明治神宮大会、<高校の部>2回戦。
◇慶應義塾高 4 - 2 光星学院高◇
光星学院 001 000 010 =2
慶應義塾 022 000 00X =4
光星学院高、エース・ 下沖勇樹
(2年、岩手・福岡中) が好投したものの、
内野陣の4つのエラーに足を引っ張られ敗退した。慶應高はエース・
白村明弘
(2年、岐阜・美濃加茂東中) を温存し、背番号「11」をつけた
明大貴
(1年、富山・新湊南部中) が光星打線を2失点に抑え完投した。
慶應は2回、140km半ばの直球をズバズバ投げ込む光星の
エース・下沖勇樹を捕らえる。
この回先頭の4番・ 植田忠尚
(2年、大阪・四条畷学園中)がライト
フェンス直撃の二塁打で出塁。一死後、6番・ 荒川健生
(2年、富山・
高岡西部中)が投手への強襲安打で、三塁走者の植田が生還し先制。
続く7番・ 春山凌
(2年、群馬・伊勢崎四中)がセンター前にライナーの
安打を放ち、走者一・三塁にチャンスを広げると、8番・ 明大貴
が
スクイズを成功し2点目を挙げた。
3回、光星学院が反撃。
8番・ 長尾優樹
(2年、大阪・十三中)の平凡なサードゴロが、三塁手の
一塁への悪送球で無死二塁のチャンスをつかむ。一死後、1番・ 多治見
幸大
(2年、岐阜・双葉中)がライト前に安打で出塁。2番・ 榎本直樹
(2年、和歌山東中)がスクイズを決めて1点を返す。
1点差に迫られた慶應。その裏、光星の相次ぐエラーで追加点をもらう。
一死後、2番・ 石黒啓介
(2年、愛知・春日井西部中)が放ったゴロを
光星・ショートが好捕したものの一塁へ悪送球(一死二塁)。
続く3番・ 渡邊暁眞
(2年、神奈川・南希望ヶ丘中)の打球は平凡な
ファーストゴロだったが、打球が一塁ベースに当たり大きく弾んでライト前に
転々(記録は二塁打)。二塁走者の石黒が生還し3点目。
4番・植田の平凡なショートゴロを、またも一塁へ悪送球(記録はファースト
エラー)。5番・白村がセンターに犠飛を打ち上げ4点目。序盤で試合の流れ
を決めた。
■好投しつつも敗戦投手となった光星学院高・ 下沖勇樹
。
max 146キロの直球とスライダー、カーブを駆使して好投。
118球、被安打5、奪三振6、与四死球2。
内野の相次ぐエラーさえなければ勝ってもおかしくない試合だった。
1日1クリックお願いします
>>
人気ブログランキング
【甲子園2024夏】大社、31年ぶりのベスト… 2024.08.18
【埼玉高校野球2005夏】埼玉栄OB・木村文… 2023.09.18
【2023WBSC U18】井端和弘さんの苦言を蹴… 2023.09.12 コメント(2)
PR
Keyword Search
Calendar
Comments