あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.08.19
XML
カテゴリ: 近鉄バファローズ

昨日NHKで放送されたドキュメンタリー『球団が消える? プロ野球選手会
103日の闘い』の録画をいま、見終えた。


ボクはとても重苦しい気分になった・・・しょんぼり


理由1.
番組名は『球団が消える?---』だったのに、タイトルは『たった一人の反乱』
だった。「たった一人」とはいうまでもなく 古田敦也 会長(当時)のことなんだろう。
でも番組の中では、他の選手会メンバーもそれなりに頑張っている様子だったし、
何よりもファンの応援があって、ファンと一体になったから12球団存続を守れたと
番組中では繰り返し言っていたのに、なぜタイトルだけ「たった一人」なのか?


理由2.
古田氏はインタビューでこう応えていた。
「ストライキに一定の成果はあった。ただ、まだまだ課題はある。将来、もっともっと
多くの球場で多くの観客が野球を観ることができるよう、プロ野球は発展してほしい」


これ、もっともな話ではある。ならば選手会に提案がある。・・・・・(いや、やめておこう。
書くことが長くなり過ぎる)

ただ、結果として当時の選手会長が「たった一人の反乱」といった冠を戴く嘆かわしい
事態にならないために、あの時、近鉄ファンが自ら動くしかなかったんだ。と、番組を
見ながら、ボクは思うしかなかった。

でも何ができたろうか?


「江夏の21球」で敗れた側なのにこの勝負を称え、「10・19」も勝たなかったのに
それを伝説化してしまった「負け癖の体質」(少なくてもボクは)が、何も行動を起こせ
なかった最も大きな原因だったのかもしれない。


巨人ファンなら、いざ球団がなくなるといった事態が起きたら、新聞の不買運動
ぐらい平気でやるだろう。(ま、近鉄ファンが「近鉄電車・乗車拒否運動」なんて
やっても限界があるけど・・・)


あの時、いったい何ができたのか。ボクにはまだよく分からないけれど、何も行動
を起こせなかった(近鉄ファンだった)自分にも責任があったんだと思うことにしようと
思う。


近鉄バファローズ の関連記事「あま野球日記」バックナンバーより。
「球界再編問題NHKで放送 」  (2009.8.15) → 
こちら へ。
「江夏の21球と10・19」  (2009.3.11) → 
こちら へ。


※風はばさん
番組の感想を書きましたが、情報を教えていただいたことには感謝しております。
ご気分を害されることのなきよう・・・。
盛田の番組を録画しておきました。

大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.26 23:31:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: