あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.09.08
XML
カテゴリ: 大学野球

先日、 『大学野球復活を一番願った人』 (2009.8.4)という記事の中で、
「早稲田大野球部は戦時中もバットなどの道具をキッチリ守り、戦後の
野球復活に備えていた」
と書いた。



■『1943年晩秋 最後の早慶戦』(教育評論社刊)より。

当時、早稲田大野球部のマネージャーだった 相田暢一 もついに1943年
12月10日、横須賀第二海兵団に入団した。

「その直前、相田はすでに入手困難になっていたボール300ダース、バット
300本、ノックバット10数本を準備した。これらの用具は東京大学野球連盟
(現・東京六大学野球連盟)の残務整理に伴い、各大学への配分金で購入
されたもので、たとえ部員が一人になっても練習を続けるという、 飛田穂洲
の意を受けた相田の機転によるものだった。

その後、新たに主将になった 吉江一行 にバットやボールの管理を託された。
吉江は福島県立磐城中学の出身で、「最後の早慶戦」には5番ライトで出場
した。飛田穂洲は吉江の人となりを、心から愛した」


■『球道半世紀』(飛田穂洲著)より。

「(吉江)一行は五尺八寸五分といふ巨漢であった。ベーブ田中を思わせる
やうな好中堅手であり、強打者でもあったが、それよりもなほ忘れかねるのは、
彼の人物であった。堂々たるその偉容とはまるで正反対の温厚寡黙、篤実一途
の性格、何ともいへぬ床しさだった」



◇  「ボクにとっての日本野球史」  (2009.7.1)、 INDEXは こちら へ。



ぽっウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.09 06:53:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: