(第1期)
1872年(明治5年)、野球が日本に上陸した時以降
「1872年、野球が日本に上陸した時代」
(2009.6.30)
→ こちら
へ。
「ホーレス・ウィルソンと数々の偶然と」
(2009.7.2) → こちら
へ。
「「野球」と訳した中馬 庚」
(2009.7.4) → こちら
へ。
(第2期)
1896年(明治29年)、一高が横浜アマチュア倶楽部に勝利した時以降
「日米野球初戦、一高が圧勝す」
(2009.6.29) → こちら
へ。
「野球を通じて「日本」を応援した人々」
(2009.7.12) → こちら
へ。
「1904年、『覇権我にあり』早稲田vs学習院」
(2009.8.29) → こちら
へ。
「1901年、早大野球部の黎明期」
(2009.9.19) → こちら
へ。
「1903年、早慶戦の端緒」
(2009.9.17) → こちら
へ。
(第3期)
1905年(明治38年)、早稲田大がアメリカに遠征した時以降
「75年前の日米野球のこと」
(2009.3.25) → こちら
へ。
「日米大学対決は104年前に始まった」
(2009.6.23) → こちら
へ。
「野球術を普及した安部磯雄と橋戸信」
(2009.6.24) → こちら
へ。
「米国遠征の夢と財布の中身」
(2009.7.9) → こちら
へ。
「日本のバント事始め」
(2009.7.12) → こちら
へ。
「野球を通じて「日本」を応援した人々」
(2009.7.12) → こちら
へ。
「米国遠征で知った近代野球術」
(2009.7.13) → こちら
へ。
(第4期)
1925年(大正14年)、東京六大学リーグが成立し、早慶戦が復活した時以降
「プロ野球、創設プラン」
(2009.7.5) → こちら
へ。
「職業野球選手の社会的地位」
(2009.7.8) → こちら
へ。
「米国遠征の夢と財布の中身」
(2009.7.9) → こちら
へ。
「1935年、初米国遠征選手・苅田久徳の不満」
(2009.8.9) → こちら
へ。
「三原脩、職業野球選手になった頃」
(2009.7.19) → こちら
へ。
「戦前、「最後の職業野球」」
(2009.7.24) → こちら
へ。
「大下弘の少年・学生時代のこと」
(2009.8.2) → こちら
へ。
「職業野球、戦前最後の東西対抗戦」
(2009.8.9) → こちら
へ。
「1941年、泣くな別所、センバツの花」
(2009.8.27) → こちら
へ。
「1932年、野球統制令」
(2009.9.2) → こちら
へ。
「1941年、泣くな別所、センバツの花」
(2009.8.27) → こちら
へ。
(第5期)
1946年(昭和21年)、終戦後、東京六大学リーグ・職業野球が復活した時以降
「西本幸雄、職業野球選手になった頃」
(2009.7.18) → こちら
へ。
「関根潤三、職業野球選手になった頃」
(2009.7.18) → こちら
へ。
「豊田泰光、職業野球選手になった頃」
(2009.7.19) → こちら
へ。
「三原脩、職業野球選手になった頃」 (2009.7.19) → こちら
へ。
「戦後、職業野球の復活」
(2009.7.24) → こちら
へ。
「戦後、職業野球の復活(2)」
(2009.8.1) → こちらへ
。
「1945.11.23、今日は東西対抗戦から64年」
(2009.11.23)→ こちら
へ。
「東西対抗戦の背景」
(2009.8.1) → こちらへ
。
「東西対抗は大下弘がMVPに」
(2009.8.2) → こちら
へ。
「戦後すぐに復活したオール早慶戦」
(2009.8.3) → こちら
へ。
「大学野球復活を一番願った人」
(2009.8.4) → こちら
へ。
「戦後、高校野球の復活」
(2009.8.8) → こちら
へ。
「別所引き抜き事件(1948年)」
(2009.12.5) → こちら
へ。
「別所引抜き事件を企てた人と理由」
(2009.12.6) → こちら
へ。
「セ・パ誕生(1949年)の裏事情と近鉄」
(2009.11.28) → こちら
へ。
(第6期)
1958年(昭和33年)、立教大の 長嶋茂雄
氏が巨人に入団した時以降
「西鉄、稲尾和久vs和田博実」
(2009.7.7) → こちら
へ。
「西鉄ライオンズ「黒い霧」事件」
(2009.7.10) → こちら
へ。
「1961年、柳川事件」
(2009.9.4) → こちら
へ。
(第7期)
1973年(昭和48年)、巨人の連覇がV9で途絶えた時以降
(第8期)
1988年(昭和63年)、阪急球団がオリックスに身売りした時以降
(第9期)
2004年(平成16年)、近鉄球団の合併に端を発し選手会がストライキを決行した時以降
「2004年選手会スト、なぜ選手会長を英雄視?」
(2009.8.15) → こちら
へ。
「2009年11月22日 セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs大学日本代表」の記録
(2010.3.7) → こちら
へ。
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments