あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.12.01
XML
カテゴリ: 大学野球

「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」



■結局、スコア1対1の引き分けで終わったこの試合。大学代表にあって唯一の
打点を挙げたのは、法政大の 多木裕史 (1年、坂出高)だった。

6回表、走者を一・三塁に置いて、多木が放った打球はフライとなってふらふらっと
三塁手の後ろに飛んだ。これをショートの 坂本勇人 (光星学院高)が落球(記録は
安打)し、同点に追いつく貴重な1打になった。苦手の守備も3度の守備機会を無難
にこなし、チームに迷惑をかけずに済んだ。 (ホッ!)

多木、打撃はめっぽう評価が高い。今年(2009年)春季リーグ戦では打撃十傑の
堂々6位。1年生ながらベストナイン(ショート)に選出された。ただ守備(特に送球)
には難がある。春季の失策数は5。先輩投手たちからは 「エラー3つまでなら許す」
といわれていたほど。


■ボクは多木の失策で思い出すシーンがある。
それは今年(2009年)6月13日に行われた全日本大学選手権・準決勝の対関西
国際大戦のこと。平凡な遊ゴロを捕球後、多木は(ゲッツーを狙って)二塁に送球
する際、あまりに慎重になりすぎて暴投をしてしまった。慎重を期したあまり身体から
捕球→送球のリズムを完全に奪ってしまったように見えた。

その時点で、この大会3試合で4つ目の失策を記録した多木。顔は青ざめ、大きく肩
で深呼吸を繰り返していた。この多木の送球を見て、テレビ解説をしていた早稲田大・
應武篤良 監督は 「完全に送球病、イップスですね」 と断言していた。


■多木、今秋のリーグ戦の失策数はたったの「2」。 イップス もどうやら杞憂に終わった
よう。ま、失策のことをいつまでも言っていても仕方がない。守備よりも打撃重視。それ
が多木の真骨頂なのだから。



大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.09 23:27:27
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:打で失策を帳消し多木裕史  
新所 さん
私は一年間多木を見ていてイップスとは思いません。
単にスローイングが安定しないだけです。
むしろ春に守備固めに入った長谷川がイップスだと思いました。彼は途中からショートからサードにまわりましたから。 (2009.12.02 22:52:17)

Re:打で失策を帳消し多木裕史  
ささやん0583 さん
え、サードに移った長谷川が?それは知りませんでした。ポジション変更が有効な対症療法と言われてますからね。多木はおっしゃるとおり大丈夫のようです。 (2009.12.03 19:45:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: