あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.11.20
XML
カテゴリ: プロ野球

プロ野球セ・リーグで4年ぶり8度目の頂点に立った中日ドラゴンズの優勝パレードが20日、名古屋市中心部であった。沿道にはファン約50万人が集まり、選手たちに声援を送った。パレードに先立つ優勝報告会で、落合監督は「今年ほど選手をほめてあげたいと思ったことはない」と選手たちの活躍をねぎらい、「来年は自分たちの手で日本一を味わいたい」と日本シリーズでの勝利を約束した。  (毎日新聞)


■先日のブログでロッテ時代の 落合博満 稲尾和久 監督の 逸話 を書いた。今日、稲尾さんの著書にもうひとつ2人のエピソードを見つけた。それは、落合の人となりが分かる興味深い話だった。以下、 『神様、仏様、稲尾様』 (私の経歴書、日経ビジネス人文庫)より。

昭和59年、私(稲尾さん)はロッテの監督に就任した。そしてコーチなど新陣容の発表会見後、首脳陣が集って銀座に繰り出すことになった。そこに選手でただ一人、「私も行っていいですか」という者がいた。それが落合博満だった。昭和57年には史上最年少の28歳で歴代4人目の三冠王に輝いていた。練習も契約更改も「オレ流」で、扱いにくい男だよ、と私に注意を促す人間は少なくなかった。

杯を傾け始めた時、落合がすっと隣に寄ってきた。
「ひとつ聞きたいことがあるんですが、監督は管理野球ですか、それとも選手に任せるんですか」

「管理野球って、何だ」 と私。

「(西武の)広岡さんがやっている管理野球です」

「残念ながら、オレは西鉄ライオンズで育ったものだから、管理されたことがない者が管理する。これは難しい。だからオレは管理しないよ」

「わかりました」 と安心したように言って、落合が席を去ろうとするのを呼びとめた。

「ちょっと待て、オレもお前に聞きたいことがある。これに勝てば優勝という試合で、9回裏ノーアウト一塁、1点取ればサヨナラの場面だ。そこでお前が打席に立ったら、どうする」

「そりゃあ、バントでしょう」。 こともなげに落合は即答した。

「おまえ、4番やぞ」 と重ねて問いただしたが 「1点取りゃあ勝ちなんですから、バントです」 と答えは変わらない。

外から見たり、なじみの記者たちから聞いた落合のイメージは 「絶対、打ちですよ」 という答えが返ってくるはずだった。しかしバントだという。マスコミで伝えられる像とはまったく印象が違っていた。予断で人を判断するものではない。 「フォア・ザ・チーム」 をどう考えているか。それを確かめる質問への回答に、私は「この男は使える」と確信した。そして 中西太 さん、 豊田泰光 さんといった、西鉄の野武士たちが発していた懐かしい匂いを、私は落合にかぎつけた。




【新品】【本】プロ野球伝説の名将 鶴岡一人/著 川上哲治/著 西本幸雄/著 稲尾和久/著




【芋焼酎】鉄腕伝説稲尾和久 1800ml 24度【吹上焼酎】お酒 焼酎 いも焼酎 晩酌 鹿児島 ご贈答 お祝い 挨拶 ギフト お中元 父の日 贈り物






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.14 20:23:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: