あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2020.10.25
XML
カテゴリ: 大学野球
​  優勝戦線を突っ走る慶應義塾大と、すでに優勝の可能性を失った法政大。その差が最後に明暗を分けた。

​​ 慶應はエースにしてドラフト指名候補の 木澤尚文 (4年、慶應)だが今季はパッとしない。特に立教戦では7回を投げ被安打10、自責点6と散々だった。一方の 鈴木昭汰 (4年、常総学院)も、好投するも今一つ勝ち切れない不運の続くシーズン。

  • 木澤 (2).JPG

  • 鈴木昭太.JPG




スコア.JPG



 さて、この試合を振り返りたい。

​ 先制したのは、序盤の好機を潰し続けた法政だった。4回裏、二死二塁の場面で8番・ 高田桐利 (2年、広陵)が中前に適時打を放ち、走者を迎え入れた。直前の4回表、二死二・三塁のピンチに、セカンドを守る自身とライトの間に飛んだ打球を後ろへダイビングキャッチするファインプレーがあったから、気分が乗っていたようだ。

高田桐。4回裏、二死二塁の場面で中前に適時打を放つ.JPG


 しかし今日の法政、良くも悪くもキーマンは高田桐だった。慶應は6回表、すぐに同点に追いつく。二死一・二塁の場面で、代打・植田響介(4年、高松商)の打球は平凡な三ゴロ。法政はピンチを脱したかに見えた。ところが三塁手の中村迅(4年、常総学院)が二塁へ送球してホースアウトを狙うも、二塁ベースに入った高田が弾き、センター方向に転がる間に二塁走者は三塁を蹴って生還した(記録は三塁手の悪送球)。高田にとっては送球が二塁走者と重なったのかもしれない。このワンプレーが試合の”流れ”を変え、エース鈴木の白星も奪った。


高田桐.JPG


​ 続く7回表、慶應はこの回から登板した法政の2番手・山下輝(3年、木更津総合)を攻めたてる。四球と安打でつくった無死一・二塁の好機に、5番・福井章吾(3年、大阪桐蔭)が三塁線に送りバント。三塁手が捕球後に素早く一塁へ送球するも、途中に三塁手から一塁手へ守備変更した中村迅の足がベースを踏んでおらず、無死満塁となる(記録は内野安打)。この好機に6番・ 下山悠介 (2年、慶應)がレフトへ犠飛を放ち加点、逆転に成功した。

  • 下山。7回裏、無死満塁でレフトに犠飛を放ち勝ち越し。.JPG

​ さらに9回表、慶應はこの回に登板した法政の4番手・水澤天(4年、広島商)を攻め、一死一・二塁の好機に8番・ 瀬戸西純 (4年、慶應)が右中間を破る三塁打を放ち走者2人が生還、慶應の勝利を確かなものにした。​

  • ダメ押しの2点適時打を9回表に放った瀬戸西。.JPG


 スコア4-1だけを見れば、緊迫した試合と思える。しかし内容は間延びしたもの。試合時間は3時間半にも及んだ。慶應の残塁15、法政も9。そして法政投手陣の与四死球はなんと11も。法政は投手陣の乱調とともに、長い守備時間で緊張感を失った野手陣といった体。目標を失ったチームにありがちな敗戦となった。

 プロ注目の2人の成績。慶應・木澤は5回、被安打5、奪三振4、自責点1。法政・鈴木昭は6回、被安打2、奪三振9、与四死球7。スコアを付けながら見ていたけれど、鈴木は「B」と「K」ばかりが並んだ。はてさてプロのスカウトたちは2人をどう見たろうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.25 14:35:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: