PR
フリーページ
コメント新着
購入履歴
カレンダー
こんばんは
今日の長野は雨。
昨日とうって変わりかなり寒いです。
パソコンを打つ手もちぢこまるくらい。
今日は、地元で、ボランティアをしているホールで研修会がありました。
午前は消化訓練と、避難訓練、そしてホール内の見学。
実は、私消火器を使った訓練て、実演した事がなくて…
突然、ハイそこのあなたやってみて!
と、消防署のおじちゃんに言われちゃったもんだから、あら大変。
とりあえず、最初は…
おじちゃん「大声を上げて!」
しほ「はい!」
おじちゃん「はい、大声をだして周りに知らせる!」
しほ「きゃ~!火事よ~(まずは叫ぶ事が大切。)」
助けを呼ぶ。
そして、消火器…
ピンを抜いて…ホースを向けて、握って消化完了。
その後、消防署のおじさんのお話。
その中で
消火器のへぇ~
消火器は、中に粉が入っているのがあるんだけどそれは、
そのままにしておくと、固まっちゃうんだって、だから、暇な時に何回かひっくり返してさらさらに
しておくといい。との事。
おじちゃん「何にもする事のないときにね。さらさら~って音がするといい感じね。」
消火器の、噴射時間は、どのくらいだと思う?
かなり、3分?、1分?とみんなが言う中で…
消防署のおじちゃん引っ張る引っ張る。
実はたったの15秒前後。
(みんなの驚きにおじちゃんは満足げです。)
以外にみじかくてびっくり。
15秒の間に消化しなければ…つまりピンポイントでね。
消火器には、丸いマークがついてるんだけど、
白は紙類に対応。黄色は油に対応。青はガスに対応って意味。
本当は、3つの丸が付いてるのが理想なんだって。
皆さんのお家の消火器の○マークはいくつついてますか?
そんなこんなで、消防訓練は終わり。
みんなで、お弁当タイム。
「待ってましたよ~」
って、お弁当食べてたら、○○さーんと呼ばれお弁当中断
仕方なく出て行くと、私がいなくてもいい感じ。
(よくあるでしょ。とりあえず呼ばれたって。)
お弁当たべたいなあって思いながら、話を聞いてるとやっとまとまった様子。
さて、残りを食べましょう
って張り切って部屋に入ると…
ない、ない、お弁当がない
まだ、たまごやきも、ハンバーグも、焼き鮭も食べてなかったのに…
よく見ると、私のお弁当を親切心でなのかすててるおばさんが…
あちゃ~、そんなことしてくれなくていいのに…
食べののうらみは恐ろしいよ。
ぷんぷん。
午後の心肺蘇生のお話はまた後で…
皆さんは最近そんなことしてくれなくていいのにいってこと事ありますか?