◎ 心体ノート

◎ 心体ノート

2010.01.18
XML
カテゴリ: 総合太極拳

ヨガ風ストレッチ

1年経ってもまだ覚えられない

>いい加減覚えろよ ナンテ

府民大会出場者のために簡化24式を通す

そのあとざっと一人ずつにコメント

私へのアドバイスは

雲手の可動域が狭いので広げてくださいとの事

確かに雲手の可動域が広がれば

動きが大きくなって表演用にはいいのかも

簡単に広げろと言われても

この動作の中に私の苦手ないや克服できない動作があるために

大きくならないのは分かっている。

詳しくはいつの日かに・・・

もう一つのアドバイスはまたもや単鞭の鉤手の作り方。

 按の不足

鉤手は中指と親指でつまみ、指は結構曲げる。

指は軽く伸ばすと思っていたので

それを行うために手首に力が入っていた。 (太極拳では力みは不要)

 総合太極拳に入る前

先週打ち合せしていたように

ベテランさんが

「総合太極拳を見た事がない人がいるため

全容がわからなくては習いづらいので 全套を見せてほし~い

と先生に頼む。

先生、突然のことだから練習もしていないし、 ストレッチの提脚も圧脚もしてないのでと

結構抵抗するも最終的に 見せていただけました。

練習不足でもさすが元大阪No.1

皆うっとり~

全套を見て、 中には

総合太極拳の動作の多さ(42動作)やら 脚を上げるヵ所が多いとかで

これから自分達がこれを学んでいかないといけないのかと 

恐れおののいた人もいた。

見なかった方が良かったのかな・・・?

それから総合太極拳

結局、前回のところがあまり理解できていないということで

1段をメインにおさらい

私の好きな動作の一つ

リュイジーシー

気持ち良くやってると先生からの指摘。

よく間違っている人がいる所の一つらしいです!

つまりは間違いの見本

文章だけではわかりにくいと思うけど

進行方向に直した脚を

そのまま腰を向ける斜め45度方向に膝を向けるがこれは

一旦進行方向へ膝を向けてから腰を向ける方向へ膝を回すのが

これで一気に膝への負担が軽減した。

先生には本当に細かい所を目を通していただている。

太極拳ではほんの1mmの違いや意識の違いが

太極拳とは違うものになってしまう。

指導者はこれを見抜けるか見抜けないかがポイント。

本当に奥の深いものだ。

リュイジーシーの時の手

抹掌(モージャン) と言われる動作

は「する」と読めるようにするような動きだと思えばいい。

上にくる手がこの動きをするのだけれども

この上の動きにばかり意識がいくが下の手も動いていないといけない

ベテランさんによると

これは推手の平円と同じということである。

確かに私の手は上の手しか動いていなかった。

総合太極拳の動作は一つだけ進む

肘底チュイ

これも難しい動作です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.24 09:28:44 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: