2016.01.13
XML
カテゴリ: 西武・東武

現場近くの踏切

160113001.JPG

山の中、急な階段を下りて行くと何やら立看板..

よくよく見ると

160113002.JPG

『この踏切は自動車の通行はできません』

いやいや、この狭い階段を走れる車ってぇ のがあるなら

むしろ是非お目にかかりたいわwww

と、思わずツッ込みを入れずにはいられないゾ(笑) 

因みに渡った向こう側もこちらと同じ階段。

というか、右側にチラリと本堂が見えますが

この踏切、お寺の境内で、こちら側の山の斜面は全てお墓。

つまりお墓参りする人か、幽霊しか利用しないんですけれどね(爆)

過去に 電車の運転手が踏切を横断する霊界の車でも目撃したんでしょうか

閑話休題w

レッドラッキートレインの製作は車いすマークと

ベビーカーマークの貼り付けなのですが、 調査に大苦戦

まぁ当然といえば当然なのかもですが、とにかくUPされている画像は

全て先頭車ばかり。

って、「仕掛品」を試運転している画像がひっかかったり

160113007.jpg

白帯がまだ無く、ドアや前面腰の銀、 戸袋窓フサギが黄色のまま

それにしても堂々と「仕掛品」を試運転しちゃう西武も凄いなぁ

UPして頂いた方感謝ですm(_ _)m

まぁ中間車、しかも車いすマーク付近なんてわざわざ狙って撮影する

モノ好きなテツなんてそうそう居ないわけですが、

ハタと思いつき、動画で撮影されているなら中間車も写っているのでは

と、今度はユーチューブを徹底的に検索。

しかし、大概の動画はデビュー当時に撮影されたもので

この当時はまだベビーカーマークが貼られて無いという罠が

そんな中でようやく

160113003.jpg

いやホント、登場時ではなく最近よくぞ撮影してくれましたと

撮影UPされた方にはホント感謝ですm(_ _)m

で、マークはナルホド、先に戸袋窓中央上に貼られた車いすマークは

そのまんまで、ベビーカーマークは脇に追加されたスタイルなのね。

そんなわけで全てのベビーカーマークは車いすマークの右に追加と確認w

160113005.JPG

ようやく工作に取り掛かれるも、両側面貼ったところで時間切れ

それでも残すはエコマークと種別行先のみまでに漕ぎ付けw

160113006.JPG

あと一息・・・

そういえば「座高検査」って廃止されてたんですね。

何であんな意味無い計測するんだろーって思ってたのですが

保健のオトナ達は今頃になってようやくそれに気がついた。って、

底無しのバカなのか  あ、 当時疑問に思っていた子供達が

今オトナになり計る側になった、というオチですねコレ(笑)

つまり昔のオトナは本当にバカだったということですなwww






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.01 03:14:09 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: