2018.05.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
資格更新に行ってきました。

もし更新できなかったら収入にダイレクトアタックなので

久々に真面目に勉強しましたよ ​ゞ​


にしても日頃使わない部分を使うとホント疲れるわけで

帰宅して即爆睡してしまい、起きたら22:00という(爆)



運送砲は今回より車体の塗装です。

概ねこのカラーラインナップでいく予定w



そのなかから西武レッドを吹き付け



下地が白なので発色が良いですw



東武5700系 



屋根板に続きベンチレーターに残った塗料を取り除きます。

とりあえずハブラシでゴシゴシやれば取れましたが

数が多くて... 日付変更線が迫っているのでここまで



連休中に整備した車両記録簿(その1)

事業者限定品 神戸市営地下鉄西神・山手線1000形


製品番号  K363



1117 西神中央方動力付先頭車(Mc2)

車両番号はレールクラフト阿波座製。3次車の特長、前面ステップも再現されています 

行先は後日発売予定の北神急行とのダブりを恐れて新神戸です(苦笑)



製品番号  K364



1217 西神中央寄りパンタグラフ付き動力車(M1)

パンタグラフはKATO製PT4806-B-M、中間連結器は余剰パーツ再利用なので黒色(笑)



製品番号  K365



1317 西神中央寄り付随車(T)

3次車なので貫通扉窓が大型、冷房装置は大型2台、客扉に飾帯なし

   

製品番号  K365



1417 谷上寄り付随車(T')

3両セットなのでここから製品番号がカブります。

また、ここからの3両は床下機器を左右で入れ替えています。

   

製品番号 K364



1517 谷上寄りパンタグラフ装備の動力車(M1')
  
模型しての動力ユニットTM-12R装備、台車枠は切り出してセメダインPPX固定

※屋根上形状が異なるそうですが細かい資料も無いので無改造(失笑)



製品番号  K363



1617 谷上方動力付き先頭車(Mc2') 

先頭車の妻面側は広幅貫通路とそれぞれ形状の違う貫通路も再現 因みに車輪も 

余剰パーツ再利用、なのでオモリ未登載ですが今のところ走行に影響なし。


さて、明日... というかもう今晩なのですが夜勤なので 

余裕こいてますが流石に寝ますか(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.09 02:43:37
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: