2021.04.28
XML
カテゴリ: 西武・東武
連休前の現場仕事としては、昨晩でなんとかなったので 

今晩は連休後の準備をして終了ですw 


そういえば無事に仕事がひと段落したのを祝福するように満月が綺麗でしたね。

次の満月はいよいよ一部でスーパームーンなんて呼ばれている、一年のうちで

地球との距離が最も近い月が皆既月食となるわけですが、果たして

見ることができるのかどうなのか? まぁとかく天文現象には見放されがちの

関東地方故、見れたらラッキーくらいの気持ちでいたほうがいいかな

なんて思いつつ、東武100系は自分用の記録簿作りです。


製品パッケージ 



トミックス製の東武100系では最初期の製品で、表記類は全てユーザーが

インレタ転写しなくてはならないばかりか、妻面帯塗装までデカールを貼らないと

ならない(まぁこれに関しては後年実車のほうが省略してくれましたが)、

幌、避雷器、ヒューズ箱はユーザー取付け、中間車(動力ユニットなし)に

室内照明ユニットを搭載するには台車に組み込む集電用パーツも買わないとならない、

座席パーツは灰色成型色のまんまと、 面倒臭い 遊び甲斐のある製品です(笑)



加工箇所としては、収録インレタ数の都合と、妻面帯塗装無しの都合で、

2002年頃の禁煙車が3両の時代としてインレタを転写、トップコートで表面保護、

幌、避雷器、ヒューズ箱の取り付け、座席パーツの塗装と色差し、

別売の室内照明ユニットを組み込み、行先幕部分に白色ステッカーを貼付けです。


まぁ禁煙車の両数と妻面帯塗装省略の兼ね合いが時代設定的にかなり微妙なのですが、

今後もし禁煙車マークが何かの都合で入手できたら、安全領域である全車禁煙車に

してしまえばいいということでwww (たぶん無いかなぁ~(苦笑) 

以下各車詳細。  



モハ101-1(6号車)  1両全てコンパートメントの浅草方先頭車







モハ101-2(5号車)   







モハ101-3(4号車)  動力ユニット車







モハ101-4(3号車)  ビュッフェ合造車







モハ101-5(2号車)  







モハ101-6(1号車)  日光方先頭車





いやはや完成品のくせに、整備に丸々一箇月かかりましたが、

なんとか自分的に納得がいく仕上がりにすることができました



イマイのサンダーバードプラモも進めます 



タイヤパーツ、先日までに盛った瞬間接着剤の整形



4軸完了



続いて問題の軸の長さですが、とりあえず今回はここまでにして

出勤準備です。 



おまけ  


次の鉄道模型の課題はこれです



この際なので大昔に買った優等車をドシドシ発掘して、  

きちんと整備することにしました(また東武鉄道カーイ!!!www) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.28 18:39:44 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: