2021.04.30
XML
カテゴリ: 西武・東武
昨日本来休みだったのを一日ずらしたので今日から休みです。 

ということで買い出しやら洗濯やら掃除やらと片っ端からおかたづけ、

ようやくひと段落した頃にはもう外は真っ暗。 

まぁ冷静に考えるとブログUPの時間が入れ替わっただけで

いつもの休日も大概こんなものか(苦笑) 


そんな今夜は「ワルプルギスの夜」なんだそうです。 



そうです。 このスーパー強い "魔女" を   

    


キュゥべえによって集められた魔法少女が撃退する最終決戦の日

と、自分も含めてアニヲタは真っ先に連想しちゃうと思うのですが(笑) 

 → 魔法少女まどか☆マギガ(の、ねんどろいどぷちシリーズ)  


実際は北欧に伝わる、春を迎えるのにあたってかがり火を焚く行事のことで、


なんでも4月30日の夜は、ブロッケン山に魔女が集まってサバトを開くんだとかwww  



そんなまさにサバト真っ最中ななかで模型工作は新しい課題スタート  



先日発掘した東武DRCことデラックスロマンスカー 1700系。 

えっ? これって1720系じゃないの??  

実は同時に1720系も発売されたのですが、この製品と極力差別化を図る

という意味もあったんでしょうね。 で、1720系は晩年の姿、1700系は 

車体交換直後の姿(つまり1720系登場時の姿)で模型化されたので、自分は

登場時のほうがいいなと、1700系更新車になったわけでして(失笑)  



というわけで2018年6月~8月にかけて工作した、 

「車体交換前の」1700系(鉄道コレクション)からの続きということで 

今回はその41回目という有様に(爆) 


因みに製品はマイクロエースが当時はまだ安かった中華人民労働パワーを

フルにこき使って、トミックスやKATOが出しそうにない形式を

ガンガン出しまくった “マイクロエースバブル時代” の製品のひとつ。 

なので購入したのは2004年と、気付けば もう15年以上も前って...(汗) 



最初の関門は解説リーフレットの入った袋の中華セロテープ。

これを取らないと中に入っている愛称ステッカーを取り出せないのですが、

なにせ古くなって劣化しているので簡単に綺麗に剥がせる筈も無く 



セロハン部分だけ取れて糊がべっとりと残るのですが 



ウチにあるなかで最強のうすめ液(金属模型専用塗料の溶剤)を召喚!

これでようやく頑固な中華糊を溶解して除去することができます。 

因みにMrカラーやガイアカラーのうすめ液では全く歯が立ちません。

そのかわりこの溶剤、ほんの一滴でも容易にプラバンを溶かしてしまうほど

強力なので、プラ製品には厳禁というか、使い物にならないのですが(爆)



次は大掃除 

一旦試運転線を撤去して、ホコリを払い、レールクリーナーで磨きます。



というのも大概の鉄道模型は左右のレールから電気を集電して走行するので、

レールの汚れや道床のホコリは致命傷。先日のスペーシアの夜間走行画像も

レールが汚れていると室内灯がチラチラ点滅して光が綺麗に流れてくれず、

ブチブチ途切れた汚い画像になってしまうし、そもそも動力車がスムーズに

走行してくれません。



再度敷設して舞台が整ったところで先頭車のライトテストから 



前進時は前照灯と愛称表示灯とフォグ灯の点灯、後退時は尾灯と愛称表示灯が点灯w

何故か床下にスイッチがあってON-OFFができるのですが、そもそも先頭車同士が連結 

ということが無いので、必要性がかなり疑問なギミックなのですが(笑)



あとこれ 



先日整備したスペーシアは、附随車の中間車は集電するパーツを

別売品を買って揃えろ。でしたが、この製品はきちんと装備済み! 

しかもトミックス製とKATO製の良いところを合わせたような構造(笑)

さらに車輪もトミックス製の片側絶縁と違って、向きを気にしなくてもよい

両側絶縁構造! そして分解するとコッソリとトミックス製の

室内照明ユニットをワンタッチで設置できる構造になっているという(爆) 



最大の関門はやはり動力車の調整なのですが  



あれっ 15年以上眠っていたのにびっくりするほどスムーズ (笑) 

また分解してモーターからギヤからあれこれ弄ることを覚悟していたので 

これはラッキーwww 



ということで愛称ステッカーの貼り付けに 



デバイダーで計測したところほんのちょっとだけオーバーサイズだったので

そのぶんを差し引いて切り出し貼り付け。同じ中華製でも鉄道コレクションに

付属するものは糊と印刷面が分離したりするひどい品質なのですが、 

マイクロエース製に付属する物は15年を経過しても綺麗に貼れる謎

(セロテープは例外ですが)  
  


2両に貼り付け完了



2018年に工作した鉄コレ1700系の時にあえて「けごん」を

外したのもこのためw 3年の時を経てようやく(苦笑) 



点灯するとこんな感じ  



白色LEDだと明る過ぎて飛んでしまうのですが、この製品は

恐らく電球か黄色LEDなのでちょうどよい感じです。なお、

このライトユニットを取り出して何が使われているか確認するには

ガッチリと接着された側面窓パーツを強引に剥がし取らないとならないので、

流石にそれで窓を割ったりしたら洒落にもならないからパスしました。 



試運転 



女王ともカバゴンとも呼ばれた、昭和を代表する東武鉄道スター車両w 

実は室内も結構凄いことになっていて、それこそ室内灯を組み込みたいところ

なんですけれど、ついこの前スペーシアで4000円をふっ飛ばしたあとだし

流石に厳しい(失笑) 



またしてもに日付変更線をとっくに飛び越えている有様



イマイのサンダーバードプラモは一工程だけ、運転室となる部分の 

ブロック、ここの凹みにも瞬間接着剤を盛ったので、そこを平滑に

削り均しただけなのですが(汗) 

さて、とっととブログUPを済ませて寝ます。ってこりゃ夜勤とあまり

変わらなくなってきているような






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.01 23:42:32
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: