2021.06.29
XML
カテゴリ: 西武・東武


今って「なごしのはらえ(ちのわくぐり)」の季節で、 

あちこちの神社で準備が進められているとか。 

というわけで  



大昔に製作したウチの神社セクションにも設置しました(笑)  

この神社、ブログ開始後も元旦に一度出したことがありましたが

それ以来、ぶつけたりして破損した個所もついでに修理。  



で、先日のそれじゃないですが、怒涛のごとく発売が続いている 

トミーテックのコレクションシリーズも、ボンビー族の自分には 

もはや雲の上の存在となったことで、逆に財政的に少し余裕が出てきた 

というのもありまして、先日こんなものを購入したのが今、届いた(爆) 


   
模型のジオラマなんかに使う背景画で、 

 箱庭技研製 ジオラマシートW「海セットA」 という商品。

つまりこれまで鉄道コレクションの整備に追われまくって、ン10年以上 

全く物置きと化している、レイアウト工作をそろそろ進めようではないか

という布石のひとつですw 

今回は試しに色々汎用性が高そうな海の風景を購入してみました。 

というのも建物や樹木が無く、水平線ではっきり空と海が分かれていること、 

雲のイラストが他の製品に比べて個人的に最も気に入ったという理由からです。  



で、やはりメインに使いたいのは空の部分なので、水平線で空と海を  

切り分けることにしたのですが...   



いきなりやっちゃいました(汗) 

途中で定規がズレて、切り分け線が曲がってしまったので、

その部分自体を、上下で切り分けして撤去する有様.. 



まぁ前向きに見れば、いきなりぶっつけ本番でレイアウト用のさらにデカい  

背景シートを切っている最中に曲がって、とんでもない散財をする破目になる前に  

問題点をあぶり出せたとも言えますがw  

長い物を切る際に定規がズレる事故、ズレることなくまっすぐに切り出すための

何かしらの秘策を考えておく必要がありますね(苦笑)



とりあえず本殿奥に立てかけてみたところ



地面側が微妙に残念ですが、それでもかなり見栄えが良くなったというか、  

風景に奥行きが生まれたというか、これはなかなか良いのではww   



別アングルにしてみました。 



セクションなので、地面側に限りがあるのがしょうがないとはいえ

やはり奥行きがかなり感じられるようにw それに今でこそドンヨリ空の横浜ですが 

午前中はちょうどこんな空で、季節的にもピッタリな感じです

コンセプトは、江ノ電の併用軌道風を狙っており、お祭り開催中は歩行者天国という設定です。 




とはいえ流石にいくらなんでも電車は通行止めにせんだろ! 

というツッ込み対策で、反対側のアングルは専用軌道風にしてあるので      




お祭り開催中はこちらの線路で迂回運転という体ですwww  

そしてここまで地面部分をアングルから削れば結構らしく見えるわと自画自賛しといて(爆)  



因みに製品は両面印刷になっており、裏側は夕景なので 



沈む夕日を見つつ、歩行者天国が解除されて電車が走り出した。 というイメージもw 

つか、流石に危険過ぎ?(笑)   




でもまぁ世界的に見れば     



こんなイメージを現実世界でやらかしている、タイにある 

メークローン線の例もあるし(爆) 



とりあえず明日あたり、自分も現実世界の神社、つまり氏神様の所へ

参拝へ行っておこうかな.. なんて思いつつ、鉄道むすめの工作も進めます。 



画像が使いまわしみたいですが、一応、ベースホワイトの2回目の吹き付けが 

終わった状態の画像です(失笑) これで概ね透明部分は潰せたと思うので、  

明日再度チェックしてオーライなら白色を吹き付けます。  



イマイのサンダーバードプラモ改、フッドのトラックの工作も 



金属部分が少し剥げかかっていたので、そこへメタルプライマーを  

差してベースホワイトを吹き付け2回目。   

こちらも明日乾燥したら再度傷をチェックして、オーライなら  

本塗装へ移ります。ということで仕事へ行かないと    
        





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.29 16:40:09
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: