2021.11.26
XML
カテゴリ: 西武・東武
買い出しに行ったらあちこちの店で鏡餅が売られているのを

見かけるようになったのですが、毎年のことながらどこもかしこも越後製菓。 

たいまつ食品を発見できず地味に焦っていたりします(失笑)  

にしてもなんでどこもかしこも毎年越後製菓なんだろ?  

まぁもしかしたら越後製菓がフライングスタートなだけで  

たいまつ食品はまだ市場に出回っていないだけなのかもしれませんが  

それでもある年はローソンの店頭に居たり、ある年はドンキに居たり、 

ある年はマックスバリューに居たり、ある年はクリエイトSDに居たりで



もう宝探しじゃあるまいし「今年はここの店に卸しました」って 

ホームページででも公表して欲しいぞ、たいまつ食品氏! 

なんて思いつつ、東武9000系の工作は光漏れをどうするか問題に取り組みます。 



前面窓は車体に接着? 取れそうにもないので、プリズム側を

加工することにして、コピー用紙をプリズムの形に合わせて切り出し 

マッキーで黒色に塗り潰して 



ゴムボンドで接着してみました(列番側も施工)  

試しに組み込んでテスト点灯してみたところ 



うーんむ.. 

列番側は改善、方向幕の横の漏れも改善されましたが上部が漏れまくり。 

ということでまた分解して



方向幕側、黒く塗り潰したコピー用紙を切り出し、さらに延長して貼り付け

再度組み込みテスト点灯 



ほぼほぼかなぁ... 

なんというか天井が銀色なので、そこを反射して窓まで届くんですよねぇ。 

では元の光量を落とせば窓まで届かなくなるかなと  



今度はLEDのクチの部分に、現物合わせで切り出したコピー用紙を埋め込み、

これで組み込んでテスト点灯してみたところ 



うんw 

ようやく良い感じになったのではないでしょうか

方針が固まったところでこちらも進めないとな 

アナスタ湖探検隊ハーフトラックの工作へ  



タイヤやクローラーとなる軸部分は車体色なので、クレオスの

ミディアムブルー(72番)を色差ししました。

なんかはみ出している箇所が散見されますが、とりあえず乾燥してから 

手直しすることにして出勤です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.26 18:32:15 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: