2021.11.28
XML
カテゴリ: 西武・東武
昨晩はいつも以上の低温にカラダがついていけず & ハードワークで、

帰宅してハッと気付いたらもう夕方という有様


今年もあと1箇月というなか、1分でも多く工作を進めたいので 

 模型工作 > ブログ で余談ナシ。とっとと本題、とっとと出勤です(苦笑) 



東武9000系の整備は中間車へ 



裏から懐中電灯を当てて場所を調整しつつの側面行先幕貼り。  



なんとか8両16箇所、1枚の失敗も無く完遂乙w 

これで “製品としての” 9000系の整備は完了、早速編成で試運転。 



通電不良でチカチカすることもなく実にスムーズに走行

で、  



以前なら「こうなると室内照明も組み込みたいところですが、10両編成ともなると 

諭吉が1枚すっ飛ぶので云々~」と、ある意味 “逃げられた” のですが、今や 

 自作で10両400円で出来る & 材料は全て手元に揃っている 

ときたら逃げようが無い(笑) 

というわけで次から自作室内照明組込工作スタートです。 



が決定したところで、アナスタ湖探検隊ハーフトラックの工作も。  



塗装の済んだホイールパーツ、回転を良くするために

軸の塗装をヤスリで削り取り(右が施工後)  



さらにそれで剥げてしまった箇所に黒鉄色をタッチアップ(右が施工後) 

これで残す塗装はようやく車体のみ



ワリバシに両面テープ固定して、車体先端中心に黄色5号を吹き付けたところまで。 

さて、今晩も地味に気温が低くHPを大量消費しそうで

また明日も同じような展開になりそうな悪寒もしつつ(汗)  
   ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.28 18:30:27
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: