2021.12.10
XML
カテゴリ: 西武・東武
右目に宿りし闇の魔力を封印すべく、目薬2種と軟膏を処方されたのですが 

目薬、よく考えたら小学生のプールの時だったかを最後に一度も使ったことが

無いので、そもそもさしかたがよくわからないという(汗) 

ググってヒットした製薬会社のページで正しいさしかたをお勉強して 

いざチャレンジしたのですが 


自分、マジ呆れるほど目薬さすの下手くそ!!!  ​




恐怖感? あと、まつげやまぶたに容器が触れないようにしないとダメとのことなので 

どうしても手元がぷるぷる震えちゃうのか、なかなか目の中にヒットしない。

こんなことでビビって、注射を怖がって逃げ出す幼稚園児か俺は!!! ​ゞ​


一応2週間、毎日4回さしてくださいと言われたのですが 

果たして完治するまで薬液が足りるのか、謎のチキンレース状態なんですけれど(苦笑) 

やはり闇の魔力が手元を狂わせているに違いないw なんて中二病を発症しつつ  



東武20000系は通電のための銅板の切り出しです。 

銅板はカッティングマットの目盛りに合わせて水平にセロテープで固定、 



カッティングマットの目盛りで金属定規の垂直を出して 

もう1本の金属定規で3mmを出して、普通のカッターで切り出しです。 

因みにまだ刃を替えていないのですがきちんと切れましたとさw  



8両分16本を切り出し、これでハンダ付けに移れます。



300mm中、42mm幅使用。つまり14列28両分なので

50000系×10両+9000系×10両+20000系×8両でピタリです。 

残すは258mmなので86列分、つまりあと172両分作れるのですが(爆) 



ハーフトラックの工作は細かい色差しで、今回は銀色。 

ドーム部分とヘッドライトなのですが...



ヘッドライト、一発勝負でエイヤッとぶちかましたのですが見事に失敗(苦笑) 

まぁここで慌ててなんとかしようとすると余計大変なことになるので 

しっかり乾燥させてからリカバリーするとして出勤です... 

そういえば昔は目薬をさしたら馴染ませる為にまばたきしろなんて聞いたことが 

あった記憶があるのですが、あれはNGなんですね(なんか鼻に入るらしい?)

ここにも昭和の常識、令和の非常識があったわと(笑) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.10 18:06:15 コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: