2021.12.17
XML
カテゴリ: 西武・東武
メール整理や家計簿をつけていたらパソコンの処理がいきなり重くなり 

全然作業が捗らない。理由を調べていったらどうもウインドウズのアップデートが 

原因らしいということが判明。仕方ないので一旦全ての作業を中止して、 

設定画面よりアップデートを実行したら、2時間近くも

 「ウインドウズを設定しています パソコンの電源切るな」 

ホント、平日の出勤間際だったりしたらブチ切れていたところです(怒) 

結局ずーっと半日近く放置プレー状態で、もういいだろとブログUPをスタートしたら 

またズーンと処理が重くなる。 は? おいおい! 半日も猶予与えたんだから 

そこで完結しとけやボケが!!!!! なんで人が何か始めた時に合わせるように邪魔してくるかな

もうアタマきたからLANケーブルひっこぬいて、必要な時だけ

ピンポイントでネット接続するようにしてブログUPしています(接続切ると軽くなるので)  



そんななか東武20000系の工作は室内照明ユニットの修理です。 

足の折れたブリッジダイオードをハンダを溶かして撤去、銅板も外しました。 

そして新たにブリッジダイオードの足にハンダメッキをして   



2個修理完了。

通電テストをして車体に組み込み  



東武20000系の整備完了です



通電不良によるチラつきも無し



いやはや、ようやくというか、なんとか年内に積みプラならぬ積みマイクロエースの 

東武車両全車の整備を終わらせることができました

むしろ我ながら終わるとは思っていなかったので自分が一番びっくりしている有様なのですが(笑) 

あとはこちらが年内に完成できるかどうか... 



昨日の真鍮線を切断して、切り口を細密やすりで整えたところ 



仮に搭載してみる(幌の左右に乗ります)  

まぁそれっぽい感じになったのではないかとw 



続いて棒材のストックから適当な角棒をチョイスして 



こんな感じかなぁ?  

ぶっちゃけ駄菓子屋プラモクオリティーならこれでも良い気もしたのですが 



レザーソウでひっかいて表面を凸凹にして 



さらにこれ。元は電車キットの雨ドイを作るために買ったものだったかと 

思うのですが、フッドの潜水艦輸送トラックをはじめとして

今やサンダーバードプラモで大活躍しています(失笑)  



一か所ずつ、流し込み接着剤で固着しながら現物合わせで切断を繰り返し 

(休日にこの工作が当たってよかったわ)  



こんな感じに木箱にバンドしたようなモノをデッチあげたところで、

パソコンをネットに繋いで放置プレーにして、出勤するとします
          





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.17 18:12:03
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: