2023.06.28
XML
ちょっと前、レイアウトの情景を軽めに仕上げるアイデアの素となった 

鉄ッチャオ!スティーブ青島氏の動画にこんなものも  

  

トミックス製の転車台と扇形庫も長らく再生産されておらず 

入手するにはボッタクリ屋かヤフオク頼み。しかも青島氏、購入時に不良品を掴まされて

一度メーカー送りした顛末の動画もあって、勿体ないといえばかなり勿体ないですが 




青島氏のレイアウト、転車台の脇.. というか転車台が脇で、レイアウト中心に

大規模な電留線があるくらいで、所有車両もほぼ電車メインのご様子。

これでは転車台の使いようがないのもいたしかたないですね(苦笑) 


まぁぶっちゃけ自分もついこの前までは電車寄り.. 

いや、それこそサロ111の工作に戻らないとなのに 

KATO製の転車台きっかけで “風向き” が変わり出し、しかも 

うちには大昔に買い揃えた機関車が結構な数居るという  ​


というわけでこの前取り出し易い位置に偶然居たC11、D51、C62を出して

ナンバー取り付けをしたのですが、良い機会だから他のKATO製蒸気機関車も

全て出して整備することに(爆)   




品番2010 C58、付属ナンバーは127、250、263、321。 

例によって実車がこのスタイルなのか全くわかりませんが、なんとなく 

127号機を取り付けました(笑) なので接着にはC62なんかと同様に

極少量のゴムボンドで貼付け、将来改番可能にしてありますw  




品番2013 C57180、ばんえつ物語号の客車と同時に発売された製品で 

特定ナンバー車なのですが何故か、180、170、186、177が付属しています。

まぁ当然180号機にしましたがw 




それとこの製品はKATO製蒸気の中でもちょっと後に出た製品なので 

汽笛が別パーツになっていて、それも取り付け。

というかこの角度から見るSLもイイっスねぇ~ 




露出が取説に合っちゃってなんか暗いですが(汗) 

品番2001 C50、KATO製SLでは最も初期からある製品で 

付属ナンバーは78、93、106、142。そして取説の付属品一覧にも無い

謎のパーツが?(ビニル袋のやつ)  




よくよく見るとデッキに付くにぎり棒でした。取り付け穴も既に開いているし

デフ付き製品が出たタイミングで改良されたのかも?  

番号はやはりとりあえずというカタチで78号機を付けました。もちろん 

実車がこのスタイルなのかはわかりません(笑)  




そして最初期の製品だけあってキャブいっぱいのモーターはいわずものがな、

なんとエンジンからテンダーに向けてリード線という!  

現行のKATO製SLはボイラーの中に超小型のモーターを搭載、 

キャブに機関士や機関助士を乗務させることも出来るほどなので、

これはこれでむしろ黎明期のKATOを垣間見るようで味わい深いけどwww    


せっかくなのでこの3機も並べてみました。 



国鉄C型蒸気の「プレイリー(C58)」「パシフィック(C57)」「モーガル(C50)」の揃い踏み、

これもまたイイですねぇwwww  

とはいうもののどの機関車も買ったのはン十年前、むしろここまで買ったまま

ナンバーすら付けず延々と棚の肥やしと化していたというのもどーなんだよ!

ってハナシなんですけれど(汗) 


そしてさらに 



もう1機、D51があったり!? 

上段が先日整備した125号機で一見、同じD51に見えますがよくよく比べると 

先輪やテンダー台車に違いが見られます。 


これ、製品としては上段のD51よりもさらに古い製品で、確か最も古いナメクジ形(1次形)の

次に発売されたものだった筈。なのでテンダーが1次形の流用という当時の製品によくある

それなのですが、そもそも自分はこれを他社製D52キットの下回りに流用する予定で

ジャンク品として買ったので、前オーナーが付けた172号ナンバーともどもぶっちゃけ

どーでもよかったのですが、そんなD52キットは引越の時に売り払っちゃいました(爆) 


なので “本来の用途” を失って、晴れてD51として活躍することになったわけですが 

流石にテンダー台車は気になりましてググってみたところ 



どうやら標準形でも一部の機関車は1次形の台車を履いたテンダーを使っていたと。

とはいえ使われていない付属ナンバーを見ると 



使えるナンバー無し(失笑) 

まぁこれも当時らしいっちゃ、当時らしいんですけれどいやはや... 

因みに先日のD51標準形に付属ナンバーにも当然使えるナンバーは無し。 


 うーーーんむ 


なんか上の記事を見ると200号機はなんやらの事情で本来と違う台車のテンダーを 

使っているみたいだし、172号機もたぶん一時的に予備台車が不足でもして

たまたま検査入場していた1次形の台車を一時的に借用して使っていた時代もあった、

ということにしておきましょう(爆) 



そんなわけで普通は青島氏のように機関区一式揃えたものの

並べるだけの機関車を揃えられずに機関区撤去って流れになっちゃうところ  



うちではもはや機関区に入りきらずの大渋滞状態に(爆) 

これは扇形線路を増設するか? ってヲィ!!! 
  
と、サロ111の工作に戻るどころかますます収拾が付かなくなってきたところで  ​


サンダーバード2号の改造は面出し... 



はもう諦めて、とにかく古いデカールの削り取りです(苦笑) 

黄色帯のデカールを削り取り、さらにその横の脚の土台と機体の面出し、 

っぽいことを
したところで出勤ですw
      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.03 15:40:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: