全28件 (28件中 1-28件目)
1
入力方法変えました気分で両方使っていこうかなぁ毎日、炊飯器で2回(朝・晩)ご飯を炊く我が家通常は2合ずつ炊くのですが、大体余ります余ったご飯は、冷や飯にして、冷蔵庫で保管して、炒飯にしたり、雑炊に使ったりしますよねうちでは、KATの大好物のおにぎりにすることもあったりしますでも時々、ご飯が余らなかったりすることもあるのですが、そうすると、近頃はKATが怒ってしまいますたまたま、おにぎりがあることが続いた後すっかりそれが習慣になってしまったようで学校から帰ってからと、夜のはみがきをする前に必ず食べないと気がすまないようです朝食べて学校へ行って、で給食を食べて帰ってきて 夜必ずおかわりをして 中学生男子なら、これ位食べても当然なのでしょうか
2007/01/31
コメント(4)
昨日からあることでちょっとバタバタしています一昨年から始めた『いしかわ支援ツール教室』昨年までは、つみきの会で使わせていただいている健康センターで3~4回開催させていただいていましたところが、今年の日程を調整しようと伺ったところ、4月~7月はほとんど空いていないということでしたどうして~健診とか行事とか、今年はそんなに増えたのでしょうかなんとか調整していただけないかと聞いてみましたが、「わかりません空いてません」と取り付く島もありません去年までは何とか調整してくれたのになぁ・・・(心の声)しかたがないので、別の場所を探してみようと人に頼んだり、私も今朝、市役所に行って来ましたでも、意外とそういう場所は把握していないことが判明だったら、いったいどこに問い合わせればわかるんだろうかいろいろお話をしてみたら、「そういう内容でしたら、障害福祉課へどうぞ」ということで、実は最初っからそっちへ行けば良かったような・・・そして、どうしても他に見つからなかった時は、お願いできるようにはして下さいました家に帰ってから、旦那に話をしながら「その場所だったら、障害福祉課に頼まなくても、健康センターからでも大丈夫なんだけど、何だかムカついたから、そっちに話に行ってきた」と言うと、「おっそろしっ」と言われましたでもとりあえずは、もっと別の場所がないか探してみたいと思っています交通の便が良くて、広い駐車場があって、使用料が無料か安い施設って、無いもんですねぇ~
2007/01/30
コメント(4)
KATが通っている習字教室の、新春恒例の作品展が昨日から始まりました早速見に行ってきましたKATの今年の作品はこれ下の方はカレンダーになっています実はこの『謹賀新年』は年賀状に使おうと思って、書かせてもらったのですがなぜか縦書きなのに左から書いてあってお父さんがボツにしましたでも、習字の先生は「それがいいの」と言われて、作品に採用となったのでしたそして、会場には昨年末に天国に旅立たれたもう一人の先生の作品も展示されていました「こんなに素敵な作品を書かれる先生だったんだ」と私は書のことはほとんど何もわかりませんがそれでもスゴイと感じずにはいられませんでした。今週の金曜日まで、プラスあさがおで開催されています。お時間のある方、近くへ行かれる方は、ぜひお立ち寄りください
2007/01/29
コメント(4)
今朝もそうでしたKATは最近、買い物に行くと、帰りに必ず深々とお礼をしながら「ありがとうございました」と言いますきっと、特定に人に言っている訳でなく、今の彼のマイブームなんだと思いますが決して言われて気持ちの悪い言葉ではないですよねお店の人は、ほとんど方が笑顔で「ありがとうございました」と応えてくれますただ、やっぱり中には怪訝な顔をされることもあり近くにいるお客さんからは、冷たい目で見られることが多いです近所のスーパーには、アルカリイオン水を汲みに行ったり、牛乳やコーンフレークを買いに行ったりKATは、ほぼ毎日のように行っていますいつの間にか、いつもレジにいる方お二人と仲良くなり()行く度に声をかけて、お話していただいているようです時々、飴やチョコをもらってきたりするようになりました私も前々から知っているそのお二人に、「いつもすみません」と言うと、「飴でそんなに喜んでくれるなら、今度からいつも用意しておくわ」とか、「すっごい可愛いねぇ」とか言ってもらいましたきっと、忙しい時でも構わずに話しかけたりして、迷惑をかけていることもあるでしょうに親の私にだから、そう言ってくれたのかもしれませんがでも、この地域の中に、KATが自分らしくいることを受け入れてもらえる場所がまた一つ増えたことがとても嬉しいです
2007/01/28
コメント(5)
昨日の、私が遅れてしまったつみきの会1月定例会実は、と~っても大事なことを決めなければいけなかったのですそれは、発足から私が6年間やってきた代表を、次の誰かに代わるというその誰かを選出する会だったのです(そんな重要な時に遅れて行ってしまったのでした)20分ほど遅れて到着した時には、ちゃんと連絡した通りに、会が進行されていましたいや~んみんなできるんじゃないこれなら、安心してお任せできますさて、いよいよ代表選出ですがみんな思いは同じみたいです「自分にはできない自分じゃない誰かがやって欲しい」そこで、代表の負担を最小限に減らすためにピラミッド型組織を作ることにしました一番上の代表だけを空欄にして役割毎に責任者とサポート隊を決めていきましたそして、最後に代表を引き受けて欲しいとある一人の方にみんなでお願いですおそらく「まさか自分が」と思っていらしたことでしょうでも最後には、「つみきの会がなくなるのは困るから」と引き受けてくださいましたTさん本当に本当にありがとう会員全員でバックアップしていきますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
2007/01/27
コメント(4)
今日はつみきの会(発達障碍児の親の会)の1月定例会本当なら、もうすぐ出かけなくてはいけないのですなのに、なんで余裕でブログなんて書いているのでしょうまだ洗濯が終わっていません毎朝2回洗濯機を回す我が家今日1回目の時、お風呂の残り湯を使ってスイッチオンしたのに、洗濯機のフタを閉め忘れていて、途中でずっと止まっていましたそれから慌てて再開させて、2回目の洗濯機を回していますがまだまだ終わりそうにありませんさっき「遅れます」とみんなごめんねm(__)m
2007/01/26
コメント(4)
これ、私が受けるのではありません私は講師ですぅ同じ町に住んでいるお友達から頼まれました確か、最初にお話をいただいたのは昨年の11月末それから、引越しがあって年末年始があって何もしないまま、今になってしまいました今週に入って、慌ててお友達に連絡をとってどんな話をどれ位の時間すればいいのか確認しました今回は自閉症や発達障碍限定のお話ではなく主にコミュニケーションやガイドヘルプに関するお話です私がお話できるのは、KATにまつわるエトセトラ折角なので、自閉症の理解を促すお話もしてこようと思っています昨日から話す内容の箇条書きと資料の準備を始めましたが2月8日の午前中2時間の講義・・・果たして間に合うのだろうか
2007/01/25
コメント(4)
昨夜、ラビオリ娘が「日商簿記検定の受験料4000円ちょうだい」といきなり言ってきました確かに数日前に「日商簿記○級、多分落ちると思うけど受けて良い」と聞かれて「まあ、日商簿記はあった方が良いし、でも、落ちるの前提で受けんといて」と返事していました受験料がいくらかも聞いてないし、いきなり言うなよまったく、ラビオリ娘はいっつもこうですラビオリ娘は実は私の高校の後輩です今は検定試験が次々にある時期なのですがその内容がかなり違います私が高校時代に取得したのは“簿記”と“英文タイプ”と“珠算”などなどでも、実はどれも1級は取れていませんラビオリ娘が1月から2月にかけて受けるのは“簿記”と“情報処理”と“マーケティング”・・・それはいったい何というものもあったりしますそして、ほとんどが1級にチャレンジしていますやっぱり今は“資格”の時代なのねなんとなく追い抜かれるのはシャクにさわるけどがんばれラビオリ娘検定料を無駄にするな・・・あれ違う
2007/01/24
コメント(11)
以前のブログに書いたことがありますが、KATは『お手伝い日記』というものを付けています決められたお手伝いがいくつかあって、それをすると、その日のその欄にシールを貼っていきますお手伝い毎に、20円か30円の料金設定がしてあり一か月分を集計して、次の月のお小遣いになるシステムですお手伝いは、お米洗い・お風呂掃除・食器洗い・・・など、8種類ありますKATが毎日お米洗いをするようになってからは、ご飯の炊き忘れが全くなくなりましたが新しくなってから、二階掃除も加わりました最初は、自分の部屋の掃除をと思っていたのですが、それだと「自分のことなんだから、お手伝いじゃない」とクレームが出そうなので(いったいどこから)自分の部屋とフリースペースの掃除機がけをしてもらうことにしました教えたその日から、毎日欠かすことなく掃除をしているKAT(この前、ラビオリ娘に「自分の部屋に掃除機何回かけた」と聞いたら、「1回か2回」ですと)朝7時過ぎに、毎日ブォ~ンと大きな音を出して、掃除機をかけています実はこの時間がとってもよく考えられていて7時というのはお父さんが起きなくてはいけない時間なんですブォ~ン、ガタガタ、ドタンバタン・・・今朝も騒音に起こされたお父さん「毎日やるのは感心やけど、あのうるさいのは何とかならんか」いやいや、起きるのには丁度良いでしょう私にとったら、よくぞやってくれているKATなのです
2007/01/23
コメント(4)
ほとんどの場合、何の脈略もなく、いきなり会話を始めることが多いのが自閉っ子です今朝のKATもそうでした「今日は体操服はいりませんだって今日は保健だから」何の話をしたいのかこちらがスイッチをすぐに切り替えなくてはいけないのですがこれは、ものすご~く高度な会話なんですなぜなら、用件と理由をしっかり伝えているからいつもこんな風に伝えてくれたらどんなに良いだろうKATに難しい言葉はいりません簡単でも的確な言葉を使えるだけで、コミュニケーションはできるのです少しずつ少しずつ、バリエーションを増やしていけたらいいなぁ~
2007/01/22
コメント(6)
数日前から、寝起きに鼻の奥からノドにかけてが痛くてなんかヤバそうだな~と思っていたら、昨夜から鼻水が止まらなくなりました念のため、鼻炎の市販薬を飲んで床についたのですが朝起きても、全く治っている様子はありませんでしたおまけに、KATまで「お鼻が出る」と言って、ティッシュを鼻に突っ込んでいました「お薬ください」と言うので、昨夜私が飲んだ薬を、二人で飲みました午後になって、すっかり鼻水が止まっている様子のKATなのに、私は全く良くならず、もう鼻の下が切れそうですどうしてKATにだけ効くのやっぱり、自己治癒力の違いでしょうかさっき飲んだ別の風邪薬が効いてくれますように
2007/01/21
コメント(4)
今日は午後から、今年初めてのPieceのミーティングでしたつみきの会の来年度の活動予定もそろそろ決めなくてはいけないので「今年は何するの」・・・Pieceに関しては、私はお気楽な立場ですリーダーのUさん「作品展する」おぉ~今年もやるのね「同時にワークショップもしたい」えぇ~それはまた大変そう去年は習字の先生にだけ、ほとんどボランティアで協力していただいたのですが他は全て4人の親たちでやりましたそれはそれでやりがいもありましたが、やっぱりとっても大変でした今年はさらに活動を広げるなら、協力者の存在は不可欠ボランティアを募集して、お手伝いしてもらいましょう夢はどんどん広がりますとりあえずやってみよう活動し続けることで、理解も支援も広がるはずだから、今年もPiece作品展をやります
2007/01/20
コメント(4)
昨夜の出来事ですお風呂からあがってきたKATが、何だか変な様子で「お母さんお風呂でジャンプしてはいけません」と言いましたそれを聞いた私と旦那は、全く同じ答えを出しました「お前、またやったな」お風呂でジャンプするのが大好きだったKATが、古い家の浴槽をジャンプして蹴り破った話は、前のブログに書きましたがそれ以来、新しいお風呂でもジャンプしていないだろうと思っていましたそれなのに、なぜいきなりそんなことを言うこれは絶対、何かやったという自己申告なのは間違いないKATから真実を聞き出そうと試みますが、実際それは無理というものです旦那がKATと話し合った結果、“おしりペンペンの刑”が科せられることになりましたところがその後です納得できない様子のKATが、いつもになく旦那と私に食い下がってきますそこで、私は思いましたもしかしたら、やってない何かの拍子にジャンプしそうになって、危なかったなぁ~ってことが言いたかったしかし、そこまでのボキャプラリーと説明能力を持たないKATは、何も言うことができずに、ただ罰だけを受けてしまったのかもしれません親の身勝手な言い訳をさせてもらえばそういう怪しまれるような言動はしないようにということは伝わったのではないかと・・・無理だろうな
2007/01/19
コメント(8)
今日は、学校ボランティアの当番ですKATが通う地域の中学校では、毎週木曜日にボランティアさんが来て、10~14時に“ふれあいルーム”というお部屋が開放されます休み時間になると、オルゴールの音楽が流れ訪れた生徒たちは、ジグソーパズルをしたり、おしゃべりしたりして、ちょっぴり癒されて、また教室に戻っていきますいつの頃からだったか、給食前やその前の休み時間などに、KATが必ず顔を出すようになりました私がいる時だけじゃなく、いない時でも来ているみたいです私とだったら、ある程度の会話はできるのですが、他の方たちとはいったいどんな会話をしているのでしょう今日の私以外の方々との会話です。 K「誰ですか?」(その人に向かって) ボ「誰でしょう?」・・・KAT少し考える K「○○さんです!」 ボ「そうです!」 K「車は△△です!」 ボ「正解です!」ほとんどお決まりで、こういう会話をしていますKATの中で、人の名前と乗っている車の名前が繋がっていて、その人の顔よりも、そっちでインプットしているようです今はこの会話が、KATにとっての、その場所でのコミュニケーションの方法なのです
2007/01/18
コメント(4)
学校ボランティアをしているお姉ちゃんが、先生からお借りしてきた本私もまた借りして読んでいました『気になる連続性の子供たち ADHD,LD,自閉症!』佐々木正美先生の著書ですたった100ページ位の本を、かなり長い時間をかけて読みましたそれは、一行ごとに納得してしまうからそして、自分の頭の中にしっかりと入れたいから・・・でも、それが難しい 退化している脳にはなかなか入ってくれない前半は障碍の説明でしたしかし、それも佐々木先生ならでは!って感じで細部に渡って、具体例も挙げて・・・さすがです後半は支援方法について書いてあるのですが、“子育て論”みたいな感じもしました*子供に障碍があることを否定するということは、子供そのものを否定することになる。(親は障碍だけを否定しているつもりでも、子供はそう思わない)*“母なる愛”があって、“父なる愛”が伝わる。(全てを受け入れる無条件の愛を知らない子には、社会のルールを教えることはできない)障碍があるとかないとかではなく、この二つが今の社会の様々な子供の事件に大きく関わっているのではと思いました深いです・・・そして、この前のTEACCH研でまた一冊本を購入してきました『自閉っ子、自立への道を探る』これから先のKATの道を探りたいと思います
2007/01/17
コメント(4)
先日の講演の中にあったお話です「自閉症者の正しい支援の為に、自閉症者のライフサイクルを知る」 障碍の発見:1~3歳 家庭の立て直し:2~7歳 基礎的な能力開発:4~10歳・・・確かに、KATの育ちはその通りに当てはまります 将来を見据えた指導:10歳~14歳 社会へ:13~21歳・・・ここです *実生活に役に立つ技能の習得 *代理人としての親の役割『子供は、今まで親のもとで守られながら身につけてきた能力を、親から離れて生活する技能にしていくこと』『親は、子供から離れて少し距離を置いて見守りながら、生活環境を整えてやること』そういうことが必要な年齢になってきているのですこれまではとても順調に育ってきた自閉っ子のKATだと思いますでも、これから先の方が長い人生そして、いつかは完全に親から離れてしまうのですちゃんと生きていけるように・・・一人じゃなくて、たくさんの人に支えられながら生きていけるように・・・
2007/01/16
コメント(6)
我が家のいつもの餃子は、キャベツとニラと豚挽き肉で作りますそして、今日作ったニラ無し餃子のお味は・・・いつもは入れない白菜がとっても良い食感があって、ニラを入れた時よりも、豚挽き肉の味が出ていて、美味しかったですが・・・実は、新しいガスレンジの火加減がまだ今いちわかっていない為、かなりスゴイのに焦がしてしまいましたそれでも、皆で完食しました
2007/01/15
コメント(8)
昨日、買い物に行った時「明日は餃子にしよう」と思って、豚挽き肉と皮を買ってきました後で、ニラが無いことに気付き「明日買ってくればいいや」と思っていました今朝、近所のスーパーに買いに行くと、ニラの高いこと普通に安い時は一束98円で買えるのに、同じ量のものが198円もしますこれは買えないそれで、いつもの具をちょっと変えて、今日は白菜とキャベツと長ネギで作ってみようと思いますおろし生姜を入れようかどうしようか迷っています結局、刻み生姜を入れてみましたこれで大体半分位でしょうかニラが入れば、もっと緑色の具になるのですが、何だか今日のは淋しいですね
2007/01/15
コメント(2)
今日は“いしかわTEACCHプログラム研究会”の総会と記念講演でした午後から、KATとお姉ちゃんを乗せて、会場へ向かいました会場到着は1時・・・私は、総会で副議長なんて大役を引き受けてしまったので、その打ち合わせです。お姉ちゃんは、アルバイトを頼まれて、駐車場誘導へ行きました。KATは、事業所の方の到着を待って、移動支援に出発です。本日の移動支援は、これまでと比べてかなりのバージョンアップです一番の違いは、私からのスケジュール提示が全くないことなので、これまでガイドヘルプでは必ず作っていた“写真&地図入りスケジュール表”はありません会場はKATが何度も行っている場所・・・そこからガイドヘルプに出かけるのも、もう慣れたものですそしてKATが行きたい所は、県庁とフォー○ス・・・徒歩とバスでの移動になりますなんと事前に、自分でインターネットを使って、バス時刻を調べていました『1時に出発して、4時半までに帰ってくる』それ以外は、全てKATにお任せです出かける時、いつもお世話になっている言語の先生に「I先生、行って来ます」と元気に言うKATに、その時フロアにいた全員の人が「いってらっしゃい」と声をかけてくれましたさすがのKATもそれにはビックリしていましたが、もう一度みんなに向かって元気に「行って来ま~す」と言って、出かけて行きました総会も無事に終わり、駐車場から帰って来たお姉ちゃんと一緒に講演を聞きました講師は、昨年の“つみきの会主催講演会”でも講師をお願いしたN先生先生の講演を聴くのは2回目になりますが、やっぱりとても新鮮で、お話に引き込まれましたそして、2回聞いて、ようやく理解できたこともありました自閉症の脳の仕組みが、医学的に解明されてきたこと・・・支援の仕方を鮮明にすることに繋がります日々進歩する科学の力で、まだまだ多くのことがわかってくることを願っていますお姉ちゃんの感想・・・楽しかった大学でもこんな講義聴きたいよ・・・オイ
2007/01/14
コメント(4)
KATが生まれてもうすぐ14年になりますそして、KATに自閉傾向があると言われてから10年・・・正式に自閉症の診断を受けてから4年です(この間の年月がとても長かった理由は、以前のブログをご覧ください)最初に“自閉症”という言葉を聞いた時、つみきの会(現在私が代表を務める“発達障碍児の親の会”)もなかったし、周りに自閉症の子なんていなかったし、それが何なのかもわかりませんでした私が相談したのは、幼稚園の先生と近所の難聴のお子さんを育てているお母さんでしたあれからずっと、私自身が同じ立場の仲間を求めたことはないように思います私が求めたのは、自分とは違う立場の人・・・自閉症ではない障碍を持つ子のお母さんや、障碍とは全く関係のないお母さんKATを理解して支援してくれる学校の先生や専門家の先生どうしてでしょう・・・それはきっと、同じ立場の仲間には助けを求められないことを知っているから・・・みんな自分の子供のことで精一杯なのです私だってそうだからこそ、助けてくれる人を求めているのです多分、それはKATも一緒だと思いますきっと同じ障碍の友達は求めていません自分とは違っていて、自分を理解してくれる友達や仲間・・・でも、私は知っていますそれだけでは辛いということを私もつみきの会があって、Pieceの仲間たちと活動することが、自分にとってとても大切で、安心できる場所なのですだからKATにも、そんな場所があって欲しいと思いますそんな仲間もいて欲しいと思います
2007/01/13
コメント(3)
暮れに散髪して、スッキリさせて新年を迎える方が多いのではと思うのですが、KATをそんな混雑している床屋さんに連れて行くことは無謀なので、年が明けて、人が少なくなった頃に行くことにしていますこのところ、私は「まだいいかな」と思っていても、KATから「床屋さん行きます○日に行きます」と催促されるようになりました(昔(?)KATの散髪をすることや、床屋へ行くことは大イベントでした)そういう訳で、今朝KATを床屋さんへ連れて行きましたその帰り、ちょっと寄り道して、ショッピングセンターへ行き、新しいお財布を買ってきましたきっかけは、この前買った風水の本主に金運が良くなることが書いてあります*長くても3年で買い換える・・・いったい何年使ってる*青色はNG・・・水色じゃん絶対買い換えよう*西・北西・北東が吉方位になった時に、その方角で購入する・・・私のは1月に北東が吉方位 それを逃すと、今年中に西も北西も北東も全くないこれは何が何でも今月中に買い換えなくてはこういうものは思い立ったが吉日ということで、出かけたついでに、北東にあるショッピングセンターに行って買ってきたのでした淡い黄色で花模様のこの財布が、私に「買って」と訴えていました長財布の金具には鈴を付けると良いそうですの中では、カゴの中に入れて、暗い場所でお休みしていますこれで今年は、私のもとにお金がた~くさん入ってくることでしょう
2007/01/13
コメント(2)
鏡開きは昨日でしたね我が家では、今日ぜんざいを作りましたメチャクチャ手抜きのぜんざいで、市販の袋に詰まったつぶあんを、同量のお水で伸ばして、お鍋でコトコト煮込むだけですその中に、オーブントースターで焼いたお餅を入れて、できあがりそれでも、かなり美味しくなりましたお昼に友人たちと食べました友人たちが帰ったあと、一人でもう一回食べましたもう半分ぐらいになってしまいました夜に娘たちが食べる分を残しておかないと・・・そう、娘たちの分だけでいいんです旦那とKATは食べないので・・・
2007/01/12
コメント(2)
こちらのブログでは、初めての視覚支援の紹介です自閉っ子には、言葉で一つ一つ指示するよりも『目で見てわかる』が、本人にとっても一緒に生活する側にとっても、一番快適なのです新しいに引っ越しをして、落ち着いたらまず最初にやったことです2階に作ったフリースペースに置いたタンスですKATのTVゲームに関するものやビデオテープなどが入っている引き出しには、中に入っているものを貼ってあります KATの部屋のクローゼットの中に入っているタンスです同じように中に何が入っているのかを貼ってあります私が一番こだわった部分ですクローゼットの中から、普段身に付けるもの(下着・上着・パジャマなど)を自分で選んで、自分で出して着て欲しいと思い、それぞれを一目見てわかるようにカゴに入れましたいずれ洗濯済みのものも自分で片付けて欲しい(今は母がやっている)ので、カゴにも名札(?)を付けましたこれを貼っただけで「お母さ~ん」と呼ばれる回数が減りました
2007/01/11
コメント(2)
昨夜、ラビオリ娘がケーキを買って帰ってきました数日前に「金○駅と大○とどっちで売っているケーキが良い」と聞かれた私は、「フォー○スで売ってるケーキが良い」と、勝手な返事していましたそして、本当にフォー○スの“MICHELLE”というお店のケーキを買ってきてくれたのです1個の大きさが普通のケーキの1.5倍位あるショートケーキ一人1個ずつで5個・・・1個500円~600円だったとか全部でいくらだったのか知りませんが、お姉ちゃんもいくらか出すそうですすっごく美味しかったよごちそうさまここで、本当は写真をお見せしたいところですが、目の前に美味しいものがあると、そんな意識はどこかへ行ってしまっていて、いつも食べている途中で「あっ」と思うのですが、時すでに遅し・・・焼肉の時もそうでした
2007/01/10
コメント(4)
今日から学校が始まりましたこちらの学校は二学期制なので、今日は始業式ではなくて、単に“後期再開”です。大掃除から始まって、簡単な全校集会、そして宿題の点検に書初め・・・午後からはしっかり授業があります昨日から『明日の準備』をさせていたのですが、やっぱり朝になってバタバタしてしまいましたそして、朝から私の携帯電話が鳴りました「ヘルメット忘れました」・・・KATが学校の公衆電話からかけてきました「あ~あ、一週間徒歩通学してください」(中学校で決まっているペナルティです)その時はそのまま電話を切ったのですが、お昼前にもう一回かかってきました「ヘルメットを自転車のカゴに入れます」通訳すると、「ヘルメットを持ってきて、自転車のカゴの中に入れておいてくれ」と言うことです早速ですか一年の始まりがこれだと、今年も何回忘れ物を届けることになるのでしょうか
2007/01/09
コメント(2)
焼肉美味しかったです特に『和牛トロカルビ』口の中でとろけました運転はお姉ちゃんにお任せ(でもまだかなり恐い)なので、も飲んで良い気分です家族連れが多かったです。そして、小さい子(未就学~低学年)を連れてきている家族も何組か・・・大きな声を出す子、走り回る子、席で親に叱られている子、そして、仕事をしている店員さんに横から話しかける子KATが小さい時、ただ障碍があるというだけで、どれだけ周りに気を使ったことだろうかそういうこと全てをなるべくしないように(平気でするので)、細心の注意をはらっていた自分がいました「なんだ、みんな一緒じゃん」今なら冷静にそう思えます。「あの時の私の気遣いを返してくれ~」帰りの車の中でそう叫んでいました
2007/01/08
コメント(6)
お姉ちゃんがアルバイトをしている焼肉屋(今日はバイトがお休み)に家族揃って行く予定です我が家が家族だけで外食に行くなんて、年に1回あるかないか?なぜかと言うと、お父さんが家で晩酌しながらゆっくり食事をしたい人だからですどうして今日は外食になったのかと言うと、明日が私の誕生日だから前々から「そのお店に一回行こう」と言っていたんです。でも、お姉ちゃんのアルバイトがお休みになる日と、家族全員が夕方揃って食事に行ける日がなかなか重ならずたまにそんな日ができたとしても、腰の重いお父さんが首を縦に振らず行けないままでした。そして、冬休み最後の今日明日のお祝いを一足先にしてもらうことにして、一番大変な夕食作りを免除してもらいましたそんな理由でもないと、我が家の外食は有り得ないのでした
2007/01/08
コメント(2)
というか、再開です以前、別のサイトで『トライアングルライフ』をいうブログを書いていましたが、いろいろあって(日常生活で)、気分転換も兼ねて、こちらで新たに始めることにしました今度のタイトル『青空のように・・・』は、実は昔大好きだった人からもらった言葉です「いつまでもずっと青空のような人でいて欲しい」・・・しばらく曇り空が続いている私の気持ちこのブログの中で、また青空のようになれますようにとりあえず今日はご挨拶だけ・・・明日から少しずつ更新していきますよろしくお願いしますm(__)mPS. 画像デザインはタイトル通りの滅茶苦茶ベタですみません 慣れたら少しずつ変えていきます
2007/01/07
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1