全10件 (10件中 1-10件目)
1

全紙・半切合わせて250点展示気に入った展示作品は先着順でお持ち帰りできます芦屋市民センター5/31~6/411時から19時アマチュアカメラマンの吉川艶子さんが25か国をめぐって出会った人たちや、自然の写真がどれも美し写真で、お人柄を感じます。たくさんの人たちが鑑賞して、いただける作品を選んでいました。もう少し早く来れば2枚お持ち帰りができたのですが、わたしが行ったときは大勢見に来られていたので1枚。どの作品も素敵なので1枚を選ぶのを悩みました(^^♪持ち帰る作品の題名の裏側に住所と名前を記名し受付にお渡しします。2時ごろ出かけた知人は「50点ぐらいしか作品が残っていなかった」と大きな袋に写真を入れてお持ち帰りにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月31日

「あしやを歩く本 芦屋」を手にもって出席の皆さんへ熱くPR する芦屋市長山中健氏芦屋市HPから引用芦屋市にある隠れた名店、話題のスイーツ、美しい風景や建築、歴史・芸術のことまで芦屋をまるごと楽しめる1冊となっています。今注目のエリアを網羅した「エリアで歩く芦屋」、世界的ジャズトランぺッター黒田卓也氏の「Special interview」、アクティビティや親子で楽しめるイベントなどを紹介する「今日は何しに芦屋へ?」をはじめ、テーマに応じた200以上のスポットを掲載しています。 芦屋に潜む「発見」と「驚き」の数々に、読めばきっと芦屋を歩きたくなります。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月25日

「万葉のセゾン」芦屋美術博物館 4.14~6.17講演会 「万葉日本画を楽しく見るために」6月10日 14:00~15:00詳しくは芦屋市立美術博物館リンク季節に分かれて展示ゆったりとたっぷりと優雅なひと時素敵な芦屋市の広報紙に誘われて芦屋美術博物館へ足を運びました5/19・5/20は観覧無料前庭では「あしやつくる場」が開催されて賑わっていましたが美術館の中は、ひっそりと静かな雰囲気でじっくりと感想を話し合いながら時間が過ぎました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月24日

芦屋市立美術博物館前庭5/19・5/20毎年春と秋に開催厳選された手づくりの品物が並びますバルーンおじさん子供に大人気芦屋はじめ神戸や近隣市でのイベントにはなくてはならない存在です手芸の大好きな彼女最新作のかわいいバックをお店の人に、お見せしながら・・・いつか私達も出店しようかな軽食・タコス・焼き菓子・美味しいカレー・喫茶・・・・アクセサリーショップ・布小物・服・雑貨子供たちはいろいろな材料を使って、楽しそうに不思議な被り物を作っていました。出来上がるとそれをかぶって全員写真をパチリにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月24日

昨日は土砂降りの雨記念品の引き渡しが芦屋市総合公園で13:00~16:00までありました。「こんな土砂降りの中で、花の苗を交換するために何人がここに集まるのかな?」12:30分に現地に到着した時には、50人ぐらいが並んでいました。2017年は334番目13:00からの引き換えが、少し早まり12:45分から始まりました。スタンプ数の確認《サンパラソル》見事なサンパラソル!こんなに大きく育つといいな引き換えにいただきました。総合公園のアクセスは自動車・バス・徒歩バス代往復440円 70歳以上は半額オープンガーデンスタンプラリーに参加する多くは中高年の皆様土砂降りの雨の中、花の苗を交換に行ける人は限られます。この日は総合公園で開催予定の《春の大園遊会》も中止そのため、なおさら花の苗の交換だけのために、行くのは考えてしまいます。せっかくスタンプを集めたのに行けなかった方はお気の毒だと思います。《春の大園遊会》が大雨で中止になった場合は、記念品の引き渡しは翌日、月曜日にも、芦屋市役所で交換できるようにしていただけると嬉しい山中健芦屋市長は芦屋オープンガーデン参加の133か所を自動車と自転車で効率的に回り全ての花壇を見学されました庭園都市芦屋への愛と熱意を感じますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月14日

春の大園遊会は中止芦屋市総合公園ミズノスポーツから引用13:00から整理券配布・お花と引き換えなくなり次第終了にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月13日

芦屋市立精道小学校阪神淡路大震災で亡くなられた8人の児童の慰霊の植樹やモニュメント↓尼崎信用金庫 阪神芦屋支店尼信さんは打出支店も参加されています芦屋市役所の花壇の植え替えや清掃などにも毎回参加されています↓ツボサカクリーニング工場↓毎年デザインを工夫をされて、道路側にもお花を飾っているので、楽しませてくれます毎年《芦屋市花と緑のコンクール》受賞芦屋ハイタウンガーランド花壇↓《芦屋市花と緑のコンクール》コミュニティ部門 市長賞2018/5/13 明日終了にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月12日

ハーゲンダッツは、ちょっとリッチな気分コストコでハーゲンダッツ「パイント」473mlラムレーズン・ストロベリー・バニラ・抹茶が518円。スーパーmandai 西宮前浜店ハーゲンダッツ ミニカップ110ml・クランチ・クリスピーサンド2個 350円 安いいつもはコストコの1.89L×2コ 2,268円のアイスクリームですが…ハーゲンダッツミニを毎日2こ食べたせいか、去年はけたスカートのファスナーが止められない急遽、後ろのファスナーを輪ゴムでつなげたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月12日

芦屋市立宮川小学校羊門の前にスタンプ写真を見て気が付いたのですが、門の模様は羊の角?をデザインしているのかもしれません。西蔵集会所へは4/25.5/9の2回行ったときはいずれも休日3回目に行ってやっとスタンプを押すことができました事前のチェックが甘かった株式会社 高翔為岡緑地建設株式会社バラが美しい富田砕花旧居数か月前にはバッサリと剪定されて寂しかったお庭が、ずいぶんと復活していました。メタセコイアの枝も少しずつ伸びています芦屋市立図書館いつも中高年がたくさん利用して、座る椅子が満員の時もあります。特に夏の暑いときはクーラーが利いているので、朝~夕方まで高齢者の男性陣が・・・家にいるより電気代が掛からないので、図書館で時間をつぶしているのかも谷崎潤一郎記念館5/11で35個のスタンプを押しながら花壇をまわりましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月11日

芦屋市役所 NO.81詳しくは市役所リンク→芦屋オープンガーデン 後半は5/9~5/13までこの手入れされた広場の花壇の周りにはベンチがあって、お話をしたり・・・・ゆっくりと楽しむ市民の姿が見えます↓の写真の中央に映るプレートは「非核平和都市宣言」プレート素敵な宣言文章です。芦屋市HPから引用緑濃い六甲の山、青く澄みきった空、清らかな川の流れ、夕日に映える瀬戸の海、この美しい自然は、わたしたちの宝であり、未来の子供たちに残すことは、わたしたちの願いです。けれども、この願いに背をむけるかのように核兵器は増え続け、世界を破滅の淵においやろうとしています。核兵器の廃絶は、今や全人類の死活にかかわる最も緊急の課題であり、最大の願いにほかなりません。戦後いくたびか、平和を願う人類の理性と決意は、核兵器の使用と核戦争を防いできました。わたしたちは、この理性と決意を信頼し、かけがえのない生命の星、青く輝く地球を笑顔にあふれる子供たちに残すため、いまふたたび、心をひとつにして核兵器を廃絶するよう、全世界によびかけます。そして、国是である非核三原則の厳守を強く希望するとともに、わたしたちの街・芦屋をいかなる形であろうとも核兵器に関連して使わせないことを自ら決意し、ここに非核平和都市であることを宣言します。芦屋市議会(昭和60年10月15日決議)スタンプはここにあります(私が行ったときは)les芦屋 有料老人ホーム NO.54玄関ホール横に素敵な応接セットが優雅にありました。芦屋市立精道幼稚園 NO.78井上様 NO.84毎年参加されていますスタンプを押すのにはありがたい、かわいい椅子にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年05月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1


