あらためて、沖縄『酒』日記

PR

Profile

あらりん☆

あらりん☆

Calendar

Comments

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…

Favorite Blog

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

アダン(阿檀) New! 誤算丸子さん

串銀座「日本酒を楽… ricacoさん

未練たらしい リカーマン1号さん

ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
Stellabeer's Swing ステラビアさん
酒席 ~泡盛を飲もう… tmnrstさん
1to1travel BLOG旅行… anakin_skywakerさん
アルマニャックと季… dullanさん
Sena’s Style   … ルル6668さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
February 13, 2006
XML
カテゴリ: 泡盛
この日は旧暦1月16日(十六日)で「ぐそー」と
言って(あの世)のお正月なんですネ。

先祖も一緒にお正月を祝い、この世にいる
我々もご先祖様に感謝します。

あぁ、それなのにそれなのに・・・

宮古島に出張ですっ!

宮古や八重山などはこの十六日は親族が集まって
盛大にやるものだから、那覇発の飛行機は
朝から晩まで当然満杯!!

なんとか行けましたけど・・・(汗)



ご先祖様たちも盛大にやっていただいたほうがさぞかし嬉しいことでしょう♪

そんな伝統が色濃く残っている一面を、まざまざと感じたのが右上の写真です!

スーパーに入ったら、ラベルに十六日の昔の情景が写しだされている
泡盛がいっぱい置かれているではあーりませんか!!

スゴ過ぎる(驚)

これ  「多良川」  (多良川)だったんですが、思わず1本買ってしまいましたよ~(笑)

で、夜はしんみりホテルで晩酌・・・。

宮古の泡盛は甘い銘柄が多く、好きなんですけど「多良川」もしばらく置いてから
飲むとチョコの香りが出てきたりしてまた良いのです♪

しかし、湯飲みで飲んでるし(爆)

オヤジの世界ですね・・・。

でもスーパーに 「旧十六日多良川」 たくさん置かれてたけど、


(宮古だったら売ってるはずネ・笑)


多良川30度1800ml 多良川30度1800ml


アフィリ見てると、どこの酒屋さんもこの多良川は「辛口」という評価ですが、
僕は八重山あたりの泡盛群と比べると、ずいぶん後味・余韻に甘みが残ると思います。
まぁ、確かに最初は辛口・端麗ですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 15, 2006 12:03:46 PM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:泡盛に風習が!(02/13)  
ミハエル  さん
イイナー宮古!
今年も4月に行こうと思ってます。
去年は寒くて泳げなかったから今年は半ばにしようかと。
でもトライアスロンでホテル取れるか心配です~
多良川ってよく置いてますね。宮古の酒元もどこか見学出来るのかなー? (February 15, 2006 01:18:03 PM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)  
先祖を敬う風習、しっかり残して欲しいですね。夜はさぞかし賑やかなんでしょうね。 (February 15, 2006 01:50:24 PM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)  
そんな銘柄の泡盛が売っているなんて何だかステキな気がします。
ご先祖様と乾杯ですね。

で、チョコの香りも・・・。
一日遅れのバレンタインデープレゼントだったのかも?
(February 15, 2006 03:25:45 PM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)  
shima1228  さん
初めてみました。
スゴイラベルですネ↑(^^_)ルン♪
多良川の勝ちですネ(^(エ)^)
(February 15, 2006 10:22:29 PM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)   
こんばんは。

いろんな風習があるもんですね。
地元の方々にとっては、普通だけど
他所もんにとっては、一風変わったなじがするかもね。

日本は広いね。
(February 15, 2006 10:45:24 PM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)  
いや~、「ぐそー」なる風習も初めて知りましたし、まさかその風習に合わせた特別ラベルの泡盛があるなど、まったくの「想定外」ですねー。

ここまでしなくても、売れるものは売れると思うんですがねー、かえって売れ残りのリスクの方が高かったりして......。

でもそんなリスクをものともしない沖縄の人々の心意気や良し、といったところでしょうか。

いつもながら勉強になります。 (February 15, 2006 11:09:36 PM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)  
リリカ2112  さん
売ってるんじゃない~?笑
で、みんなも気にせず買ってそう^m^

でもちゃんとラベルも変わるってスゴイかも!
さすがだね~離島。 (February 16, 2006 12:36:53 AM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
ミハエルさんへ

僕の調べた限りでは「多良川」「千代泉酒造所」。
それと隣接した伊良部島の「渡久山酒造」あたりが見学可能です♪
それ以外は厳しいでしょう。
ある宮古の酒蔵の方がおっしゃってましたが、「もっとどこの酒造所も、
門戸を開放して見学させてあげれば泡盛に親近感湧いていいと思うが、
けっこう閉鎖的だよね~」とおっしゃってた一言が妙に印象に残ってます☆
(February 16, 2006 12:42:51 AM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
にこにこ4643さんへ

その通りですよネ!
夜はですねー…
各家庭は賑やかかも知れませんが、こういう日は飲み屋もお休みの所多くて、僕はホテルにこもってました(涙)
(February 16, 2006 12:54:11 AM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
呑気のん兵衛さんへ

ご先祖様に手を合わせられないんで、せめてこういう泡盛で乾杯です♪

>一日遅れのバレンタインデープレゼントだったのかも?
あー、そうかも。日記は意識してませんでしたが偶然ですネ~☆
(February 16, 2006 12:57:13 AM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
shima1228さんへ

ビックリしますよね~(笑)
僕も初めてです!
この発想は宮古ならではだと思います!
多良川に敬意を表したいです♪
(February 16, 2006 01:00:29 AM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
はるとっちゃんさんへ

沖縄は旧暦でほとんど行事が進んでいきます。
内地と比べるとそのあたりが同じ日本でもずいぶん違うと思います。
民族・文化の違いだと思います☆
(February 16, 2006 01:09:28 AM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
リカーマン1号さんへ

これは僕の中でも「想定外」です(笑)
多良川は出荷量も多いんですけど、あえて意外な銘柄も発売したりします♪
二千円紙幣発行した時は二千円ラベルの泡盛とか、
宮古島が合併した時、宮古島市誕生祝い泡盛シリーズとか…。
たぶん今回も売れ残りのリスク、考えてないと思います。
チャレンジャーですよネ☆
(February 16, 2006 01:15:24 AM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
リリカ2112さんへ

売ってるでしょうね~(笑)
知らない観光客が買っていくかもしれませんね~♪
ラベル、スゴイですよネ~!
宮古の開拓精神、脱帽です☆
(February 16, 2006 01:18:22 AM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)  
コバcar  さん
出張お疲れ様です。
あの世のお正月なんてあるんですか~。
初めて聞きました。面白い風習ですね。
旧十六日多良川のラベルはこの日のために作られた限定ラベルってことですか。
凄いですね。 (February 16, 2006 06:53:04 AM)

すごい、すごい  
いやぁ、さすが宮古。濃いですねぇ~。しっかり旧暦が根付いてますね。シーミー・ラベルとかもあったりして???
糸満の『まさひろ』さんなんかも、作ってくれないのかなぁ? (February 16, 2006 10:09:08 AM)

Re:泡盛に風習が!(02/13)  
ろろすけ  さん
核家族の時代にご先祖様を大切になさる風習は素晴らしいですね。
一族が集まって呑めや歌えやで賑やかなんでしょうね。
いいなぁ~!!!

「多良川」はチョコの香りが出てくるのですか。
不思議な泡盛ですね。
(February 16, 2006 02:01:51 PM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
コバcarさんへ

土地柄の風習ですが、沖縄本島は簡単に済ます家も多いみたいで、
あまり実感が湧きませんが、離島はスゴイようです。
ホントはそうでないといけないですけどね。

>旧十六日多良川のラベルはこの日のために作られた限定ラベルってことですか。
この日のためのラベルでしょうね~♪
ひょっとしたら数日前から発売していたのかも知れませんネ!
毎年出してるんでしたら、ある程度納得しますが今度聞いてみましょう☆
(February 16, 2006 02:17:45 PM)

Re:すごい、すごい(02/13)  
あらりん☆  さん
泡盛マイスターさんへ

濃い(?)宮古らしいラベルですよネ~♪
外に飲みに行こうと思ってたんですが、敬意を表しホテルの部屋で飲んでましたヨ。
今度はシーミーの時も宮古に偵察に行きましょうかね~♪
(February 16, 2006 02:20:43 PM)

Re[1]:泡盛に風習が!(02/13)  
あらりん☆  さん
ろろすけさんへ

いい風習ですよネ~。


>「多良川」はチョコの香りが出てくるのですか。不思議な泡盛ですね。
たぶん注いだ後しばらく置いて、注意深く香りを嗅がないとわからないと思いますが、
本当に香りが出てきます♪
これ以外にキャラメル香や柑橘系の香が出てきたりする泡盛もあり、楽しいです☆
(February 16, 2006 02:25:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: