2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日はうちの地方のほうの全天候型野球場で開催される「次世代ワールドホビーフェア’08」へ朝早く行ってきました。午前9時開場なんで、それなりにがんばって朝早く起きて行ってみたら、朝早い時間だというのにもうすでにものすんごい人の行列が連なる・・・たぶん1km以上はあったんじゃないだろうか今回は、日舞で一緒のRちゃん&Kくん家と一緒に行ったので、途中までは一緒に同行しておりました。まずは、いの一番に、レベルファイブというメーカーのブースへ行き、Rちゃん&Kくんとウチの兄弟で並び、先着5,000名限定プレゼントというDSソフトをゲット「イナズマイレブン(サッカーRPG)」と「レイトン教授と悪魔の箱」のダブル体験版DSソフトをもらってきましたNDS レイトン教授と悪魔の箱【取り寄せ】その後も、RK家にはいろいろとお世話になって、すっご~く感謝途中から、RK家はカプコンのロックマンエグゼ、うちの子供たちはバンダイナムコゲームスのドラベースのブースへ、それぞれ分かれてしまったので、それからは家族ごとの単独行動となってしまったけど~(^_^;)≪2月12日入荷予定≫【DS】流星のロックマン2ベルセルク×シノビ≪新品≫2月4日出荷予定分【新品】NDS ドラベース ドラマチック・スタジアムドラベースDSのブースでの大会の予選に出場・・・(左:長男 右:次男) 1時間も待っていたわりに、あっさり負けちゃってました・・・そんなもんよね(笑)その後は、次のお目当てでもあるパワプロのブースへ・・・≪中古NDSソフト≫パワプロクンポケット10「パワプロWii」のほうはすごい行列だったけど、「パワプロDS10」のほうは、ものの10分待っただけでお試しできました~ ただ、楽しんでいる子供たちを待っている最中にあまりの人ごみもあったのか、私自身すごく頭がクラクラしてしまい(思えば、これが風邪の予兆だったのね・・・)、本当はニンテンドーブースの「マリオ&ソニック 北京オリンピック」体験ブースへも行きたいと言われたんですが、私自身がどうにもこうにも辛かったため「ごめん、これで終わりにしてもらっていい~?もう辛いんだよね・・・」ということで、エポック野球盤ブースで「野球盤2008メガスタジアム」をお試し・・・でかい!史上最大の60センチ×60センチ!野球盤メガスタジアムエポック ちなみに、このコーナーの右隣では、リアル野球盤ゲームのコーナーがありました。ウチの子供たちもやりたがったけど、ここで私がTHE・END~ こうしてみると・・・ウチの兄弟って、ホント好きなんだね~野球関係が。(苦笑)他にもいろんなグッズをもらえたり買えたり、お試しでいろんなゲームソフトで遊べたり、通信で体験版のDSダウンロードサービスがあったりして、とっても楽しかったんだろうけど、この4つだけでもう精一杯・・・携帯でRちゃん&Kくん家に先に帰る旨連絡を取って、お昼過ぎに帰ることにしました。家帰ってからは、やっぱり即効ダウンしちゃったけど・・・(汗)DS マリオ&ソニック AT 北京オリンピック 任天堂(発売中) ↑お試ししたかったけど、都合で出来なかった・・・次男が今度の5月の誕生日にねだるそうです(笑)
2008年01月27日
コメント(12)
昨日(土曜)から喉の痛みがあって調子が悪かったのですが、今日外出中に熱が出てしまいました。次男までも発熱…ホント、まさしく「ダメだこりゃ~(┬┬_┬┬)」です(苦笑) それなりには、気をつけていたんだけどな…f^_^; 書きたいことはあるし、日記リンクやマイミクのお友達のところにも遊びに行きたいんですが、パソコンからでないとちょっと無理(~_~;)携帯から来たりするかも~ですが、コメント残すまではしないかも、です。 もうサイアクですわ~(T_T)節々は痛いし…「お茶うがい」とかしてたんだけど…太刀打ちできませんでした~(+_+) …という訳でブログ更新はしばらく休みます~<(_ _)>mixiへは携帯からのログインはしますが、閲覧だけとなります。 とりあえず明日病院へ行きます…
2008年01月27日
コメント(13)
![]()
今日はウチの子供たち、それぞれ漢字検定を受けに近所の学習塾へ時間差で行った。毎年のこの時期、ご近所の先輩ママさんのEさんにお世話になり、近所の学習塾が準試験場なので、そこで試験を受けさせてもらっているのだ。まず最初に次男が受ける9級を含めた8級までの試験。その後、長男が7級を受ける7級以上の級の試験が行われた。そして、「どうだった~?どんな感じだった??」と聞いてみたら、長男は「2つ書けなかった~」と言っていたが、次男は「最後の1ページぜんぜんやれなかった・・・」とガッカリ・・・よくよく聞いてみると、どうやら時間のペース配分をつかめないままで終わっちゃったらしい・・・そりゃ残念今回の勉強は、お世話になっているEさんから「娘が使ったのでよければ~」と問題集を貸していただいたり、以前買った9級の本をやらせたり、あとはDSの漢字検定ソフト(長男が、クリスマスプレゼントに義妹に買ってもらった物)をやらせたりしていたんだけど、時間やペースの配分をつかめさせるのまでは考えていなかったなぁ・・・ちゃんと事前に予行練習させておけばよかったかも・・・次男はもし今回ダメだったら(たぶん決定ね・・・)次の6月試験でまた挑戦させようかと思っている・・・私も一緒に適当な級を受けてみようかな(笑)DSソフトでやった判定では準1級程度らしいので・・・(でも書き取り&四字熟語に自信無し 苦笑)財団法人 日本漢字能力検定協会 ホームページ任天堂新品DS 財団法人 日本漢字能力検定協会 公認 漢検DSNDS 財団法人 日本漢字能力検定協会 公認 漢検DS2+常用漢字辞典《発売済・在庫品》 我が家は「漢検DS2」を使って勉強しています。最初のバージョンである「漢検DS」でも結構使えるそうです(最初のバージョンのほうを持っているウチの義妹がそう言ってました)児童漢検過去問題集(平成17年度版 初9級) 初9級過去問漢検過去問題集(平成17年度版 7級) 7級過去問(First updated 2008.02.01 14:01:52)
2008年01月26日
コメント(4)
![]()
夜、習い事のお迎えに行く時に、先に(うちの子と同じところに一緒に行っている)Aちゃんママの所へ寄っていった時のこと・・・予定の7時半よりも時間が過ぎてしまったので、慌ててAちゃんママの家まで走って行ったら、なんだか妙に白く光る物体が家の前でゆらゆらしている・・・何かと思ったら、お嬢が青いぬいぐるみを抱えて笑っていた。青いぬいぐるみ、何かと思ったら、ポケモンのポッチャマだった。ポケットモンスター ポケモンぬいぐるみ 1/1 DP ポッチャマ「どうしたの、急に~びっくりしたじゃんか~」と言ったら、「あっ、これはね~、Cちゃん(Aちゃんの妹)のぬいぐるみなんだよ~『縄跳びしたいから、コレ持ってて~』って言われたからさ~」・・・と、普通の事を言った。「あ~そうだよねぇ~いくらなんでも趣味で持ち歩くわけ無いよねぇ~」と、焦って聞いてきた私に、「えっ、でもさ~持ち歩いてたりして~似合う??」と、おどけてそんなことを言うお嬢・・・う~ん(-"-;)似合うって言うか、むしろアンタなら、そんなことしてても不思議じゃなさそうな気がするが・・・(←コラ)でも・・・急に、夜暗い中でこの格好で現れるもんだから、悪いとは思うがドン引きあまりにも急なのは、心臓に悪いよぉ・・・びっくりするぢゃんそういうのはマジびっくりしちゃうほうなんでさぁ・・・(滝汗)その時のお嬢の様子の絵を描いてUPしていたのですが、そのイラストをパス制フォトアルバムのほうに移しました。見ていらっしゃらない方は、そちらをご覧ください。(First updated 2008.01.24 23:54:35)(Second updated 2008.01.25 12:46:24)
2008年01月24日
コメント(12)

昨日の夜辺りから、義母が「う~なんだか風邪っぽい~」と言い出した。このところ夜中が寒いから、こればかりは防ぎようが無いって言うか、何て言うか・・・(-_-;)でも・・・しんどそうなのに、内職が残っているから~と作業していた・・・こういう時って、ホント困るね~・・・って、私みたいなぶきっちょが手伝うわけにも行かないし・・・(-_-;)そしたら、今朝になってウチの次男が「なんか寒い・・・咳が出る・・・風邪っぽい・・・」と言い出した。でも熱が無いようだったので、「具合悪いなぁ~と思ったら、すぐに先生に言って、早退して来てらっしゃい」と送り出した。昼は、自分と義母の分と、うどんを作って義母に持って行った。それでも内職の手を休めなかった・・・大丈夫なのかなぁ~??(;^_^Aちなみに、このところ天気予報で雪が降るだの何だのと、話題になっているが、ウチの地方はそんなん無い(^_^;)寒いことは寒いんだけど、雪はやって来てない・・・昨年末にちらちらと降ったけど、それくらいで止(とど)まっているっていうことは、やっぱり「暖冬」?!そして今日はウチの地方、雨が降っている・・・東京では雪が降っているらしい・・・ちょっとの降雪量でも、大変だろうなぁ、都会は・・・夕方は、うっかりすっかり忘れていたインフルエンザの2回目の予防接種に、かかりつけの内科クリニックへ行ってきた。そしたら、その頃になって次男が「なんか熱出たっぽい」と言い出した。でも体温計で測ってみたら36.9度・・・微妙な数字(-_-;)そのことも医師に伝えて診ていただいたら「あ~喉が赤いかなぁ~、う~ん・・・まぁ打っても大丈夫でしょう・・・」と言われた。えっ、大丈夫なの??これでもなんとかやっちゃうの?!結局、注射を打ってもらい、風邪薬も処方してもらって、長男も注射を打ってもらって、その足で隣にある薬局へ次男用の風邪薬の処方箋だけ出して、英語教室のほうに送っていった。でも、薬を貰ってくるのを忘れた~(苦笑)明日朝イチで取りに行かないと~・・・ちなみに、私は予防接種、ぜんぜん打ってません(;^_^A ヤバいよね~(苦笑)
2008年01月23日
コメント(8)

画像:みんなの作品。こうして並べると、とっても華やか手前が私の作品。今日は、毎月一回レッスンに行っている、近所の保育室主催の託児付きフラワーアレンジメントのレッスンに行ってきました。今回は、ヴァレンタインにちなんで、ピンク色使いのアレンジ・・・パールの持ち手がついたフェイクファーのバッグ型の器に、プリザーブドフラワーをアレンジしていく・・・というレッスンを受けました。このファーバッグがかわいいの何のバッグが甘~いピンク色なので、プリザーブドフラワーもピンクメインにアレンジを仕上げていきました。今回から、レジュメ(作り方)や使用した花材の紹介は、よほど変わったことが無い限り、しないことにしました。とりあえず、見ていただければお分かりになるかも・・・と思います。とにかく、見本どおりの材料を手元に揃えて、ワイヤーメソッド(花材へのワイヤー掛け)やホットボンドで材料同士を留める作業とか、しっかり作業し施すことで誰でも簡単に出来上がると思います。多少、簡素な説明をするとすれば、花財すべてにワイヤーをかけてフラワーテープを施し、あとは好きなようにフラワーフォーム(今回は、バッグの中にフラワーフォームを仕込んであります)に挿していってアレンジするだけで、あっという間に完成してしまいます。今回は1時間ちょっとかかっただけで終わりました。 私の作品です。 ちなみに、先週土曜日が小学生クラスのレッスンだったので、子供たちが作ったと同じアレンジの作品見本を見せていただきました。とってもかわいらしくて、そして上手なんで驚きました。小学生クラスのあの子達も、みんなレッスン重ねているから上達するだろうね・・・さてさて、恒例のティータイム・・・毎度恒例(笑)のケーキじゃんけんでは、決勝戦(笑)で負けてしまい、結局4人中2番手になりました。でも、狙っていたフルーツが多めに載ったイチゴムースが食べられたので、良かったです2月は、何のレッスンをするかはまだ話が来ていません・・・年度最後となるので、先生がみんなのリクエストをうまくまとめてテーマを考えられる、というので、次の週の第2グループのほうと合わせて、後で私の携帯に写メールで送ってくださるという個になっています。今日やっと、先生に私の携帯メルアドをお伝えすることが出来ました・・・今まで携帯忘れてくることがしょっちゅうで、なかなか交換できなかったので・・・
2008年01月21日
コメント(6)

今日の晩御飯に出す為に、一昨日貰った「どて煮のタレ」でどて煮(←名古屋名物)を作ってみました。モツ(ボイルされた豚モツ、もちろん牛モツでもOK)と四角い短冊形に切ったこんにゃくを使って、あとは赤味噌と砂糖と酒と味醂で調味したタレでシンプルに煮ただけの煮物です・・・私は今回ちゃんとした物を初めて作ったので、かなり戸惑いながら、そして「こんなもんかいな~?」迷いながら何とか作ってみましたが、頂き物の「どて煮のタレ」がだいぶ助けてくれたので、まともに出来上がって良かったです(笑)家族にもおおむね好評でした。甘しょっぱいタレがご飯に合うのかご飯がものすごく進むので、みんなからのご飯のお代わりが続出していたので、おかげでご飯が足りなくなってしまいました(苦笑)モツ300g・板こんにゃく1枚の使用だけで、量的には結構ボリュームがあったのですが、あっという間に売れ行き良く無くなってしまいました。良かった良かった~♪名古屋名物丼、カツ、カキフライ等のソースに! 八丁味噌どて煮込み今日の日記は短くて申し訳ないです~(;^_^Aそして・・・最近、記事の内容が「食べ物ブログ」と化していて、すいませ~ん(苦笑)
2008年01月19日
コメント(12)
遅ればせながら(←この書き出しばかりですな、最近・・・ 苦笑)「ヤッターマン」をやっと見た。やっと、やったよ・・・(←さり気にダジャレエッセンス配合 爆)だって~見逃しちゃったし、しかもタイマー録画することさえもうっかり忘れてしまってたんだもん・・・(涙)探したら「ニコ動」にあった・・・ありがたや~(゜дÅ)ホロリただ・・・ネット上でのニュースでも取り上げられているみたいだけど、オープニング曲はちょっとなぁ~・・・(ー'`ー;)やっぱ、だめだよ~主題歌を歌うのは山本正之氏じゃないと・・・あの世界観を忠実にそのまま表現できるのは、タイムボカンシリーズのほとんどのテーマソングの作詞や作曲を手がけてきた山本先生ご本人しかいないんだからさ~世良さん&ヨッちゃんじゃ合わなさ過ぎだし無理だよ(-"-;)それと、エンディング曲はmihimaruGTだし・・・嫌いじゃないのに、アニメ自体には全く合ってないのに無理やりタイアップしてるみたいでイヤだなぁ~昨年秋のドラマ「暴れん坊ママ」の主題歌だった「I Should Be So Lucky」(←カイリー・ミノーグのカバーだけどね・・・)は、懐かしさもあったし結構よかったかなぁ~と思ったのに・・・それ以外の他は結構よかったかなぁ~。普通に楽しめたし。悪役三人組&ドクロベーの声が変わってないのですごい嬉しいなぁボヤッキーがのっけから「じぇ~んこくの女子こーせーの皆すゎ~んあっ、昔女子高生だった皆さぁ~んも」なんて言ってて感無量だったよ・・・ちなみに旧作の本放送がやっていた頃、私は女子高生じゃなくって小学校低学年だったけどね(笑)本放送が見れなかったので、落ちてる動画を拾いに検索の旅に出ていた時に、山本正之氏について、とりあえず調べてみようとウィキペディアで調べてみたら、とある項目を見つけて、ちょっと面白いそうだったのでYouTubeとニコ動を検索してみたら、こんなナイスな「拾い物」をした。
2008年01月15日
コメント(11)

遅ればせながら・・・というか今さらなのですが(苦笑)、今日鏡開きをしました。鏡もちを開いてぜんざいにして食べました。ホント今さらで・・・お恥ずかしや(とか言いつつ載せてるけど 苦笑)出来ることなら、ちゃんと小豆を買ってきてから水に浸けてから煮て一晩置く・・・っていうのをやりたかったんですが、そこまで元気が無かったので(おいおい)茹で小豆を買ってきました。手抜き三昧ね・・・(^_^;)でも、缶詰の茹で小豆は味が好みじゃないので、ただ単に柔らかく茹でた(蒸し上げた・・・のかも~?)だけのレトルトパウチされた茹で小豆を買ってきました。そのほうが自分好みの味付けが出来るしね~買ってきた茹で小豆はその名のとおり茹でただけのもので、そのままだと味が全くついていないので、ミネラルウォーターを鍋に入れて、砂糖(私は、白砂糖ではなく三温糖を使います)と塩少々で味付けをして弱火でコトコト煮ました。煮ている最中に、何とか鏡餅も開いて(真空パックのカビないお餅なので、その硬いパックを取るのにものすごい苦労した・・・)、それを食べやすい大きさにカットしてからオープントースターで焼きました。本当はガスレンジのグリルで焼こうかと思ったんですが(そのほうが早く焼きあがる)、ただ、それでやってると目を離した隙に火がついて燃えちゃうので、そうなると後処理が面倒なんで、普通にオーブントースターで焼きました。焦げ目がいい感じについて、表面にサクサクした香ばしい煎餅のような部分が出来て、小豆の汁を入れたらジュッと焦げ目が音を立てていい感じになり、とても美味しくいただくことが出来ました。まぁ遅い鏡開きではありますが(苦笑)それなりにおいしく出来たし、家族みんなに好評だったのでよかったです
2008年01月14日
コメント(14)
今日の日中、子供達が通っている空手道場の団体の主催の寒稽古が市内の総合公園であった。子供達も、そしてそこの師範をやっているうちのだんなも、朝早くから出かけていった。そして、公園内をランニングして、その後「型」の稽古を一通りやって、それから団体の育成委員会の役員さん達お手製の豚汁を振舞われてそれと持参してきたおにぎりやお弁当と一緒に食べたらしい。ウチはだんなと子供達におにぎりを2つづつ持たせてやったのだけど、3人とも、私が無駄に大きく作っちゃったからか1つ残して持ち帰ってきた・・・(-_-;)でも、家に帰ってきてからおやつ代わりに食べてたけど。(^_^;)以前何度か遊びに行ったことのある公園だったので、ガッツリ遊んできたらしい・・・他の子供達と大はしゃぎで遊んでいたので、いつの間にか長男が「遊んでいた時に足を捻ったかも~」と言っていた。(^_^;)その後、3時半くらいに帰ってくるのかなぁ~と思ってたら結構意外にも早い時間に帰ってきて、荷物を降ろして片付けてからは公園に遊びに行ってしまった子供達・・・元気いいね~(^_^;)(笑)
2008年01月13日
コメント(6)

午後、子供達が帰ってきて公園やお友達の家に遊びに出かけてしまったので、最近睡眠不足の私は一人寝室で寝ていた。そしたら、急に長男が帰ってきて、なにやら大騒ぎしながらリビングの方へ行って、それから外に出て行った。その出掛けに、「ねぇねぇ~聞いて聞いて~お向かいの店(←仮名)に●●(超有名お笑いコンビの片割れ)が来てる~」とだけ言い残して、階段を駆け下りてそっちの方へ行ってしまった。えっ?!それマジで~?!そして慌てて寝室から窓の外を見た。そしたら、うちの長男を含む近所の子供達(1~6年)が15、6人くらい集まって、手には紙とサインペンを持って、そのお向かいの店の前で待機していた・・・個人的には『この寒空の下ずっと待ってたって、そんな有名な芸人さんだって忙しいんだし、サインしてくれるはずなんて無いじゃんね~』と思った。(^_^;)『でも、なんでここにロケに来ているんだろう・・・何の番組だろ』とも思い立ったが、そのまま玄関から家を出て、クリーニング屋さんへ行こうとしてたら、長男が「お~い」とこっちを見て呼ぶので、「もうっ、何やってんのこんな所で皆で待ってたって無駄でしょっこのお店の人にもご迷惑掛かるんだよっ」と言った途中で、「あ~いいところに来た~デジカメ持ってきて記念写真撮りた~い」とのたまう長男・・・「ハァッふざけんな~テメッ(`曲´#)」と凄んでたところへ、長男の隣にいたYMOちゃんが「あのさぁ~紙くれる??」と急にほざきだした。「はぁ?紙??(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ? だってアンタたち今その手に持ってるじゃんかよ」とつっこんだら、「え~(`з´)だってこれノート(の紙切れ)だもん」と見せてきた紙は、フツーにルーズリーフの紙切れ1枚「ちょっと~アンタ達、こんなモノにサインしてもらうつもり」と他の子を見渡してみたら、一人だけ色紙を持ってきていた子を除いて、みんな、家にたまたまあったと思しき画用紙持参(苦笑)たまにチラシの裏白を持ってきた子供もいて、その芸人さんもこれ見たら気の毒だろうよ・・・(苦笑)しょうがないので、うちの画用紙を持ってきてあげた。まったく、世話が焼けるよ・・・そしたらしばらくして、Sちゃんの妹mちゃんが「おばちゃ~ん」と私を呼ぶので「なに~、どうかしたの?」と尋ねたら「m、トイレ行きたい」というので貸してやった(^_^;)そして姉のSちゃんまでもが「あのさぁ~トイレ貸して~」と借りに来たし・・・そこまでして、我慢して待ってなくたっていいじゃんね~ε-(;ーωーA フゥ…それから私は、子供達の出待ちなんぞに付き合ってられないので一旦家の中に引っ込んで、それからクリーニング屋さんへ行こうと思っていたら、Sちゃんママがやってきた。事の顛末をこの場所に来る前にmちゃんが話してたとかで、慌ててやって来た様子。「なんかさ~、こんなことしたってサイン貰えるかどうかなんて、わかんないのにね~」とボヤいていた。私も同意・・・それで思い余って「もう来ないんじゃないのぉ~??あちらさんだって忙しいんだしさ~貰えるかどうかわかんないじゃん」とその場に居合わせたみんなに言ってみたが梨の礫(つぶて)~(苦笑)『なんだかみんな、ごくろうさん~』と思いつつ、クリーニング屋さんへ用事で行って、そこでしばらく立ち話して戻ってきてみたら、まだ子供達ったら出待ちしている・・・もう1時間半も経ってるのにさ~そしたら、4年女子達が「なんか~、めっちゃつまんないし~、ねぇ~代わりに並んでよ」と言って来た(-_-;)ハァッ?!アタシは忙しいのっいろんな用事があるんだぞアンタ達みたいにそんな暇無いっつーのっそしたら急に、Mティがポンポンと私の肩を叩き、「ねぇ~んそこのきれいなお母様ぁ~ン(人´▽`*)」と、いつも私のことをデヴ(←笑)扱いしているくせに、猫なで声で言ってきた。「あのさぁ~、私この後学習塾だからさ~、そっち行かなくちゃならないの~だからさ~(人´▽`*)私の代わりにサインもらっといて~と言ってきやがったので、「あ゛ンこんなときばかりキレイキレイ言ってきて、調子いいんだよっ」と、軽くシメてやった(←こらこら実際は軽く肩叩きしてやっただけです 笑)が、Mティは普通にチャリンコに乗って「んじゃね~よろしく~」と、人に紙を押し付けて去っていってしまった。(-_-;)全く~もうっ・・・んで、私が一緒になってサイン貰うのも腹立つ(←笑)ので、他の子に「ねぇ~Mティの分、やってもらってよ~」と振ってみたが、みんな「何であたしら(僕)が、やんなくちゃなんないの~」と知らん振りアンタたち・・・友達甲斐が無さ過ぎだよ・・・長男にMティの紙を渡して「これ、ちょっと持ってて~買い物に行ってくるから~」と私はその場を離れてしまった。そして、一旦家に戻ったYMOちゃんがいなくなったので寂しくなったのか、Aちゃんが「アタシ、もう帰るね・・・」と、このお店からすぐ傍の家に戻ってしまった。そして、私が自分の用事を済ませて帰ってきてみたら、彼らはまだその場に立っていたどんどん日が暮れていくっていうのに・・・。そして、いい加減5時半になるのに、まだまだ根性で並んでいる子供達に痺れを切らしたわけじゃないが『これはもう、あちらの方達にも迷惑かけるし、かといってこの後空手の稽古に行く子が過半数だし・・・家に帰るように促すか~』と、思い切って玄関を出た矢先、子供達の「うわ~っΣ(゜▽゜*)」という歓声が・・・そしたら、まさしくそこの店の正門から、ロケスタッフとその芸人さんが出てきたところだった。私は軽くプチパニくり、こういう場合はどうしたらいいのか~と慌てつつも事の成り行きを端から見守っていたら、向こうからAちゃんママがやってきたのでジェスチャーで『ちょっとぉっ!!早く来てぇっ!!今マジで出てきてサインしてくれてる!!ヾ(≧Д≦)ノ』とこちらに急いで来るように促したら、Aちゃんママは踵を返して家に戻って子供達を呼んできていた。ウチの次男もAちゃんちにお邪魔していたので、一緒になって走ってやってきた。その片手には、カレンダーの裏白(笑)慌てた子供達が、家のカレンダーを破って持ってきたらしい・・・よく見ると、コレ、今年のカレンダーじゃんかよ(苦笑)そしたら、スタッフのほうからは「もうここでストップしてっ」と、やってきたAちゃん達を入れてカットした・・・とりあえずセーフ(;^_^Aそして、サインしていただいてホクホク顔の長男を小声で呼んで、「アンタ、Mティの分は貰ってやってあげたの??」と聞いたら「えっ、何それ??(・・;)」と知らん振り慌てて私のほうで他の子に「Mティの分は貰ってくれたの??頼んでいったじゃない?!」と聞いたら「え~私(僕)が貰うの~?やだぁ~!(´・ω・)(・ω・`)ネー」と、誰もやりたがらない・・・しょうがないので、いい年こいて子供に混じってお恥ずかしながら、私が代わりに並んで貰ってやった(大苦笑)しゃーないやんかっだれもやってやらないんだからさっ「す、すみません・・・あのぅ、私じゃなくて、ここにさっきまで並んでいた子なんですけどぉ、習い事があるとかで帰ってしまって・・・あの、その子は●●さんの大ファンで、遠いところまで行ってあなたのグッズを買い込んできてたくらいで・・・」と、なぜか私が、Mティの代わりにサインを貰ってあげていた・・・しかもその芸人さんやスタッフさん達に恐縮しすぎてペコペコ謝っていた私・・・(苦笑)高学年男子達は握手もしてもらって感激して喜んでいた。4年女子達も、もちろんうちの子供たちも・・・「あんた達、みんなちゃんと●●さんやスタッフの皆さんにお礼言ったんでしょうねっ?!」と確認してたら、その芸人さんが「あっ、みんないい子達ですね、ちゃんとお礼言ってくれてましたよ」とおっしゃられた・・・テレビの印象そのままの、優しくて面白くて礼儀正しいナイスガイ、っていう感じで、子供達がここまで2時間も待っていられたのも納得かなぁ、って思った・・・そして、その芸人さんやスタッフさん達にお礼を言って、そのロケ隊を見送った後、そのお店のご主人やおかみさん、うちのご近所の方たちに「子供たちがお邪魔させていただいて、しかもご迷惑もおかけしてしまってすみませんでした」とお詫びして回った。かなりの交通妨害状態だったし、しかも営業妨害もしていたしさ(-_-;)とにかく子供達の非礼を詫びないとね・・・そしてその後、子供達に空手の稽古に行く支度をさせて、Aちゃんママたちと合流して、稽古に行った。空手の道場へと子供達を送っていく間、Aちゃんママと話していて、ふと思った・・・何で、私が無駄に、方々にペコペコ頭下げてたんだろう??まぁウチの子供達が絡んでいたから仕方ないとして、それでも、私がペコペコ謝らなくったって、いいじゃんね・・・(大苦笑)パス制フォトアルバムに、その芸人さんから貰ったサインの画像を載せましたので、パスご存知の方はぜひどうぞ♪
2008年01月10日
コメント(10)

遅ればせながら、時間の合間を縫ってお正月日記を完成させました。上のメニューバーの「Diary」からも「帰省まとめ日記」を読むことはできますが(1/2&1/3の記事)、下のテキストリンクから飛んでいただいても読むことができます。(但しPCからのみ)大晦日~正月・元旦まで(モバイル版で日記を閲覧する場合は1/2の日記をご覧ください)1月1日元旦~4日まで(モバイル版で日記を閲覧する場合は1/3の日記をご覧ください)今回の帰省日記も、超~長文のわりに、さほどたいした内容でもありませんが(苦笑)お時間がある時にでも、ぜひ読んでくださいね
2008年01月08日
コメント(0)

今日は小学校の始業式だった。いつも冬休みは、始業式までの間が夏休みよりも期間が短い分、時の流れがすごく早い・・・あっという間に始業式を迎えた、って感じ。宿題も無事済んで、私も課題集の最後のページの保護者コメントを書いたり、新学期の用意をしたりして、準備万端で3学期を迎えることが出来た。そして子供たちが帰ってきてからも、家で過ごしていたら、友人のYさまからメールが届いた。すぐ開いて見ると、「携帯に、お嬢からの着信やメールが、やたらいっぱい来るんだよ~こっちも忙しいんで無視しても『もう~寂しいよ~お返事ちょうだい』って、まだ来るよ~新年早々、怖~い」(以上、内容を適当に要約)とのこと・・・そ、それは確かに・・・超怖ぇ~!!(滝汗)メールの受信画面にお嬢の名前が連続でてんこ盛りっていうシチュエーションを想像してみる・・・想像しただけでも、めっちゃ怖ぇ~あと・・・これは帰省から帰ってきた翌日の話だけど、今年も「●●(本名)家 年賀状大賞2008」を、一人で勝手にひっそり開催し(笑)今年我が家にやってきた150枚近くの年賀状の全てに目を通しながら、あれやこれやと楽しく拝見していたら、その中に1つ、「●*●*●*くんへ」と次男の名前が書かれているだけの葉書を発見・・・次男の名前のみで、うちの住所も書いてなかったので「誰だろう?」とひっくり返して裏面も見たが、ピカチュウの絵と「ことしもよろしくね」の一言しか書かれていなかった・・・とりあえずその1枚を別に避(よ)けて置いて、あとで名簿を探してみた。そこでピンときた・・・おそらくm-くん(お嬢の息子)からの葉書じゃないかと思った。(笑)名簿上にもお嬢宅の名前がリストにあったし、それに近所である我が家のほうまでやってきてポストに入れたのであれば、住所が無くてもうちに届く(いや、届ける)ことが出来るし・・・お嬢んちはお嬢の両親と同居だから、帰省なんてあまりありえないし・・・(もしかしたら、だんなさんの実家とかには行くかもしれないけど)それを思えば、お嬢宅くらいしか思い当たらないんだけど・・・とにかく、今年もお嬢に振り回されることは、必須なのね・・・私も、周りの人たちも・・・(苦笑)あぁ~これから先が思いやられる~・・・(First Updated 2008.01.08 09:04:50)
2008年01月07日
コメント(4)
画像:記念すべき100,000hitは、私が携帯からのアクセスで自分のブログを開いた際に、うっかり踏んでしまいました…(^_^;)(苦笑)今日2008年1月6日で、当ブログ「RINA'la mode」はアクセス数100,000hitを達成いたしました!!今まで来て頂いた皆様方…日記リンクやmixiでのお友達のみなさん、招かざるヲチャ(←苦笑)や業者や自動巡回の人達も(一応はウチにやって来た訳だし…しかたなく含めておくか… 苦笑)、皆様、本当にご来訪ありがとうございます。ここまで来るのに5年と8ヶ月ちょっと、人気ブログさんならすぐに達成してしまうような6桁の数字に、かなりのマイペースでブログをやってきて、やっとここまで来れました。…実は、10万hit行ったあかつきには、このブログを閉鎖しようと思ってました。ここ数年、自分の中で、ブログを続ける意味が見出だせないなぁと考えるようになり、またネットの怖さを余計に身に染みて感じるような出来事が続き、自分から(本来ならひっそりとしたためておくだけで外に公開すること無い)自身の日記を、全世界に向かって無防備に公開するという行為に「このままでいいのか」と自分なりの「怖さ」を感じることが、最近とみに多くなってきたのです。そして、それからというもの、自分の本当に書きたかった事をありのままに思いのままに書いた事は、なるべくしないようにしようと、徐々に減らしていってました。私もブログ歴を重ねていくうちにいろいろな出来事に遭い、そのせいか、自分の思いをそのまま書くということは、ともすれば自滅行為に過ぎないのではないか・・・と思い始めたのです。なので、はっきりと直球で書かずに曖昧な表現で自分とその当事者にしかわからないような内容にしたり、また個人情報に当たる部分やちょっと考えるとバレバレ~…となりそうな箇所についてはイニシャルトークだったり遠回りな説明のみで、固有名詞のほうをあまり書かないように気をつけていました。その辺りは見ず知らずのみなさんにはかえって混乱や誤解を招いていたと思います…申し訳ありませんでした。でもまだ、書きたいという思いも、ネタが転がっている以上(←笑)は今でも私の心の中にあり、これからもきっとその思いだけを馬力に、結局惰性のごとく書き続けていくと思います…でも、ブログを急に投げだしたり別の所でブログをしてみたりなどして、急な方向転換をするかもしれません。きっと今年はネットよりもリアルのほうでいろいろと動き回る予定でいるので、特にご迷惑をかけること必須のような予感がしてます(汗)…甘えた事をお願いするようですが、どうか気長に温かく見守っていただけたら、と思います。さて、100,000hit達成のお祝いですが…イベントをやろうかと思っていたのですが、正月がかかってしまっていて忙しかったのもあって、まだ何も考えてません(汗)またブログ記事内にて(もしイベントを開催するのであれば、の話…)お知らせしたいと思います。…という訳で、まだまだしつこく続ける予定の、そしてある意味綱渡り状態(←苦笑)の「RINA'la mode」を、これからもよろしくお願いします。(First updated 2008.01.06 23:57:36)
2008年01月06日
コメント(14)
画像:富士川SAのイルミネーション。足柄SAと同じ赤いハートのイルミネと、クリスマスっぽい飾り付けのイルミがきれいでした。 今日で私の実家への帰省も終わり、ただ今自宅目指して移動中です。 しかしながらも渋滞にはまりまくり、まだ静岡県内です…静岡ICはとっくに過ぎましたが…(この記事更新のタイムログも併せて参照)東名の下り線とは言え結構事故渋滞がひどくて、ある程度解消されるまでの時間潰しに富士川SAで早い夕飯を食べたり、他のSA・PAでも小まめにトイレ休憩したりと、工夫してみたのですが、それでも渋滞(というよりは流れが悪い程度)にはまってしまってます。まあこればかりは毎度の事ですし、しかたないですね…(-_-;) とりあえずだんなが頑張って運転してます…ただ明日から仕事始めなんで、だんなの負担にならないくらいに、なるべくすんなり流れに乗って欲しいところですが… …とりあえず、今日中には着くといいな~(^_^;)(苦笑) ※1/1の日記にコメント下さったみなさん、ありがとうございます。私からもみなさんのブログやページにお伺いしてご挨拶したいところなのですが、携帯からのネット接続での書き込みがちょっと厳しいので、翌日に改めてお伺いさせていただき、そして、私のブログ記事に頂いておりますコメントへのレスをつけさせていただきます。よろしくお願いします。
2008年01月04日
コメント(6)

前日記はこちらをどうぞ2008.1.1(元旦・続き)初詣の後、午前4時辺りでやっと床に入ったというのに、子供たちに8時過ぎに起こされて、眠さでボーッとしていた・・・でも、やる気起きないけど、とりあえず御節料理とお雑煮を作っていた。ダラダラ気味だったけど(笑)用意した御節のラインナップは手作り(一部御裾分け有り)、は既製品黒豆 おたふく豆(白豆)の炊き込み ←ご近所のお宅からの頂き物金時豆(赤豆)の炊き込み ←同上(↑の煮豆は、FlowerNEJI店主さんのお母様のお手製を頂きました)伊達巻トラ焼き卵(厚焼き玉子を、トラの皮の模様のように焼き目をつける料理)う巻き(うなぎ入りの厚焼き玉子)田作り(毎年作る「アーモンド入り田作り」は、今年は作りませんでした)パインきんとん(きんとんに栗の代わりにパイン缶のザク切りを入れたもの。さわやかさ酸味と甘みがベストマッチな一品♪これは自宅で作りました)栗きんとん (いつもは手作りするのですが、やる気が出なかったので既製品で・・・)紅白なますふかひれクラゲ(珍味)根野菜の煮物(里芋・蓮根・人参)豚の角煮焼き豚ハムのオードブル紅白かまぼこタコの刺身タラバガニのサラダ蓮根の鶏ひき肉はさみ揚げ(←これは自宅に帰ってきた翌日に作りました)関東風お雑煮ただ、私の手際が悪くて、用意が出来上がったのが午後1時過ぎちゃった(汗)それから、某研究学園都市(笑)にある電気街へ出かけて電気屋巡りをして、ヤマダ電機で 父が欲しがっていたファンヒーターと複合機を買った。新春大売出しの品だったので、父は「この初売りで安く買えてよかった~」と喜んでいた。それから、まっすぐファッションセンターしまむらへ行き(初売りセールのチラシが入っていたので・・・ 笑)、私と妹はそれぞれショッピング。ただ、隣でだんなと子供たちが「早くしろ~」とうるさいので、あんまり買えなかった・・・(-_-;)チッそして晩御飯でまた雑煮&御節を食べた後、今晩もスーパー銭湯へ・・・そしたら、父が気を利かせて子供たちに瓶牛乳を買ってくれたのだが、次男がいつもスーパー銭湯で必ず買う明治クロレラ牛乳じゃなくてフルーツ牛乳のほうを買ってきてしまい、次男がぶーぶー文句たれていた・・・(-_-;)あまりにゴネるので「聞き分けないこと言ってるんじゃないのっ」とド叱ったけど(苦笑)2008.1.2日中は、ウチの実家の近所にある(ウチのブックマークにブログへのリンクが張ってあります)FlowerNEJI・店主さんの実家へ、妹と子供たちと一緒にお邪魔させていただいた。店主さんとウチの妹が幼馴染で、お互いに今住んでいる所も同じ世田谷区内にある関係で今でも仲良くさせてもらっているんだよね~。私はブログ上でしか会ってないけど(^_^;)でも久しぶりに対面したので、うれしかったなぁ店主さんのご主人にもお会いして、いろいろごちそうになり、いろいろおしゃべりをして、ご主人に子供たちも遊んでいただいて、そしてなぜかバドミントンセットを貸し出して貰って(笑)お暇させてもらった。また今年のお盆もお互い都合が合えば、是非お会いしましょう~そして夕方からは、遅ればせながらの父の還暦のお祝いをしに、遠くにある寿司と会席料理のお店へ食べに行くことにした。子供たちが折り紙で作ったお祝いカードを父に渡したら、父はとっても喜んでいた。子供たちが、帰省前に自分達から進んで作っていたので、なぜか私に「折鶴を折っといて~」と言ってきてしょうがなく受け取った折り紙がものすごい小さかった(苦笑)けど、頑張ってちまちまと折ってあげた(笑)その鶴を台紙に貼り付けて、メッセージを書いていた。でも、「おめでとうの言葉よりも『またスーパー銭湯に連れて行ってね』の文字のほうが大きいなぁ~」と父がツッコミ入れてた(苦笑)その後は真っ直ぐスーパー銭湯へ・・・いつも行く時間よりも早めの時間に来たので、ゆっくりとすることができた。(どちらの写真もピンボケな写りで申し訳ないです)2008.1.33日目は、朝食を取ってから、だんなと子供たちは散歩に出かけ、B●●K●FF(←ある意味バレバレ~爆)みたいな古本屋へ出かけて本を買ってもらい、次にその古本屋の近所にある神社(私が初詣に行った神社とは別の、小さい神社)へ、自分達の初詣に行ったらしい・・・それから実家に戻ってからは、FlowerNEJIさんちから貸し出してもらったバドミントンに子供たちがハマり、ウチの父(父は地元の町の体育会長と子供会連合の副会長(世話役)を兼任で引き受けている為、バドミントンのコーチもしているらしい・・・ ←実は知らなかった・・・この日初めて知った私・・・苦笑)と一緒に、庭先でアフォみたいにバドミントンに精を出す子供たち・・・(苦笑)午後から叔母がやってきても、父と子供たちはお向かいにある空き地でずっとバドミントンしていた・・・叔母と残った私らとでしばらく飲み食いしていたけど、さすがに父も疲れたからか引き揚げてきた。そしたら次男が「バドミントンもっとやる~。・゚・(ノД`)・゚・。」と泣いてゴネまくり、しかたなく私が行くことに・・・そして夕方3時半過ぎから日が暮れるまでずっと、バドミントンに付き合う私だった・・・右腕だけ、腱鞘炎になりかけそうな痛みが・・・(苦笑)そしてこの日もスーパー銭湯に行った(笑)この三が日そして大晦日と、ずっとスーパー銭湯に通い詰めだったので、ジャグジーで贅肉を揉み解しまくることができて、本当に良かった・・・(笑)2008.1.4(帰省・往路)今日で実家ともしばらくお別れ・・・午前中はずっと荷造りしていた。子供たちは、先に東京の自宅に戻る妹を駅まで送っていくという父にくっついて出かけて行き、その間に私とだんなで帰り支度をしていた。そして昼食を、作った焼きそばと残り物で済ませて、実家を後にした。実家のほうから首都高までは順調だったが、その先は3度ほど渋滞に巻き込まれた・・・そのうち2件は事故渋滞東名の下り線とは言えども結構事故渋滞があり、静岡IC付近で車が横転する事故での渋滞の際は20kmも渋滞が繋がっているというので、その波に突っ込む前に、ある程度解消されるまでの時間潰しに富士川SAで早い夕飯を食べて、他のSA・PAでも小まめにトイレ休憩したりして、渋滞に巻き込まれないように工夫してみたけど、そこは混雑程度で済んで抜けられたのでホッとしていたら、今度は牧の原SA付近でまた事故が起こってしまい、仕方なく渋滞につっこむしかなく・・・だんな、明日から仕事なんだよ~あんまり疲労困憊にさせないで欲しい・・・そしてなんだかんだと時間が経ち、自宅にようやく帰ってこれたのは、午後11時過ぎ・・・とりあえず、荷物の整理と片付けをしてから風呂入ってすぐに寝た・・・(First updated 2008.01.08 23:58:12)
2008年01月03日
コメント(4)

思いつくままに、私の年末年始の帰省日記をしたためたいと思います。長文ですが、適当に読み流してやってください(笑)2007.12.30(帰省・往路)本当はだんなが年末年始休暇に入る29日から帰省で出かける予定だったけど、だんなが疲れている様子だったし、まだ家の片付けが思うように捗っていなかったこともあって、30日から帰省することに決めた。時同じくして、今日から知人とのフェリー旅行に出発する義母・・・昼前までに港に行くということで、だんなが送っていって、その間私は荷作りを完了させて、お昼も下手に労力が増えないように簡単なもので済ませ、電源や火の元をしっかり見回って戸締りもしっかり確認して、結局午後3時に家を出た。そしたら、東名のICに入る辺りで小雪がちらつき始めた・・・どうりで寒いはずだよね~、でも大晦日も雪が降る地方が多いというしね~と話しつつも、IC近くのガソリンスタンドに寄って、そして車は東名に入りひたすら東を目指して走っていった。途中、上郷SAで一旦停まってお土産を買い込んだ。その頃はまだ晴れ間があって、ただ風が強くて寒かった。でも、東名の道路を真ん中仕切りに、右側が夕焼けがきれいで、左側の空は黒い雲で覆われていて暗かった。そして日が落ちる辺りで静岡県内に入った途端に、急に霙(みぞれ)が降り出したしかも、強風に乗って霙がフロントガラスにべちゃべちゃっと引っ付くように吹き付けてきて、運転しにくそうなだんな・・・強風でもあおられるから、ハンドルの動きを取られるらしい。それでも何とか長い道程の静岡県を抜けて神奈川県内に入り、毎回の恒例、川崎市内にある昔から世話になっている年上の友人宅へ・・・=3それから和食レストランで一緒にご飯を食べる・・・っていうか、いつもご馳走になってる(苦笑)そして2時間ほどそこで滞在し、その後世田谷区内に入り用賀ICから首都高3号線に入っていった。←用賀ICすぐにある用賀PA渋谷から銀座方面へ入り、東京タワーや六本木ヒルズを見たり(画像撮れなかった・・・)しつつ6号線へ入り、両国辺りの景色を見ながら、そのまま高速を走っていった。そして私の実家に着いたのは午後11時半・・・何とか日付の変わらないうちに実家に着くことが出来てよかった。2007.12.31(大晦日)夜遅く実家に着いたこともあって、私と子供たちは朝は9時半に起きた。だんなは午前中いっぱいまで寝てたけど(^_^;)子供たちは朝食もそこそこに、今回の帰省で楽しみにしていたことの一つ、犬のチビ(ミックス・チビっていう名前だけど10歳のおばあちゃん犬)と実家の庭で遊びまくっていた。おかげでズボンは泥付きまくり~(苦笑)昼ごはん後、叔母の家に義母から持たされたお歳暮を届けに行った。叔母の家には、チビの兄弟でもあるラッキー(オス)がいたが数年前に死んでしまい、その次に飼うことになったハッピー(雑種・メス)がいる。ウチのほうのチビとは血が繋がってないのにチビにそっくりさん(笑)子供たちは私とだんながおばの家にお邪魔している間、ハッピーと遊んだり、黒いトラ猫のクロと遊んだりしていた。そして一旦実家に戻ってすぐに、今度は父の車(あの、昨年の帰省日記にも書いた、「営業回りの演歌歌手のキャラバンカー」みたいな勢い?のある、タウンエースです・・・ 爆)で買い物に出かけた。大晦日の夕方はどこの街も人や車で混雑していて大賑わい。ウチらもいろいろなスーパーを歩き回ったが、最後に年越し蕎麦用のかき揚げ天ぷらが買えず、結局3件ほどはしごしてお高めのスーパーでやっと海老天を買えた。(御節作りのほうで忙しいので、天ぷらまで作る元気ないので、惣菜で売っているのを買うのです・・・)そして家に帰って年越し蕎麦を作って食べて、紅白や「ガキの使いやあらへんで! 笑ってはいけない病院24時」をザッピングしつつ見まくって、東京に住む妹が10時に最寄の駅に着くというのでその足で迎えに行きがてら、毎回恒例のスーパー銭湯へ真っ直ぐ行くことに・・・妹は自宅でシャワー浴びてからこっちに来た、と言うので私一人で女風呂のほうへ・・・07年最後の「贅肉揉み解し(←爆)」の為に、ジャグジー風呂巡りを1セット入りまくって、ちょうどロビーのテレビでやっていた紅白を見たりして男グループを待って(見たかった中村中や倖田來未やドリカムを見て、SMAPを最後に銭湯を後にした)みんな集まったところで銭湯を後にした。そして後は「紅白→ゆく年来る年」と「ガキ使」をザッピングしながら見て、私が携帯でブログやmixiを見たりしている間に年越しとなってしまった・・・HAPPY NEW YEAR2008.1.1(元旦・前編)とりあえず、「ガキ使・笑ってはいけない病院24時」を見終わってから、初詣に行くことにした。父と私と妹と3人で県内の大きな神社へ初詣に行った。大きな神社へ着いたのは午前1時・・・そして鳥居に取り付けられたとても大きな茅の輪(かのわ)をくぐって、本殿へお参りした。今年は父も私も妹も、3人揃って後厄トリオ(笑)なので、今年も念入りに20円をお賽銭に、「とにかく平穏無事でいさせてくだせぇ~」とお願いした。(←一番無理なお願いなのかも・・・?! 苦笑)それからお札やお守りを買い(私は今年は、マイカー用の交通安全のお守りと、厄除けお守りの2つ買いました)それから毎年恒例の運試しおみくじ(笑)考えに考えて手探りしまくって引き出したくじは、なんと凶あぁ・・・今年は後厄が超キビしそうね・・・というわけで、その後地元の町にある古い神社に向かう・・・この神社は、大昔(たぶん、ヘタすりゃ縄文・弥生時代??)からあると言われている、鎮守の神様が祀られている古い神社・・・杉の木の森の中にあり、どことなく歴史を感じさせる壮厳さ・・・でも規模的には小さいほうだけど(^_^;)ここでは、現代ではその数も少なくなってきつつある地元の農協の有志の人たちが、参拝した後の参拝客に竹酒(節を取り除いた竹の筒に入れた日本酒を沸かす、というもの)や焼き芋(しかもドラム缶を窯に仕立てて焼き上げる本格派の石焼き芋)、お手製の甘酒を振舞ってくれるという、ある意味ちょっと贅沢なもの・・・昔ながらの古い正月の雰囲気を味わえるので、私は昔から大好きなのだ。今年は中年以降の大人グループと同窓会っていう雰囲気の若者グループとで2つに分かれて、真ん中のドラム缶で焚き火を出来るように作ってあるテーブルを囲んで、竹酒や甘酒、焼き芋を堪能しながら談笑し合っていた。父は普通に、地元のおじさんたちと、町のことでトークしまくっていた。私と妹は、二人で焼き芋食べたり甘酒飲んだりしていた。竹酒を片手に妙にしゃべりまくっている父の姿に、「もう深夜で本来睡眠時間帯なんだからさ、とっとと帰りたいんだけどな・・・」と思いつつ、話が終わるのを待っていた。焚き火で暖は採れてはいたけど、やっぱり寒いもんは寒いしね・・・(^_^;) 囲炉裏端でのお正月の風景 神社の境内全体を写してみました家に帰ってきたのは午前3時・・・だんなは私達が初詣に出かけている間、叔母の家から貰ってきた伸し餅を四角にカットしておいてくれたようだ。でも今年は伸し餅の量が少なかったのですぐ終わっちゃって、コタツでTV見ながらも、うとうとしてたという・・・だんなに、貰ってきた焼き芋をあげて、しばらく深夜のお笑いの特番を見て寝た。でも、私は4時間ほどの睡眠時間で、しっかり睡眠を取った子供たちに起こされる破目になったのは、ちと辛かった(苦笑)
2008年01月02日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。 本年も「RINA’la mode」及び私SUBRINA(mixiでは●●●-rina)をよろしくお願い致します。 2008年最初の今日・元日は、のんびりとおせち料理を食べたり、買い物に出かけたり…と、正月ボケ全開(笑)の平和な正月を過ごしております。 画像は、日付が変わって初詣に行った神社です。 この後地元の古代から続く言われのある神社へも初詣に出かけました。ちなみにこの初詣に行ったのは午前1時、父と私と妹で行き、家に帰って来たのは午前3時です(笑)
2008年01月01日
コメント(14)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

