ありんこbatanQのバクダン生活

ありんこbatanQのバクダン生活

May 13, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月13日

  日本では江戸時代後期にあたる1806年

  米国ハドソン地区で発行されていた週刊新聞5月6日付けの紙面で

  「民主党候補者が カクテル を飲んで選挙戦を闘っている」

  これに対して 読者からカクテルって何? という質問が寄せられ

  同新聞 5月13日

  「酒と何かを混ぜてつくられた飲み物」 と回答しました。

  このことにちなみ 5月13日はカクテルの日 .。.*゚.。.*゚

       なお カクテルの語源については諸説あります  (*゚ー゚)/  こちら


雨粒
雨粒 posted by (C)ありんこbatan


  カクテルの厳密な定義は「3種類以上で構成されるアルコール飲料」

  ベースとなるお酒 他のお酒 ジュースや炭酸飲料 など ですが

  一般的には ベースの酒類に 他の酒ジュースなどを混ぜたもの 

ウイスキーソーダ  /  スクリュードライバー  /  ブラッディマリー

モスコーミュール  /  ジンフィズ  /  トム・コリンズ  /  ピンクレディー

  また 居酒屋や缶入りで親しまれている酎ハイは 焼 酎ハイ ボール

  ハイボールは ウイスキーソーダの変化形で  炭酸水のほかジュースなども材料に

  ハイボールの「ハイ」の由来ははっきりしていませんが

  ある紳士がゴルフクラブでウイスキーソーダを試飲していたところに

  打ち損じのボールが高く上がって飛び込んできた「ハイボール (高い球) !」

紳士は ウイスキーソーダを飲んで ハイ テンションになり思わず叫んだのかもしれません。。


共感
共感 posted by (C)ありんこbatan





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2024 05:01:19 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: