全19件 (19件中 1-19件目)
1

更新が追いつかないので凝縮版!<5月26日(金)>ベビーサイン教室 第四回目全7回の教室も折り返し地点。イマイチ息子はサインをしてるような、してないような・・な状況で教室に行ってなかったら、きっとサイン見せるの諦めてるだろうなぁ。ベビーサイン教室で知り合ったママさんと初携帯メール交換ママがんばってます!のんた君もママにお手てでサインみせてくださいませねようたんママのお宅訪問サイン教室の後、サンドイッチとロールケーキを持ってお宅訪問。ようたんに、のんた君が使ってたお座りクッションをレンタルしに行きました。上手に座ってます♪気に入ってくれて良かった。ママはようたんママ愛用のスリングを試着させてもらいました。最近のんたが重くて・・・長時間の抱っこの際はトンガだと肩を強烈に圧迫して耐えきれなくなってきました。「ちょこっと抱っこ♪」って時は便利なんだけどねぇ。暑くなる時期なのでスリングどうしよう(悩)トンガはネット状なので涼しいんだよね・・・<5月28日(日)>小学校の運動会へママの母校で、姪が通う小学校の運動会でした。我が家からも近いのでベビーカーで見に行ってきました。応援合戦やPTA参加の玉入れなんかもあって、すごく盛り上がりました。帽子キライ?無理矢理脱ごうとしてる<5月29日(月)>予定のない月曜日DVDプレーヤーに突進して、手を突っ込んだりして遊ぶのでバリアー用に布団をおいていたら、不精者が身体あずけてTVみてます<5月30日(火)>幼稚園での誕生会幼稚園の誕生会で、5月生まれの甥っこがお祝いされました。写真かビデオか撮ってくれと頼まれていたので、息子を連れて行ってきました。講堂で全園児の見てる前で「名前、クラス、誕生日、何歳になったか」を言います。年少組より1つ下のクラスにいる甥っ子は、家では上手に言えていたのに、講堂で皆の前に立った瞬間、泣き出してしまいましたビックリしたのかな?緊張したのかな?先生にしがみついて泣いている所を写真におさめておきました。それも、思い出。<5月31日(水)>赤ちゃんプラザ 二回目今日は小児科の先生が来て下さるということで、参加者が多かった~!「断乳・卒乳の話」があると前回聞いていたけれど、小児科の先生との相談会があったので、お乳の話は中止。小児科の先生とは30分弱の相談会だったけど、その間、ベビたちは泣くこともなく、後追いもせず、楽しく遊んでいたので、すごい驚いた!!赤ちゃんプラザの講座中、息子がずっと夢中で遊んでいたオモチャでっぱった部分を持ってかじったり、床の上で上手に回したり楽しそうに遊んでました。1歳の誕生祝いはコレにしちゃう!?カラフルこま(ハイメス社)
May 31, 2006
コメント(0)

4ヶ月健診で出会ったブックスタート。それ以来、毎月くるお祝いの日に絵本をプレゼントしてきましたが、息子の反応がイマイチで、「私に似て、本キライな子になるのかな~残念だなぁ~」とがっかりして、ちょっと絵本読み聞かせをさぼってました。昨日11時から赤ちゃん向け絵本読み聞かせ会だったので、天気もいいし、息子を抱っこして出かけてきました。ハイハイで前進するようになって、じっとしてることが少なくなった息子だったので絵本を読んでもらっても、絵本には興味しめさずゴソゴソして回るかな?と思ったけど、会が始まってビックリ!!!先月までは絵本より童歌や親子遊びが楽しそうだったのに、今月は絵本にハイハイでちょっとずつ近づきつつ、じーっと本を見てました。松谷みよ子さん作『いないいないばあ』をしかけ絵本にして読んで頂いた時は、「ばあ!」って動物がでてきた瞬間に「ぱぁ~~」って笑顔に!!!しかえ絵本になっていたからかしら?と思ったけど、家に帰ってきて、絵本を読んでみると、「いないいない・・・ばぁ~」ってページをめくるたびに「あー」「ひゃぁ~~」と反応が!あきらめずに、毎日とはいかないまでも、こつこつ読んであげてて良かったさぼらずに、毎日1冊は読んであげるね*11ヶ月の息子のお気に入り絵本*『いないいないばあ』息子がお腹の中にいる時に買ってあげた本やさしい絵に、やわらかいコトバで読んでて癒されます『はらぺこあおむし』ボードブック息子がお腹の中にいる時に買ってあげた本自分で一生懸命めくって遊んでいます『はしるのだいすき』息子10ヶ月祝いに、祖母に買って貰った本次から次に走ってくる動物たちが白地にハッキリ描かれていてシンプルで分かりやすいストーリーが気に入ってる様子1回で読むのをやめようとすると、もう1回読んで~とせがまれます
May 24, 2006
コメント(2)

☆11ヶ月になりました☆● からだ ●身長:-cm / 体重;8360g● しょくじ ●三回食になりました食事のあと、おっぱいを飲まない時もたまにあります*食べたことのあるもの*お粥、軟飯、うどん、そうめん、スパゲティじゃが芋、薩摩芋、里芋食パン、ロールパン、ホットケーキ豆腐、プレーンヨーグルト、タマゴ(黄身+少し白身)、牛乳鶏ささみ肉、真鯛、たら、ぶり、鶏ひき肉、牛ひき肉、ベーコン人参、ほうれん草、小松菜、春菊、南瓜、茄子、トマト玉葱、白菜、大根、きゅうり、若布林檎(赤・青)、苺、バナナ、みかん、スイカもっと食べたことあるもの、多いような?書ききれません・・・● 運動 ●ハイハイ前進できました(5/8)固い物につかまって立つことができました(5/18)膝の上によじ登ってくるようになりましたラジカセのボタンを押して音を出すことができました寝てる間に、あっちこっち移動してます● こころ ●ママが見えなくなると追いかけてくるようになりましたお風呂でギャン泣きするようになりました(お風呂キライ?)おっぱいが無くても、ママの身体に触れて寝ることができる時もあります小型の厚い絵本をめくって楽しむようになりました「ねんねんねんねん」とお話してくれるようになりました気に入らないことがあると「きぃぃぃ~」と大声で叫ぶようになりました以前は上手にできていたトイレでのウンチくんですが、食事中に真っ赤な顔して「うんうん」言ってる時が何度かあって、そのままオムツにさせていたら、トイレでウンチをしなくなりましたママ直感で「でそう!」と思ってトイレに座らせても遊んでしまって諦めてオムツをはかせたら5分もしないうちにオムツでウンチくんトイレに座ってウンチを出す方法を忘れてしまったのかな・・・11ヶ月おめでとう絵本はコチラの2冊にしました
May 23, 2006
コメント(0)

佐世保旅行から帰ってきて微熱に咳・・・今朝起きたら、熱は落ち着いてて、でも咳はしつこく出てます。なんか声がオカマチャンみたいなんですけど外に出かけず家でゆっくり休むべきだろうけど、今日は姉の友人でポーラレディをされてる方が化粧下地を持って我が家に来て下さることになってます。先日、私の肌にぴったりの基礎化粧品「アペックスアイ」を1ヶ月分購入して、今日いただく化粧下地と合わせて代金を支払う約束になっているので、ポーラレディが来宅するまでに銀行いってお金をだしてこないと・・・コンコン咳が出ますが、息子を抱っこして行ってきます・・・ふぅぅ自分が体調悪い時って、ちいさい子がいるとツライですね。息子と昼ご飯を食べていると、ポーラレディが到着です。こういうときは人見知りのない息子で助かります。全然平気で、にっこにこ笑顔ふりまいます私の肌にぴったりの基礎化粧品のはずなんですが、おでこ&こめかみにプツプツ小さな吹き出物ができてて、治りません。眉毛の近くには赤い吹き出物、ニキビと呼ぶべき?クレンジング・洗顔料・化粧水・ミルク4点セットで1ヶ月分14000円もします我が家には痛い出費です。これだけ注ぎ込んでるので、ぜひとも吹き出物も治って頂きたい!というか、治らないと「本当に私の肌にぴったり?」と疑います。ポーラレディに相談。「調べておきます!!」と熱い返事をいただきました。赤ちゃん産んでも、綺麗でいたい!がんばります!!お話していたら、喉の痛みが増して、どうも声がでなくなってきましたきついので、今晩のご飯は焼くだけの生姜焼きをメインにしよう。
May 22, 2006
コメント(4)
佐世保旅行から帰ってきた夜は、息子興奮していたのか久々の夜泣き。ママ疲れてるのに寝かせてもらえず・・・朝、どうも身体がだるいし、喉が痛い。熱を測ってみると、37度ちょうど。息子の体温を測ってばかりいるので「ああ、平熱だね」って一瞬思ったけど、大人はコレって微熱じゃない?一日ゆっくりしてたら治るかな。授乳してるから薬のむの心配だし。
May 21, 2006
コメント(2)

旅館で三人川の字で寝ていたはずが、息子の寝相が悪くて、息子とパパで「T」の字・・・・ママは畳の上で寝る羽目に温泉旅館では朝食前にひとっぷろが大好きなママですが、息子が夜中何度も起きるので、朝早く起きれませんでした。着替えてお化粧して、息子の用意をしてたら朝食の時間さ・・・今日は見事に晴れてくれました九十九島遊覧船の無料乗車券を旅館でいただいたので、午前中は船の旅昨日いったけど、今日も西海パールシーセンターに行きましょう。車で移動中、昨日水族館で買ったぬいぐるみ「エイちゃん」で遊ぶ息子ママは亀のぬいぐるみが欲しかったのに快晴の九十九島。九十九島遊覧船「パールクィーン」で息子おびえてました。でも隣のおじいさんにニコニコ愛想を振りまくことは忘れない!50分の船旅。海風が涼しくて気持ちよかったです。人がわんさか乗ってて、ちょっと島が見にくかったのが難点かな。次はママ念願の晴れたハウステンボス去年大きなお腹で行ったときは、雷雨にみまわれて哀しいハウステンボスだったけど、今年は快晴ですよー!!晴れてると花もひときわキレイに見えます。去年お世話になったホテルアムステルダムの前で。息子とココに帰ってくるなんて、感動です。息子は偉そうに寝てます
May 20, 2006
コメント(4)

パパ転職後、初の有休とって家族旅行です去年の5月5~6日は、お腹の中にいる息子と家族三人でハウステンボスに行きました。今年は、もうすぐ11ヶ月になる息子と家族三人で佐世保&ハウステンボスに旅行でもね・・・台風が接近してるって去年はハウステンボス内のホテルに泊まったけれど、今回は畳の部屋が良かったので、佐世保市内の温泉旅館に泊まります。旅行の準備に手間取って、結局家を出たのが昼過ぎ。ガソリンスタンドに寄ってたら、さらに時間かかっちゃった。雨もだいぶん小降りになってきたけど、室内で過ごせる場所に行こうと、当初予定していた長崎バイオパークは次回持ちこし。今回は佐世保の西海パールシーリゾートへ。*船の展示館*パパとのんた君が船に乗ってるけど、逆光で見えませんなぁ*キッズコーナー*無理矢理のせてみました。意外と楽しそうな顔遅めのランチをとって、旅館へ家族風呂では、息子大泣き。パパと二人ではワンワン泣いて、写真とれずじまい・・残念天井でグルグル回ってるのが、とっても気になる様子。落っこちそうになるくらい見入ってます。
May 19, 2006
コメント(2)

昨日遊んだCDラジカセが余程気に入ったらしい。今日も朝起きたら速攻ラジカセの前へハイハイで移動一心不乱に遊んでます。CDが鳴ったり、止まったりラジオがついたり、電源が切れたり・・・ラジカセ壊れそう?大丈夫??ふと気づいたら、こんな体勢になって遊んでます。これって つかまり立ち??
May 18, 2006
コメント(2)

第三水曜日は隣町にあるアート&クラフトDUOで子連れOKスクラップブッキング講座が開講されています。今日は息子を連れて見学に行く予定にしていたけれど、朝から雨しかも全然起きてくれないし。見学はまた来月に延期。雨の中、外にでるのも億劫なので、息子と家の中で過ごしました。なんだか部屋の隅っこでゴソゴソしてます。狭いところに、ちょこんと可愛く正座してますパパ所有のCDラジカセが面白いみたいで、おとなしく遊んでます。
May 17, 2006
コメント(0)
やっとこさハイハイが前進できるようになって、人見知りらしきものも、後追いらしき雰囲気もでてきたので、満11ヶ月を迎える1週間前だけど、10ヶ月健診に行ってきました。<327日目>身長:71.1センチ体重:8350グラム胸囲:44.5センチ頭囲:44.6センチ服を脱ぐためにベッドに横にしたとたん、ワンワン泣いちゃいました前回7ヶ月健診の時は何されてもニッコニコだったのに!成長したんだなぁ~嫌だって主張できるんだなぁ~と大粒の涙を流す息子を見ながらニヤニヤほほえむ母。先生に「ややスレンダーだね」と言われて驚いちゃった。そうだったんだ、ぷくぷく丸男くんだと思ってたよ。身長と体重のバランスもいいし、聴診器あてたりお腹を触ったりして「異常なーし」しかし・・・つかまりだち&伝い歩きの点で問題が医者:「つかまり立ちは、しますか?」ママ:「つかまらせれば 立ってます」医者:「固いものにつかまって、自分で立てますか?」ママ:「立ちません・・・」医者:「つかまらせて1~2分立ったままでいられますか?」ママ:「・・・10秒くらいなら・・・」医者:「つかまって横に2~3歩うごけますか?」ママ:「・・・できません」11ヶ月を目前にした今、健康な赤ちゃんが「10人」いたら、「10人中1人」は、一人歩きが可能「10人中8人」は、自分で物につかまって立って横に少し動ける「10人中1人」は、自分で物につかまって立てる おお・・・息子はどこに はいるのーハイハイは高這いしてるし、お座りして両手にオモチャ持って遊ぶから『立つ』ことが「出来ない」発達障害ではなくてただ「しない」のだろうと思われると言われました。でも、医者側は確認しないといけないので、1歳児健診を言い渡され、母子手帳にも「要観察」の文字が「風疹・麻疹の混合接種を受けに来るときに、ついでに健診ね」だって。我が家にはソファーベッドもコタツ机もあるから、つかまる場所が無いってわけじゃないのに・・・先週やっとこさ、ハイハイ前進ができるようになったけど、もう立たないといけないんだそうだよ、のんた君。今日から立つことに向けて特訓開始だ
May 16, 2006
コメント(8)

二回目の教室レポを書く前に三回目が来ちゃいました全7回の教室も、もう3回目かぁ・・・早いなぁ。はいはい前進を習得した息子ですが、ベビーサイン教室ではママの横に座ったまま。これって息子的な場所見知りなのかしら?しかも、はいはい前進を習得する前までは、誰にでも「にこにこ」笑いかけてたのに、はいはい前進を習得した後は、知らない人を凝視・・ニコってしなくなりました。そんなもん?教室に到着すると「あれ?先生が違うよ??」なんとビックリ!先生の息子るるたんが、ご病気だそうです。大丈夫かな・・・心配です一日も早く回復しますように。元気になりますように。さらに、人見知りママが頑張って前回ちょっと仲良くなったふみくんママ&ふみくん。今日会って更に親睦を深めるぞ~って気合いいれて行ったんだけど、今日は欠席だったみたい二重のショック・・しょぼーんです。このごろ、ご飯を食べてる時に手をぐーにしてトントン合わせるようになりました。「もっと?もっとのサイン??」と語りかけながら食べさせています。おっぱいのサインをみせると、手を見てにこ~って笑うようになりました。時々、息子も手をニギニギして、おっぱいのサインの練習をしている時もあるし。離乳食が増えてきて、おっぱい飲む回数や時間が減ったから、おっぱいが恋しいのかな?このところ「おっぱい」「もっと」「たべる」「おしまい」のヘビーローテーションなので、そろそろ新しいサインを頻繁に見せていこうかと思案中。今日の教室で「帽子」「上」「下」「おやすみ」のサインを教えてもらったし、前回の教室では「おふろ」「ボール」のサインをつかって遊んだので、お出かけ前に 「帽子」椅子から下りるときに 「下」お風呂の前に 「おふろ」ねんねの前に 「おやすみ」なんかを見せていこうかな?ゼロ歳児トイレを細々とやってるので「トイレ」のサインが知りたいな。探してみよう・・・
May 12, 2006
コメント(4)
![]()
昨日の乳幼児ふれあい学級で、人見知りママはブルー小学生の頃から新しい場所、知らない人との出会いは苦手。いつも輪にとけ込めず、ひとり浮いてる気がして、家に帰ってブルーになるの・・繰り返し。親しくなりたい!という気持ちはあっても空回りしてしまいます。あせらず、あせらず・・と思うものの、親しそうな人を遠目に眺めて家に帰って溜め息。はぁ~息子は皆と仲良くなれるパパの性格を受け継いでるといいな家にいても悶々と深みにはまるので、気分転換にバスで姪浜まで出かけました。スクラップブッキングを始めようと思ったものの、いざペーパーと写真を前にすると、切って『失敗したぁ~』と思いたくなくてペーパーを眺めて、写真を眺めて「切るのは、また、明日!」と結局、袋に戻すこと一週間・・・練習にもならないし、ひとつ作品を作ってみなければいきなりゼロから考えるのは大変なので、本を参考にすることにしました。初心者は、お手本みながら、その通りに作るのが一番だよね。お手本にしようと思って見ている本*はじめてのスクラップブッキング150*この本の中の『ミニブック』に挑戦してみることにしました♪息子が昼寝している間に、本を見ながらペーパーをカットです!頑張る!!以前「お得かな?」と思って購入したまま袋の中に眠っていたセットがコレ↓スクラップブッキングお試しセット 男の子本の見本は女の子用ミニブックなので、男の子用にアレンジせねば・・・思った以上に難しいです、色の組み合わせ。おそるおそるカットして、ミニブックを作るのに要る枚数分そろったところで息子が起きちゃいました思った以上に進まない・・・いつになったら完成するのかしら
May 11, 2006
コメント(6)
朝から雨今日は公民館主催「乳幼児ふれあい学級」開講式なのに・・・抱っこに傘で頑張って行ってきました!1歳児クラスに行くことにしたママ&のんた君。受付のときにも「6月で1歳なら大丈夫よ~」って言われてたから安心してたけど、集まってる皆をみて、ビックリみんな でかいよ~歩いてる子ばっかりじゃん・・・あーあ、失敗してかなぁ。班分けされて、ママ同士で自己紹介をしている間、子どもだけでオモチャを中心にして遊ぶ中に息子もチョコンと座って遊んでたけど、突然泣き出しちゃいました。人見知りも場所見知りもない息子でしたが、さすがに大きい友だちばかりでビックリしたのかしら。オモチャ取られたかな?ママは超人見知りで、人の顔と名前を覚えるのが大の苦手。ママ同士、楽しくお喋りしてる輪にはいろうと、精一杯がんばりましたどっと疲れちゃった。はぁ。
May 10, 2006
コメント(4)

10ヶ月すぎても、ずるずる後退か、方向移動しかできない息子だったけれど今日ママの実家のフローリングの上を、2~3歩前進した??様子。のっそのっそと象並みの鈍さだったけど・・・連休あけなのでパパの帰りが遅いだろうと思って、息子と二人きりの風呂に挑戦。以前、浮き輪に挑戦したけど、大泣きして風呂の水をがぶ飲みしかけて大変だったので、浮き輪は撤収。今日はママが身体洗ってる間は、息子も洗い場に座っててもらう作戦です。しかし、まあ、泣いたパパの実家でいただいた風呂用おもちゃを置いてから、息子を座らせたけど、床にお尻が触れたとたん、ギャン泣き・・・ママの太股にしがみついて泣いてました。洗い終わって抱っこするまでエンドレスで風呂場だから鳴き声が響きまくり。ああ・・虐待してる気分。でも、ママと二人で入るときは、抱っこできないときがあるのは仕方ないし。さんざんな風呂から上がって、身体をふいてたら、パパが帰ってきました。もう少し待ってればよかったよっぽど風呂が辛かったのか、パパが食事してる間中、パパの手を握りしめる息子ママは鬼さ、ちえっ!風呂でワンワン泣いたおかげか?「ねんねよ~」と布団につれていくと、しばらく布団の上を右往左往していたけれど、そのうち、ママの手の平に頬を乗せた状態で突っ伏して寝ちゃいました。おっぱい飲まずに寝るなんて・・・こんなときもあるんだね。
May 8, 2006
コメント(4)
パパの実家への旅も終え、今日は家族三人、家でまったり。パパは長時間の運転のせいか?声がおかまチャンのようです故郷の空気が新鮮すぎて、喉いためた?このごろ、息子の朝ご飯にはフォローアップミルクで溶いたホットケーキを作ってます。今日はミルクも飲みたがったので、久しぶりにコップで飲ませてみたら、上手に飲むじゃないちょっと前までは、飲むよりこぼしてる量が多かったのに、今日は、口の端からツツーと垂れる程度。いつかは出来るようになるんだね。赤ちゃんって凄い
May 6, 2006
コメント(0)

パパの実家に初お泊まりをした朝。息子は家だろうが、よそだろうがお構いなしで、夜中に3回ほど起きて、「あー」だの「うー」だの言ってました朝まで一度も起きずに寝ていた頃もあったのに・・・初節句パパが両親に買ってもらった兜を、息子が受け継ぎました。パパとじーちゃんに支えられつつ、兜をかぶる息子。泣きそう。。でも泣かないよ!昼すぎにはパパの故郷を出発。またまた4時間を超える長旅の始まりだぁ実家を出て高速のインターにさしかかった頃には、息子就寝じーちゃん&ばーちゃんとたっぷり遊んで、疲れたのかな?ママは、パパの居眠り防止のために、4時間ノンストップトーク。来月の初誕生の祝いには、福岡に義父母を招待する予定です。さー!がんばるぞ~~!!
May 5, 2006
コメント(0)

息子が生まれて初めて、パパの実家に帰ります。ママは結婚して1回帰ったきりなので、今回で2回目・・・ドキドキ・・・高速道路をびゅんびゅんとばしてはいるもののおちびな息子が乗ってるので、いつもの倍の休憩回数。なかなか先に進めません。GW中だからか、SAが混んでます。道路は渋滞してないのに。4時間近くかかって、パパの故郷「島根」に到着です。あー、運転してるパパはもちろん、後ろに乗ってただけのママ&息子もグッタリお宮参り以来の対面となるじーちゃん&ばーちゃん。息子がどんな反応をするのか、とても楽しみだったママですが、案の定、「人見知りって何?」とでもいわんばかりの笑顔でした。義父母を前に緊張してるママには、息子の愛嬌の良さは助かりましたが、でもあまりにもニコニコ顔なので、ママ少し寂しい育て方まちがったかいな。じーちゃんに「立て!立て!!」と特訓をうけて、エネルギー消耗したのか、お風呂にはいったら熟睡。孫が寝てしまって、じーちゃん&ばーちゃんに「つまらない」と言われて「俺の立場は?」と少し寂しそうなパパでした・・・
May 4, 2006
コメント(0)
久しぶりに髪を切りました。ずいぶん伸びてしまって、のんた君がぐいぐい加減なく引っ張るので痛くって前回切ったの12月だったらしいよ!!サロンに行って初めて知りました。ああ・・・母親になると女であることを忘れるのかしら。ばっさり切ってもらって、すっきりです。パパにはやや不評。息子は、興味ない様子でした。ふーんだ
May 3, 2006
コメント(0)
高校の頃に一緒の部活だった友人よっちゃん&3年間同じクラスだったマーさんが遊びに来てくれました。息子は綺麗で若いお姉様がたにメロメロで、ママそっちのけで抱っこされて大喜びああ、節操のない息子だ。よっちゃんは中学校でスクールカウンセラーをやっています。今学期は1校増えて、週に3日勤務だそうです。生徒や保護者、教職員も相談に来るらしく、「みんな悩み抱えてるんだね~」と日本の現状を嘆いてみたり・・・マーさんは、最近ステキな友だち以上恋人未満なお相手ができたとかで、主婦には遠い過去とも思える恋話を久しぶりに聞いちゃいましたええな~若いって・・・?同じ歳か。
May 1, 2006
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1