きょうもよしあしありなし

きょうもよしあしありなし

PR

お気に入りブログ

変化に弱い New! k-nanaさん

快晴の日に病院へ りぃー子さん

ちいっの初心に戻っ… りっと♪さん
今日も元気で りうりう*さん
毎日のいろいろ mao真生さん

コメント新着

wakko-chan @ Re[2]:昨日はオンラインで文楽と歌舞伎のトークショー(07/06) あ・りの・みさんへ 私も遅ればせながら…
wakko-chan @ Re:昨日はオンラインで文楽と歌舞伎のトークショー(07/06) わぁ、嬉しい! お久しぶりです~~♪ 全…
あ・りの・み @ Re[1]:久しぶりに文楽で泣いた話(02/01) wakkoさんへ いつもお返事遅くてごめんな…
wakko@ Re:久しぶりに文楽で泣いた話(02/01) お、お、お~~~ お久しぶりです~♪ お…
wakko-chan @ Re:水道が売られる(12/05) こちら、最後のアップからもう一年経とう…

バックナンバー

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あ・りの・み

あ・りの・み

June 18, 2005
XML
カテゴリ: こうさく
私が習ってる「遊びの篆刻」講座の
池田センセが
またNHKの「おしゃれ工房」に出はるのだった。
七月七日の七夕の日らしい。

この間の講座は旅行でさぼったから、
店頭で雑誌「おしゃれ工房」7月号を手にとって
初めて知ったという不良弟子なのだが。

なぜだか、偶然に
1983年の西武池袋店の初個展を見ている、

そして、全くその気ナシに別の用事(夫がらみ)で
朝日カルチャーセンターの講座目録を眺めていたら、
講座を発見した。即、申し込んだ。
ので、私としては勝手にご縁を感じて
尊敬しているのである。

詳しいことは ここ
同じページに東京での一日講座の紹介もあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 18, 2005 07:21:02 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:石のハンコ(06/18)  
高校のときの芸術で、書道を選択した子たちは「石の判子」つくってました。
私は当然の如く、音楽選択で、先生がいまひとつ好きになれなかったけど、満足してた。
んで、この石の判子のことを知ったとき!
初めて、「わーん、書道を選択すれば良かったぁ」と思いました。
その後、生徒会で一緒だった男子から、私の名を刻印した判子をプレゼントされ、
ちょっと感動致しましたぞ。。。ってヘンなことまで思い出しちゃった。 今も大事に持ってる。

んで、この石の判子。 下の少年が中3の美術で彫りました。
出来映えは、、、中3と高2の違い、だけとも言えず。
おもろうて悲しいものでした。

# 早や、10年以上経ちますね。
  ありのみさんに、木の洗濯ばさみへ「りうりう」と掘っていただきました。
  今も大事に。 思案事項の書類の右肩に止めています。

  あっ! マリンバをマンドリンと間違えて、
  マンドリンの絵に「りうりう」と掘ってくれた
  某思惟ちゃん☆の消しゴム判子も大事に持ってます^^☆☆
(June 19, 2005 11:25:36 AM)

Re[1]:石のハンコ(06/18)  
りうりうさん こんにちは~

>私は当然の如く、音楽選択で、先生がいまひとつ好きになれなかったけど、満足してた。

私は当然の如く、美術選択だったです。
ポスター作ったり、トランプを切り絵で作ったり、
デザインみたいなことばっかりさせてもらって楽しかったです。

>んで、この石の判子のことを知ったとき!
>初めて、「わーん、書道を選択すれば良かったぁ」と思いました。

そうそうそう、あれ、うらやましかったよね。

>その後、生徒会で一緒だった男子から、私の名を刻印した判子をプレゼントされ、

おぉ、スゴイですね。生徒会幹部の淡く清い恋って、少女漫画みたいですね。
私は、日本画の画材屋(心斎橋にあるのだ)へ行って、印材買って、自分で彫りました。

>ちょっと感動致しましたぞ。。。ってヘンなことまで思い出しちゃった。 今も大事に持ってる。

私も今も大事に持ってる。「梨」って字です。
篆刻の字体がわからなかったので、自分風にデザインしてみて、
まわりにも梨の木の四季を線彫りしてみましたとさ。
自称に「ありのみ」を使ってるのはこの頃からですね。

>んで、この石の判子。 下の少年が中3の美術で彫りました。

うちの長女も美術か書道か知らないけど彫ったよ。
彼女の字の外形を輪郭に彫って、中に白地で字を彫ってた。
結構いい線行ってたと親バカながら思うんだけど、
「これ、いらんから、おかあさんにあげる」
「ハンコ使わんかね?」「使えへんし」さよか~(.".)。

>  今も大事に。 思案事項の書類の右肩に止めています。

つたないものをどうもありがとうございます。

>  某思惟ちゃん☆の消しゴム判子も大事に持ってます^^☆☆

私もえんぴつにありのみのハンコ大事に持ってます。 (June 19, 2005 11:24:14 PM)

てんこく!  
つー さん
篆刻!
私もガッコで作った記憶が。中学ってことはないか、高校かな。
一生懸命作って大事にしてた・・・はずだけど、あれ?どこ行った?
無くしたかー(T_T)。
今度実家に帰省したら探してみよう(ーー;)。 (June 20, 2005 12:11:52 AM)

Re:てんこく!(06/18)  
つーさん こんにちは~

>篆刻!
>私もガッコで作った記憶が。中学ってことはないか、高校かな。

つーさんは書道選択でいらしたんですか?

石彫り面白いですよ。
思い通りに彫れないから面白いんだけど、
講座の人の中には消しゴムを彫るほど楽々ときれいに彫る人がいるんだぁ。

#それはそうとさっき地球博レポート飛ばしました。
#トルコアイスの呪いかな~?
(June 20, 2005 01:33:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: