太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.01.01
XML

例えば、あなたが車に乗っているときは歩いている人が横着でしょうがないと思うが、逆に自分が歩いている側になった途端に車の横暴さに怒りを表すことがあります。
それは、どんな場合にも起こることです。
物事がどのように見えるかは、心の反映にしかすぎません。
つまり、「同じ世界を、それぞれが全く違うものとして見ている」、それが人間なのです。

だから、お釈迦様も「誰からもよく言われる人も、誰からも誹られる人もいない」と言われたように、同じAさんのことを、Bさんは「本当に素晴らしい人だ」と言い、Cさんは「最悪の人だ」なんていうことが起きるように、ある人に対する評価なども人により大きく変わってしまいます。
今の経済情勢に対しても「100年に1度の危機」という人もいれば、「100年に1度のチャンス」という人もいます。げんに、巨額の赤字を出して倒産する企業が多い仲で、「今をチャンス」と戦略を磨いて増収増益を続け最高益をあげている会社もあります。
それは、人によって、「対象のどこを見て、どう解釈するか」が違うことから起きることなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.01 05:58:12 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: