太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.01.06
XML

それなのに、私たちは「生」を得た途端に、思い通りにならないことを思い通りにしようとして、様々な苦(一切皆苦)に遭遇します。
だが、それも「死」によって消滅します。

古代ギリシャに、こんな神話があります
母親がヘラ女神の社に詣でる必要があったが、牛車の牛が畑に出ていて使えないので、二人の息子が牛の代わりに軛(くびき)につき、牛車を長い距離を牽いて行きました。用が済んだあと、母親は神に「あの孝行息子たちのために、この世における最高の幸せを授けてやってください」と祈りました。すると、神は、この祈りを聞き入れられた。その時、疲れて神殿で眠っていた二人の息子は、二度と目覚めることはなかった・・・。死によってあらゆる苦から解放され「この世で最高の幸せとは死である」と、この物語は伝えます。

若死にすれば嘆き悲しみがちだが、それは決して不幸でも神罰ではなく、神が人間に与えた最高のご褒美といえます。本当の幸せとは、現実をありのままに受け入れて感謝し、希望に向かって明るく生きていく過程に感じるものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.06 06:24:30 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: