太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.01.26
XML

そんな時は、自分のことばかりに思いを向けて、暗い方へ暗い方へと無意識に自分の心を追い詰めてしまいがちです。
そこで、心の向きを他の人の方へ向けると、思いがけなく明るい方向に心が向くものです。
主婦なら夫や子供のためを思い、心から喜ばれるようにと考えると、不思議と不安は消え去り満たされた気持になります。

私たちは、とかく自分で作った益もない様々な心配のるつぼの中で、もだえ、あえぎがちです。心配すれば物事が思うようになり、良い結果が出るというものではありません。むしろ反対に、心配する心を持っていると、その通りになりがちです。
そして、周りの人まで憂うつにし、全体が沈み込んでしまいます。

考えてもしょうがないこと、明日のことなど心配せずに、目の前のしなければならないことを、朗らかな気持ちでやることです。
それが考え縮こまる癖と心配性からあなたを解き放ち、家庭や職場を明るくするコツです。
物事は、よくなりかけるとトントン拍子に良くなり、悪くなりかけるとドンドン下り坂になりがちです。人間は心理の動物だから、すべて心が先行します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.26 06:23:33 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: