太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.01.27
XML

例えば、経営者も会社を始めた当初は、一生懸命にお客様の声に耳を傾け、取引先の入社早々の方にも挨拶を忘れず、少しでも買ってもらえれば心から感謝したはずです。だが、会社が安定してくるにつれて、暖かくて居心地のよい部屋から出ることも少なくなり、お客様の声に謙虚に耳を傾けたり、感謝する心を忘れがちになります。

また、管理職の方は、部下は仕事をするのが当たり前とばかりに、部下の仕事に感謝する気持ちを忘れていませんか? 
部下が居るからこそ成果があがるのです。一言「ありがとう」「ご苦労さん」という感謝の言葉をかけるだけで、あなたの職場は明るくなり、活気のある集団になると思います。

厳しい環境のもと、毎日遅くまで身を削る思いで働いているのに、妻から感謝の言葉一つないと思われているあなた自身、奥さんに「ご苦労さん」という一言をかけたことがありますか?
どんな場合であろうと、自分から「有難う」「ご苦労さん」などと感謝と労りの声を掛けることです。そこから、信頼関係が生まれ、善の循環が起きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.27 06:49:15 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: