太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.06.26
XML
私が学生たちと付き合うようになって10年余になるが、今年は結婚の便りがもう3件もありました。(我が家の娘たちは30半ばを過ぎても気配もないが)
いまだに、そうやって忘れずに知らせをくれるのは嬉しいものです。
今日も、京大院を卒業して外資に勤めている若者が、学生時代から付き合っていた中国の娘さんを連れて挨拶に来てくれます。
私の家には若者たちが良く来るが、日本の若い娘さんたちは後片付けもせずに帰るが(男の子にはたまに後片付けしていく子がいる)、その子は何時もチャンと後片付けをしていく子だった。
そういう当たり前のことを今の日本では躾けていないが、中国ではまだ残っているのかと感心することが多い。
そう言う心遣いは総てに通じることで、彼もそんなことにひかれたのかな?

残念なことも一つ。
昨日、信州の友人からメールがあり、私が好きだった浅間を真っ正面に臨む小屋を撤収したよし。
飲酒運転で免停になったり、二度目の脳溢血で倒れたりしたこともあり、小屋まで行くのも難しくなったモノと思われる。

これも、歳をとったということの一つの寂しさか?

◆この春 ベランダより(前の木はクルミで良く拾ったもの)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.26 05:32:05
コメント(0) | コメントを書く
[京都嵯峨野 暇人の徒然草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: