太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.11.11
XML
京都の駅を挟んで、大型商業施設が張り合うことになりました。
駅には伊勢丹や大型電気店もあり、相乗効果が期待されています。

ところで、それぞれの施設には大型書店が出店しているのだが、なかなか目的の本を探すのが大変です。
本の検索システムが不十分で、新刊の正しい情報を持っている本しか買えません。
しかも、本が多すぎて、なかなか目的の本に巡り会えません。分類棚までは行っても、本に巡り会えなかった経験が何度もあります。
これは、大型電気店でも同じようなものですね。

コンビニが流行っているように、書店や電気店もおまり大きすぎるのは消費者の使い勝手からみると問題で、パット見て欲しい本が買える本屋の需要はあると思うのだが、昔ながらの街の本屋さんは無くなっていきます。
その結果、アマゾンなどのネットで買う人が増えているようです。

試みに、調べてみたらこんなデータがありました。

大型書店    54.6%
ネット     39.8%
図書館     36.2%
近所の本屋   26.4%
古本屋     26.3%
大型商業施設内の本屋 21.7%








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.11 06:45:45
コメント(0) | コメントを書く
[京都嵯峨野 暇人の徒然草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: