太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.11.12
XML


私たちには、痛みから逃れたい、快楽を得たい、時間を短縮したい、様々な不満を解消したい、歳を取りたくないなど、様々な夢や欲求、願望などがあります。それは現状では満たされていないから起きるわけで、夢や欲求、願望を抱くと現状との間には様々な問題点や課題が浮かび上がってきます。

私は、その関係を「フカイヨ」と呼んでいます。
・ヨ=欲求・夢・願望・ありたい姿・理想などという言葉で表現できます
・フ=「不」で不の付く漢字を思い浮かべて下さい。人間は「不」に敏感だから、手元の小さな漢和辞典を開いてみても不安・不満・不便・不快など4ページにわたって掲載されています。
・カ=課題(問題解決への方向性を示したモノ) 
・イ=イライラすること

人間は「不」に敏感なので、「フカイ」が高まるとフラストレーション=欲求不満が高まってきます。
すると、それを「解消して早く楽になりたい」という気持が起きます。

ですから、お客様の「フカイヨ」解消策を提案することが仕事の実態です。
それは、まさに慈悲の実践に他なりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.12 05:37:42 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: