太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.11.21
XML


最澄は「好事を他に与え、悪事を己れに向え。己れを忘れ他を利するは慈悲の極みなり」と言ったが、人間は自分が一番可愛いから、どうしても自分を第一に考え、自分が得をしよう、 楽をしようという気持ちが先に立ち、相手を気づかう気持ちは二の次三の次になります。
商売でも同じで、お客様のことよりも、作り手や売り手の都合が先に立ち、ついついお客様のことを忘れがちです。お役所仕事は最たるものです。すると、お客様からそっぽを向かれ事業も成り立たなくなります。

お釈迦様は「四摂事(ししょうじ)=布施・愛語・利行・同事」の四つの実践を説いたが、これはお客様第1の心に通じることです。
しかし、これは私たち凡人にはなかなか出来ることではありません。
せめて、自利利他のできる人になりたいものです。
これは、「自らを生かし、他者を生かす」ということで、「自分のことはさておき、人のためになにかをしなさい」ではなく、自分を生かし他者も生かすことができる人になれと言うことです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.21 05:35:13 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: