太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.11.27
XML
昨日は、嵯峨野に来るまで住まっていた近くの紅葉を見ながら6時間ばかり散策しました。
まず真如堂に出かけましたが、なかなかのものでした。
ここは、私が京都に来た頃は人もいない穴場でしたが、近年は人で一杯です。
吉田山まで来るとさすがに人は少なくなるが、大文字山を背景にした紅葉も良いものです。
吉田山から吉田神社を経て法然院へ。さすがに人で一杯です。
茅葺き屋根の門から見る紅葉は好きな一つです。奥の方の紅葉が真っ盛りです。
池に映った紅葉も良いですよ。

安楽寺・霊観寺もいいですね。
哲学の道も綺麗に紅葉しています。

昔は、ここから山越えして山科まで出かけたものです。
最後に永観堂に寄ったら、人でごった返していたが流石に綺麗な紅葉でした。
ここも昔は無料で通り抜けできたのだが、有料になって囲ってしまい、世知辛い世を感じます。
平安神宮を経て、夜の会に出るために鴨川沿いに5条まで出て温泉に入り足の疲れを癒す。
秋を満喫した1日でした。この週末に出かける人は参考にして下さい。
なお、高雄茶屋の主人にあったら、三尾はもうこの週末が最後の名残だそうです。

◆永観堂の紅葉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.27 06:44:45
コメント(0) | コメントを書く
[京都嵯峨野 暇人の徒然草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: