太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.12.11
XML


楽しければ何も強制しなくても参加したくなるし、夜中に釣りに出かけたり真夏や真冬でもゴルフに熱中している人を見れば分かるように、自分が好きで楽しいことなら、普通なら苦になることも厭わずに楽しんでいます。

認めて欲しいは最大のポイントで、「人間が生涯をかけて最も強く追い求め欲しがるものは、つまるところただ一筋、自分が世間から少しでも高く認められる評価である。人間は息を引き取るまで生涯をかけて、私を認めてくれ、私を認めてくれと、声なき声で叫び続ける可憐な生き物である」と谷沢永一さんは喝破しているが、子供たちが奇抜な体裁をするのも、大人が金を稼いでベンツや大きな家を手に入れようとするのも、女性たちがブランド物で着飾り何かと目立ちたがるのも、総ては「認めて欲しい」という意識の現れに過ぎません。

「成長する」を巧くくすぐっているのが、お茶やお花、将棋や囲碁など段位のある趣味やスポーツの世界です。段が上がる毎に相当なお金がいるのに、みな喜んで出します。
昔から、人間心理に通じた智恵者がいたものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.11 05:24:36 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: