太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.05.02
XML
荒井敦子さんがシドニーのホスピスを訪ねたとき、末期ガンのお婆ちゃんが歌を聴いて、苦しそうな表情が和らいで笑顔になり、「もっと歌って」とせがむのを見て、日本で音楽療法を始めた。
78歳のお婆さんは、脳血栓のため左半身が動かない。
30年以上、病院以外に外出することがなかったが、4年前から参加するようになった。
30数年ぶりに大声で歌うと涙が出た。
「気持ちよくて、お腹が空くんですよ。友達もできました」と笑う。
10年前に夫を亡くして塞ぐことの多かった71歳のお年寄りも、童謡を歌いながらのお手玉に熱中し、腕を上げると痛かった五十肩も知らぬ間に治ったという。

奈良教育大の研究では、3ヶ月間、語りかけながら音楽や歌を聴かせたところ、徘徊が減り、症状を抑えるホルモンの分泌量が増え、アルツハイマー病の抑制に効果があったそうです。
奈良市の音楽療法推進室の調査でも、次のような結果になった。
・病気になりにくくなった 38%  

・食欲が増した      25%  
・懐かしい時代に戻る   40% 
・心が安らぎ落ち着く   32%  
・すっきりする      27%





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.02 04:58:20
コメント(0) | コメントを書く
[人生の午後の歩き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: