太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.05.25
XML
廃用型痴呆が起こりやすい人には、趣味や生き甲斐と呼べるものがない・人とのコミュニケーションが乏しい・スポーツや散歩で体を動かすことをしないなど、明らかに共通した特徴が見られます。
つまり、感性に乏しい生活です。

逆に、廃用型痴呆の起こりにくい人にも、豊かな趣味や打ち込めるものがある・野の花を見つけただけでも気持ちが和み毎日が楽しい・友だちや仲間が沢山いる・何でもいいからこまめに体を動かしているなど、共通した特徴が見られます。
つまり、感性が豊かで生き生きとした生活を続けている人です。

となれば、惚けないための対処法は、ボケやすいタイプの生活習慣を改め、ボケにくいタイプの生活習慣に近づけることです。
ボケない生活の工夫は、実は「かくしゃく超百歳老人」の共通点でもあります。
・生き甲斐、趣味のある積極的な生活をする。
・積極的に外出や旅行をする
・老若男女、交友の機会を増やす。

・日記をつける





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.25 05:15:52
コメント(0) | コメントを書く
[人生の午後の歩き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: