太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.09.26
XML




優しさ、思いやりとは、相手の立場に立って物事を考え対応することです。
とくに優しさが身にしみるのは、自分が苦しい立場にあるときだが、実際に自分がその状況を経験しないかぎり、なかなか相手の気持ちを正確に理解して対応することはできないものです。

ある医学部教授が痔の手術を受け、
「うつ伏せになって看護婦の前にお尻を曝して浣腸され、“患者さんは、こんなに惨めな思いをしているんだ”とはじめて分かった。
また回診のときも、向こうは立っていて、こちらを見下ろして口をきく。
あの姿勢に威圧感があって、話したいことがあっても言葉が出てこなくなる。
教授の自分さえそうなのだから、普通の患者はもっと威圧感を受け、何も言えなくなってしまうのではないだろうかと反省した」と言い、
退院してからは回診時にも必ず椅子に腰を降ろして話すようしているそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.26 05:44:16 コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: