太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.09.30
XML


いつまでも老いることはない。 
  オーストリアの哲学者マルティン・ブーバー


青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
逞しき意志、優れた創造力、燃ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねるだけで人は老いない。  
理想を失う時に初めて老いがくる・・・。

サミュエル・ウルマン『青春』の詩ではないが、歳に関係なく、何かに情熱を込めて挑戦する気概があるかぎり青春真っ直中です。逆も真なりで、若くても年寄の人もいます。
昔の人は「60の手習い」と言って笑ったが、「今さらこの年で」と躊躇せずに、幾つになっても「○○1年生」の気持ちを持って何かに挑戦し続けたいものです。


若かろうと年配者であろうと、それがなければ生きる屍同然です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.30 05:29:24 コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: