太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.03.14
XML
公共事業には「ありがとう」がどこにもない
役所は仕事を出してやっていると考え
業者はそれを取り合い
住民は造ってもらうのが当然だと思っている


公共事業を飲食店に例えた人がいます。
全国展開する豪華な内装の有名レストランで、食材も料理人も最高級揃いだが、選べるメニューは少なく、客は自分の好みや希望を聞いてもらえないどころか店側からの注文が多い。

少人数では、入店さえ拒否される。
仕上がりが遅くてイライラさせられるのが常だが、店側は全く意に介さない。
店長や店員はすぐに別の店に移ってしまうので、誰も責任を取らず、客を客とも思わぬ体質が蔓延している。  


当然のことながら値段は目の玉が飛び出るほど高いが、店側から補助金が出るため、食事した客の支払いは少なくてすむ。
それで、繁盛している。

だが、店の補助金を実際に負担しているのは利用者たちだ。
食事をした客やその家族が事前に支払っていた金や、彼らが後日、支払わされる金を回しているにすぎない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.14 05:24:00
コメント(0) | コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: