太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.03.27
XML
私には長生き願望はないが、高齢化社会になって寝たきりの高齢者も多くなり、「ただ命ながらえるだけでいいのか」、「何のために生きるのか」という命題が頭から離れません。

生まれたくて生まれてきた人もいなければ、何時までも生きたいと思っても叶うものではありません。
私達にとって一番大切な生死さえもままならないということは、何かしら目にはみえない力が働いて、この世に送り出され、その役割が終われば一切皆苦のこの世からあの世に帰れるのかもしれません。

だとしたら、誰も知る由のないその終わりまで、自分の命をどう使うか、その人の生き様こそ、命の意味なのかもしれません。
そう考えると、生きる意味を自分自身の中に確かめることが、「命に意味を吹き込む」と言うことになります。
そこで、このテーマについて私なりにみてきました。。

最澄(天台宗)は、「径寸(けいすん)十枚これ国宝に非ず、一隅を照らすこれ則ち国宝なり」と説かれたが、「径寸」とは金銀財宝のことで、「一隅」とは今あなたのいるその場所のことです。

お金や財宝は国の宝ではなく、家庭や職場など、自分自身が置かれたその場所で、精一杯努力し、明るく光り輝くことのできる人こそ、何物にも変えがたい貴い国の宝である。
一人ひとりがそれぞれの持ち場で全力を尽くすことによって、社会全体が明るく照らされていく。

「人の心の痛みがわかる人」「人の喜びが素直に喜べる人」「人に対して優しさや思いやりがもてる心豊かな人」こそが国の宝であるという意味です。

何か閉塞感の漂う世の中だが、そういう心豊かな人が集まれば、明るい社会が実現するはずです。
天台宗座主山田恵諦師(確か?)は、
「与えられた自分の仕事に本命をもって打ち込む人は、必ずその場に無くてはならない人になる。
それが一隅を照らす人です。
その道を究めようとする心を持って生活しようじゃないですか」と言われたが、
惜しむに足る命とはそんな生き方だと思います。

難しく考えずに、私は、毎日を「明るく、楽しく、自分らしく」心安らかに生きられれば良いと思っています。
その為に道具であろうと、自分なりの生き甲斐に溢れた人生を、これからも歩いていくつもりです。

生き甲斐は人様々だが、一般的には友達を沢山持って、外に出る機会を多くすることが生き甲斐を得る上で大切です。人間は、独りでは生きられない、群れる動物ということでしょうね。

でも、他に頼った生き甲斐だけではなく、自律した精神的な生き甲斐を持つことも大切だと思います。


自分の生きる意味を改めて考えてみたが、自己満足と言われようとも、昔から「たった1羽の小鳥を癒しなば、我が人生に悔い無し」と歌ったディッキンスンの言葉が好きで、これからも「一人でも良いから私の文章で救われる人がいればよい」と著作やブログで駄文を発信し続けていくつもりです。
また、若い人たちからの要請があれば、私のキャリアを通して学んだ問題解決力を中心とした「生き抜く力」の講座を開き続けていくつもりです。

不遜だと言われることもあるが、ウカウカと馬齢を重ねる願望はなく、ぼけたりしてこれらができなくなったら、花の下で酒を飲みながら笑いつつ自らソッとフェードアウトできればと願っています。
もう桜の花も咲き始め、今年は願望がかなえられそうにはありませんが?

87歳で亡くなられた知人のご母堂は、食事が採れなくなった後はお酒だけで過ごされ、最後は薄めて差し上げていたとのことです。

この正月には、家族が集まった席で笑いながらその旨を告げ、「尊厳死宣言書」も渡しておきました。

一つの心が壊れるのをとめられるなら  
わたしの人生だって無駄ではないだろう
一つのいのちの痛みを癒せるなら    
一つの苦しみを静められるなら
一羽の弱ったコマツグミを       
もう一度、巣に戻してやれるなら
わたしの人生だって無駄ではないだろう   
エミリ・ディキンスン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.27 06:07:16
コメントを書く
[高齢者の生きる意味] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: