太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.04.09
XML
私は大学時代にワンゲルにいたこともあるが、歩くのが大好きです。
街に出ても、数時間歩くことがあります。
嵯峨野でも、散歩している人を良く見かけます。

でも、特別のことをしなくてもいいのです。
今ではほとんどの建物や駅でエスカレーターやエレベーターが普及して、階段を上る機会が本当に減りました。
おかげで世の中には大変便利になったが、デメリットもあります。
便利である代わりに、何か大切なことを失っていませんか。

人間は、便利な道具に体を動かす機会をどんどん奪われています。
便利な道具のせいで、逆に筋力や体力が低下してしまい、病気を招きやすくなるのでは本末転倒です。

便利なエレベーターやエスカレーターがあっても、あえて階段を使う勇気を持つことです。

便利な道具があふれている今の世の中だからこそ、負荷を減らすのではなく、わざと増やします。
おかしな話で、負荷を増やすことを「工夫」という時代になってしまいました。
便利な道具を使わないことで、体を動かす機会を増やし、筋力アップや体力増強をしましょう。
ほどよい負荷を自分に課すことで適度なトレーニングになり、心も体も若返るのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.09 05:09:46
コメント(0) | コメントを書く
[心のアンチエイジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: