太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.06.07
XML


おもしろく 住みなすものは 心なりけり 
              高杉晋作


日々の生活には、面白くないこと、納得のできないこと、辛いこと、悲しいこと、理不尽なことがたくさんあります。でも、毎日が面白くなければ、人間として生まれてきた甲斐がないと思います。
心楽しくないときは、庭の梅が花をつけたら「おお、咲いたな」と喜ぶとか、なんでもないことに心を止めて嬉しがることです。

高杉晋作は平素、
「おれは父から、男子は決して困ったという言葉を吐くなと教えられた。
どんなことでも周到に考え抜いた末に行動し、困らぬようにしておく。
それでもなおかつ窮地に落ちた場合でも、“困った”とは言わない。

そうなれば窮地が死地になる。
活路が見いだせなくなってしまう。
人間窮地に陥るのは良い。
意外な方向に活路が見出されるからだ。
だから俺は“困った”の一言は吐かない」と言っていたそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.07 04:49:46 コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: