太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.06.07
XML
カテゴリ: アラカルト
勧酒(于武陵)        
勧君金屈巵  君に この金色の大きな杯を勧める
満酌不須辞  なみなみと注いだこの酒 遠慮はしないでくれ
花発多風雨  花が咲くと 雨が降ったり風が吹いたりするものだ
人生足別離  人生に 別離はつきものだよ

 井伏鱒二の訳
コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ


この歳になると、親しい友との突然の別れがいつ来てもおかしくない。
先日も高校時代の悪ガキ仲間が一人亡くなったが、もうたまに会ってもすぐに心と心が通じあえる友は少ない。
友との置酒歓談、和顔愛語は至福のひと時、残り少ない今と言うこの時を大切にして生きていきたいと思う。

昨夜も、週始めの小諸の友との献酒歓談を思い浮かべながらこの歌を口ずさんでいた。
私が病む友と歓談すると、3,4カ月で亡くなることが多い。送り人が、私の役割か?
癌の良いところは、2,3か月前まではかなりの人が普通の生活ができることです。
人との別れの時は必ず来る。
葬儀には出ないことが多いが(沢山の人の集まりは好きでない)、その前に、会いたき人には、心に浮かんだ時に会いにいき、酒を酌み交わして歓談しておくのが私の信条。
男の別れに涙は不要。献酒歓談して、楽しい思い出を幾つ心の中に遺すことができるかだ。

「いい思い出だけが残ること。それを成仏と言う」と京都法然院梶田貫主は前貫主から教えられたそうです。
逝った人との、生前はどうしても断ち切れなかった様々なこだわりが、時の移ろいとともに少しずつほぐれてくる。

そういうかたちで亡き人のイメージが整ってくると、遺された人の心も安らいでくるという。

その昔、「許すとは忘れることです」と教わったことがあるが、人間は良い面も悪い面も合わせ持っています。
悪い面が洗い流されて、良い面だけが思い出に残る。
わが友たちよ! 私の悪い面も早く忘れて成仏させてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.07 08:11:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: