太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.08.13
XML
見ることが問題ではなく
見たものを整理し融合しなければならない
そのためには、
ものの本質、ものの光が見えるまで見続けること。 
             フローベール


葉っぱを食べて生きている生物はおそらく何万種類といるが、カイコのように美しい糸を吐き出す動物は他にはいません。
私たちも、情報をただ集めるだけでなく、カイコのように情報という餌を食べて、何らかの問題解決を図るための素晴らしい智慧に変えることが大切です。

それも、『宗鏡録』に「同じ水でも牛が飲めばこれを乳とし、毒蛇が飲めばこれを毒とする」とあるように、情報の生かし方も人により千差万別です。その違いを創り出す力こそが情報感度だと思います。

これまでは情報が「集まらないこと」が問題だったが、いまや集まりすぎるために雑音が多すぎ「本質が見えなくなっている」ことが問題で、ピンポイントで必要な情報だけを集め、余計な情報をどう遮断するかが問われています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.13 04:25:19
コメント(0) | コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: