PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
去年、 横浜で安くスペイン語の会話の練習ができればいいな~
っという思いで立ち上げたスペイン語サークル「VAMOS A CHARLAR」(ばもちゃる)ですが、「ちょっと自由会話の敷居が高いぞ~」というブーイングが初中級者から出ていました。![]()
初級から初中級にレベルが上がると、ある程度の基礎文法は理解できているのに、全然しゃべれないと言う方が多いですよね。
でも、もう初中級になると、更に「スペイン語らしい」言い回しを言うためのちょっと難しい文法の勉強、そして語彙増強がメインの作業になり、それだけだと、結構疲れちゃうんです。
だからこそ、しゃべる練習をすることで「楽しい」「通じる」という経験をする必要があるんですよね。
初中級者にとっては上級者の人達がぺらぺらしゃべっている中に入って発言するのはとても勇気がいることです。
「あ~、下手くそ~」って馬鹿にされないかドキドキしてしまいます。![]()
でも、間違えても許してもらえる雰囲気があれば、どんどん発言し、練習できますよね。![]()
ってことで、上級者にはもっと高度なレベルのアクティビティを、初中級の方には気軽に会話練習を出来る場所を、と思い、今回は レベルによって活動内容を変えてみました
。![]()


ちなみにライターは AYA
です。
勿論、最初 自己紹介
は全員で行います。
同じばもちゃるの仲間ですからね。
そして講師のホルヘ先生の自己紹介、ちょっとした出身地、ペルーの紹介の後、レベル別グループに分かれました。
上級レベルの方は ディベート
です。
エクアドル出身の方も参加し、非常にレベルが高いディベートになりそうな予感です。![]()
お題は...
「 税金が高くても高福祉の国が良いか、福祉制度は充実していなくていいから税金が安い方が良いか
」
ディベートはどちらの立場に立っても意見が言えないといけませんよね。
自分の考えと逆の考えでも意見を言う練習が必要になります。
論理的な思考と語彙力、両方が要求されるアクティビティです。
参加者の議論はかなり白熱していましたが、さて、皆さんならどう論理を展開しますか?
今回参加されなかった方も自分なりに両方の意見でどうスペイン語で言うか、考えてみて下さいね。![]()
今後、上級者向けにはディベート以外にも参加者が「したい!」と思う様々なアクティビティを取り入れていきます。
今回希望が出ていたのは、例えば、「International Press」の記事を読む、スペイン語圏の小説、詩を読み理解する、などです。
この他にも、是非やりたい!ってことがありましたら、どんどん面白いアイデアを出して下さいね。
さて初中級~中級の方は ゲーム の時間です。今回初めて取り入れたのは「 単語当てクイズ 」です。
ホルヘ先生が、ある物の説明をスペイン語でします。参加者はその説明を聞きながら、「これだ!」と思う単語をスペイン語で考えていきます。
スペイン語の単語自体は簡単なのですが、発想力も必要なので、結構難しかったですよね。(^_^;)
スペイン語の会話に慣れていない参加者も、ホルヘ先生の説明にじっと耳を傾けます。
そして分からない時には
「Otra vez, por favor.」
の大合唱です。
何度も何度も説明を聞いているうちに、知らない単語や言い回しをどんどん覚えていきます。![]()
レベル別アクティビティの後は、いつもの テーマを決めての自由会話 です。
もちろん、テーマに関係なく、盛り上がる話があればどんどん話が進みます。あくまでも話がつまった時のためにテーマにそった話をすればいいのです。
上級者グループは「 スペイン語圏と日本の習慣の違い
」についてのフリートーキングです。でも、もう話題豊富な参加者です。
話は様々な方面に渡り盛り上がりました。
初中級~中級グループのテーマは...
「 どうしてスペイン語の勉強をしているか
」
「 スペイン語圏でどの国に行きたいか
」
「 その国のどんなところが好きか
」
でした。
恐らく、何度も何度も話している話題ですよね。
ネイティブの方はスペイン語を話す日本人に会うと真っ先にこの質問をしますよね。
だからこそ、スラスラ言えるようになるまで何度も練習をすると、いきなり知らないスペイン語圏の方と話をする時にもドギマギせず言えるようになります。![]()
最初、自分が得意な話題で話が進むと、緊張せずにどんどんスペイン語ワールドに入っていけます。
何度も何度も、暗記する位まで練習したいテーマですね。
大いに盛り上がりましたが、今回の活動も終了です。![]()
さて、次回以降、自由会話クラスの活動内容は2種類になります。
まず、 第2日曜日
は今回と同様、 レベル別のアクティビティを含めた活動
です。
そして 第4日曜日
は毎回スペイン語圏からのゲストを向かえ、 ゲストの出身地について紹介
してもらいます。
スペイン語は本当に様々な国で話されていますし、同じ国でも文化は多様です。
そんな多様な文化、生活習慣、考え方をゲストの方に紹介していただき、お茶を飲みお菓子を食べながら、楽しく気楽に集まる会になればいいな~と思います。(^^♪
また、次回より、自由会話クラスの活動時間と超初心者会話クラスの時間が逆になり、 自由会話クラスは 17:05から
となります。
お間違えのないようにご注意下さい。
では次回、 7月27日 にお会いしましょう。
スペイン語圏のゲストの方の詳細が決まりましたら別途お知らせします。
是非お楽しみに!!![]()
4月自由会話クラス開催決定しました 2009/04/02
日曜日の活動日変更のお知らせ 2009/03/23
2/15(Sun)横浜でスペイン語ディスカッショ… 2009/02/03