もう一生ベトナムでいいよ。。。

もう一生ベトナムでいいよ。。。

PR

Calendar

Profile

そーでした

そーでした

Favorite Blog

diary Patriniaさん

韓国語広場 韓国語広場さん
炎上、上等!!何を… GTKYさん
くさむしり ネコのケツさん
韓国ド田舎ライフの… ハッピーkoreaさん
韓国◆だ・い・す・き… も るさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
都会暮らし 85295401624さん

Free Space

○訪問者様数BEST10
1.2023年12月05日 3963名様
2.2023年11月19日 3858名様
3.2023年11月30日 3769名様
4.2024年06月18日 3221名様
5.2024年06月17日 2065名様
6.2023年08月20日 1380名様
7.2020年03月05日 1273名様
8.2017年06月18日 1256名様
9.2019年12月18日 1232名様
2024年01月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



うちらみたいな世代はどんな音楽を
聞いているのだろう? いや、そもそも、
音楽を聞いているのだろうか?

こう言ってはなんだが、若い人の音楽の
傾向はわかりやすい。すなわち、
ヒットチャートを見ればわかるからだ。

ヒットチャートというものの宿命として、
「とある短期間にガァーッと売れたり


なので、いつ発売された曲かとか構わない、
そして、気に入ればいつまでも長ーくその曲を
聞いてるような中高年世代の聞き方は、
ヒットチャートには全く馴染まない。
聞かれる音楽の幅も(全体としては)若い人より
広いし、“発売と同時に聞いてすぐに飽きる”という
聞き方をしないので、さて、では、上の世代が
どういう曲を聞いてるのかわからない、
どういう曲を提供すればいいのかがなかなか
掴めないんだと思う。

そして、上の世代に音楽を提供する

聞く方と似たような世代のミュージシャンを
提供したいが、これがまた難しい。

音楽業界の特殊な点として、“若い頃からずっと
(それなり以上に)売れ続けてないと、
年を取った時に残っていない。”からだ。


それなり以上に名の通った人ばかりであり、
新しいミュージシャン、というのがこの世代から
出て来る、というのはまずほとんど皆無だ。

そうなると、新しい札では勝負できない、
今ある手持ちの札の中、もうみんながよーく
名前を知ってる札の中で勝負するしか無くて、
聞く方の幅は広いのに、提供する方の幅は
限られてしまう。

まぁ、でも、そもそも先ずは、この世代がどの程度
音楽を聞いているのか? どの程度音楽を
聞きたいと思っているのか、というのがあるけど、
「聞きたい曲がわからない」「何を聞いたら
 自分が気持ちいいのかわからな」くて、結果として
聞かない、聞いてない、という人も相当いると思うのだ。

だから、そういう層に、いい音楽を紹介するシステムが
あるといいと思う。Spotifyのポッドキャストとかで
各々いろんなジャンルの音楽を、あるジャンルに絞って
紹介してくれる、そういうポッドキャストの番組が
あるといいんじゃないか、と思うのだけど、
だったらお前がやれよ案件ですね、ハイ(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年01月18日 22時25分47秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: