全312件 (312件中 1-50件目)

与那国島3日目。私が泊まった民宿もすらは島の西側にある久部良という集落です。宿から歩いて5分ほどで久部良漁港に着きます。久部良漁港は、Drコトー診療所では、志木那島漁港として重雄じいはじめ、漁師のたまり場所となった漁港だそうな。朝に来ると水揚げされた魚やせりが見られるというので朝8時半に来てみました。ガイドブックに載っている位なので観光客が集まったりしてにぎやかにやっているのではないかと思っていましたがめっちゃ地元民だけでもくもく作業していました。なんかカメラを出すのもはばかれる感じで隠し撮り状態。←余計あやしいクレーンのような機械で吊り上げて箱詰めしていました。見かけによらず重いのでしょうな。ちなみに与那国はカジキマグロで有名です。毎年この時期(7月上旬?)に国際カジキマグロ釣り大会が行われて世界の釣りキチさんや釣り馬鹿さんや釣り好きさんが集まるそうな。さて、今日は宿を移動します。与那国には大きな集落が3つあります。1番大きいのは島の北側の祖内集落、そして今まで泊まっていた西にある久部良集落、それから島の南側には静かな比川集落。本日は祖内集落に宿泊です。ネットで見つけた阿壇(ADAN)という宿の別館に泊まりました。この別館は旧入国管理局と法務局出張所の建物を改造したそう。受付は役所のカウンターそのまま。部屋の中には事務用ロッカーがそのまま置かれていたりして面白いつくりです。宿の人はとっても親切だけど適度にほっといてくれる宿なのであまり血気盛んな旅人ではない私にはありがたかった。あの民宿にありがちな、夕食後は泊まった人みんなでおしゃべりして旅の思い出の1ページを残さなきゃいけない、というのが苦手なんですよ。「沖縄っていいですよね、住んでみたい」とか言うわけにもいかないし。沖縄に住んでいても沖縄人じゃないし。沖縄らしい芸もできないし。シーサーのオスとメスの区別もつかない。建物の横には、拾ってきた子猫と遊ぶ子供がいました。そしてお昼は再びユキさんちへ。また来たんかフカフカの猫がいました。お昼のメニューは日替わりカレーのみ。この日はチキンとオクラのカレーでした。うまい。夕方から乗馬をしました。与那国には与那国馬というのがいます。競馬などでよく見るアラブ馬よりずっと小さくポニーのような馬。小さくて力持ち。与那国には「ゆうゆう広場」と「ふれあい広場」という二つの牧場が乗馬体験をさせてくれます。今回はゆうゆう広場は休みなのでふれあい広場のほうへ。しかし休業している所多いなあ・・・。さてこの2つの乗馬クラブ(?)いきなり初心者でいってもOK。一人乗りで外乗りをさせてもらえます。昔は初心者で乗馬クラブに行っても、広場の中で円形にぐるぐるまわりながら「立ってー座ってー」というのを繰り返させられるだけで数分から1時間で膨大なお金を取られた気がするのですが今はこうなのでしょうか、それとも与那国だからなのか?かわいい馬がペイントされた機材車がおいてありました。30分ほど広場の中で馬を動かす練習と止める練習をした後いよいよ牧場を出ます。乗馬ブーツもヘルメットも無し。ビーチサンダルはさすがにダメだけどかかとが止めてあるならサンダルでも良いというゆるさ。牧場にいた犬がついてきました目的地はカタブル浜。牧場から往復で1時間半ほどです。馬に乗って海辺へいけるなんて気分は暴れん坊将軍でしたが現実は勇ましく馬をあつかうことなど私にできるはずはなく牧歌的に楽しめました。近くの海でしばらく遊びます。馬はなんと砂浜にねっころがって砂浴びもしていました。いや~しかし馬ってかしこい生き物ですね。こんなど素人の私を安全に海まで運んでくれるのですから。一応「止まって」「動いて」という指示を出すんだけど現実にはインストラクターのおにいちゃんが「じゃあここで馬を止めましょう」という声で私が指示を出すよりはやく止まってましたから。もたもたしていると馬が「ここでわき腹って止めるんだよ、ボケ」という目でみています。何をするべきか先回りして動く。猫には出来ない芸当ですな。いや、あいつらは察知しても逆の行動をわざとしているのか。馬に手厚くお礼をいい、再びユキさんちへ行って閉店まで飲みました。だらだら。ちなみに後で知ったけどユキさんと与那国馬ふれあい広場のオーナーは夫婦だとか。★★そのころのシロップ★★ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫7位
2008/07/22
コメント(11)

与那国島2日目。【海底遺跡】今回与那国に来た目的の1つは、海底遺跡をみることです。そう、与那国には海底遺跡が眠っている・・・と言われているのである。海底遺跡、なんとロマンを感じる響きでしょうか。幼い頃、ムー大陸やアトランティスの本(まんが?)を読みあさった私は是非とも一度みたいと思っていました。しかしながら、日本に海底遺跡があったとは。何故もっと有名にならないんだろう、と調べたところやっぱり・・・歴史学・考古学的には信憑性にかけるとされているようです。大多数の研究者は「柱状節理」という沖縄近海で多く見られる自然地形として認識しており、研究対象としては完全に無視されているとのこと。●ウィキペディア(Wikipedia)●某巨大掲示板・考古学カテゴリでの討論2ちゃんですが・・・考古学専攻の人から見てもかなり説得力ある反証だそうで。マスターキートンを読んで古代文明欲が高まっていただけに残念。しかし観光としては真偽のほどはともかくその海底遺跡らしきもの、というだけで充分なのでとりあえず見学へ。ダイビングで見るのが一番なのでしょうけどなんせ与那国は海流がはやく上級ダイバー様たちの聖地。海のおだやかな日に限り、体験ダイビングやシュノーケルも受け付けているという話だったけど、私が到着する前日まで沖縄は台風を迎えていた。宿泊している民宿もすらさんが唯一シュノーケリングツアーをもっているんだけどこの3日間は船を操縦する人不在のためツアーは出ないとのこと。なんたる間の悪さ・・・。泣く泣くみつけたのは、半潜水艦のようなボートで見るツアー。前日まで波があらいため欠航していたので悪い予感はしましたが乗ってみました。6000円/人・・・痛いよう。当日朝8時半に宿まで迎えにきてくれました。小型バンにゆられ、島の北部、祖内集落から出航。港だというのに美しい海でありました。船から与那国島を眺める。与那国島が断崖絶壁の島であることがよくわかります。(ビーチも一応ありますが)海底遺跡は島の南側にあるのでここからぐるーっとまわって島の南に向かいます。北側は穏やかな波で余裕でしたがはやくも配られるゲロ袋がこの先の恐ろしさを連想させます・・・そして島の東端を回り込むと・・・もうそこはジェットコースター。ゲロ船状態に。遺跡近くで船底にもぐり窓から海底遺跡を見るように案内されましたがとてもカメラなど向けている余裕はありませんでしたわ。3分ほど眺めてほとんどみんなデッキに引き上げ水揚げされたマグロのように横たわっていました。というわけで写真がありませんの。こちらでドゾ・・・↓ ↓(クリックすると各ポイントの写真がみれます)遺跡ポイント写真マグロ船から早々にひきあげ、民宿にかえってきました。そして再び爆睡。起きたら・・・午後4時でありました。ほんとダメ人間ってのは、旅行中でも恐ろしい程のダメっぷり発揮です。まあ気をとりなおして、ここからはレンタカーなぞを借りてみました。民宿もすらさんはレンタカーも扱ってくれています。軽自動車は3時間3000円、1日5000円に宿泊者は500円割引。最終日まで2日間借りることにする。ちょっと観光客らしくなってきたところで島1周に出かけます。【与那国一周】どこまでも続く道と真っ青な空、海。道には馬フン(牛かも)が落ちています。夏の3連休の沖縄(一応)だというのに、不思議なことに全く観光客にあいません。すれ違った車は2,3台だけでした。ちなみにこの道はドラマ、Dr.コトーのタイトルバックで流れていたそうな。【廃墟のカフェ】さて、遅い昼食をとりにいくことにします。昨日の日記で毎日ユ・キ・さ・ち・ん・ちに行ったと書きましたが嘘でした。すいません。ユ・キ・さ・ち・ん・ちは残念なことに月曜休みなんです。しかし賢明な私はユ・キ・さ・ん・ちに匹敵する素敵なカフェを事前にみつけていたのです。カフェ「風居」。この廃墟のようなうらぶれ加減と空の青さがなんとも異次元の様。我ながら傑作写真が撮れましたわい。事前に写真でみていたけど、この廃墟っぽさがいいんだよな・・・とさっそく入ってみようとすると本当に廃墟になっていました。orz |||||廃業してしまったようです。【日本最西端】度々になりますが与那国島は日本最西端の地です。なので与那国の西端には日本最西端の碑があります。ちなみに、同じく沖縄の離島、波照間島も日本最南端と言われますが実質には日本最南端は東京都所属の沖ノ鳥島。しかしながらここは無人島であり近年は中国より意義を申し立てられているややこしい地域であります。おまけに沈みそうだし。そして日本最北端は択捉島(エトロフ)。これまたロシアの実行支配下というややこしい地域。(そんなわけで北海道稚内の宗谷岬に最北端の碑が建てられているそうですが)日本最東端は小笠原諸島の南鳥島。ここは一般市民は上陸できません。よって、与那国島は正式な日本の極地のなかで唯一、一般の交通機関で誰でも自由に訪れることができる場所であります。争いごとには無縁そうなのんきな顔のカジキの像がたっています。ここで車を停め、最西端の碑に登っていきます。(登る、っていっても3分くらい)海の向こうは台湾。天気のいい日は見えるそうです。そしてここで再び日本最後の夕日をみようと待ちましたがこの時18時くらいでしたがまだまだ明るく待ちきれなかったのでとっとと飲みにいきました。この日の夕食は、久部良部落にある居酒屋まるてぃ。民宿てぃだんの1階にあります。外から見ると普通のビルですが内装はなかなかよかった。リーズナブルでうまいです。★★そのころのシロップ★★ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫6位
2008/07/21
コメント(15)

にんげんは、与那国島にことりっぷしてきました。(ことりっぷ=小旅行)与那国島は、那覇から飛行機で1時間半、船では石垣島から4時間半、石垣島より台湾の方が近いという、日本最西端の島である。船の方が格段に安いのだけど、なんせ船が苦手な私はしぶしぶなけなしのお金を払って飛行機で行くことにする。飛行機は週に4日しか飛んでおらず(船は週に2日)、またあまり情報がないので不便きわまりないところだけどなんとか飛行機のチケットを取り3泊4日で行ってきました。JALのHPでチケットを予約。(ANAは那覇ー与那国便がありません)普段は予約と同時にネット上で座席も決められるのだけど、与那国便は小さな小さな飛行機で当日の人数によって左右のバランスを考えながら座席を当日決定するようです。体重を聞かれるのかと思ったがそんなことはなく空港であっさりチケットをくれました。すんごいデブとかいたらどうするんだ・・・右側の列には自分しかいなくて他の客は全部左側の座席に配置されていたら、飛行時間中いたたまれないだろうなあと心配していたが、そこまでは厳密ではないみたい。機内預け入れ荷物も制限される可能性があると噂できいていたがビーチパラソルとゴザを預け入れ荷物のカウンターで渡すと、係のお姉さんは「まったく・・・こんなもんくらい現地でレンタルしなさいよ」という顔することもなく、大きなビニール袋につめてひとまとめにしてくれました。さてさて、那覇空港のはずれにぽつーんとたたずむ小さな小さな飛行機に乗って1時間半。与那国空港に到着。飛行機からは歩いて降ります。わらわら。そして歩いて空港ビル?へ。同時に我々の荷物を積んだカーゴも到着、人が入る入り口の横にある所から荷物を流し始めました。そして我々が空港ビルの中に入ったとたん、荷物受け取り口が。ベルトコンベアーで流す意味あるのかな・・・空港には、宿の方が迎えに来てくれていました。本日の宿は、民宿もすら。「もすらのたまご」というマリンレジャー店が併設している民宿。名前がきにいって何も考えず予約しましたがすんごいいい宿でした。1泊3000円・素泊まりのみだけど、サービスで朝には食パン・コーヒーがあります。旅行サイトの宿のレビューには、朝食がしょぼい、等と書かれていますがサービスでつけてくれているのに文句言うなっつーの。そして何よりもこの宿がいいところは、漫画がやたら多いってところ。おかげで「マスターキートン」と「コブラ」を読破してしまった。私のような旅行にきてもあまり観光にいかずだらだらしている怠け者には危険かもしれませんがでもいいですよ、漫画が多いっていう宿は。南の島のさわやかな風に吹かれて読むマスターキートンとコブラも又ひと味ちがっていいものなのです。夕暮れ時に思い腰をあげて近所の散歩に。こういう島はもちろんコンビニなどなく夜中にちょっとジュースが欲しくなっても困るんですが近くにある商店は、意外なことに21時まであいていました。うら向けですが、島袋商店。さち商店本日唯一の観光、クブラバリ。民宿もすらから歩いて15分程。もう18時だというのに、まだまだ日は高く暑かった。さてさて、このクブラバリ、悲惨な歴史の名残。琉球王朝の過した重い人頭税は遠くこの与那国島まで及び島の人々は島の人口が増えると税金が増えるため島の妊婦達をここに集めた。そしてこの深さ約10m、幅3mの岩盤の割れ目を妊婦に飛ばせ、飛び越えられたものだけ生存を許したのである。当然多くの妊婦は転落し、飛べても流産した。何故女だけがこんな悲惨な目にあわなければならないのか、と思ったがしかし心ある男ならば、自分の奥さんが飛ぶのを見ているのはもっと辛かったかもしれない。可能なら代わりたかっただろうな。妊婦さんは大切にしよう。合掌。そして、気をとりなおして向かったのは近くにあった素敵なカフェ、「ユ・キ・さ・ん・ち」オープンエアでまったり過ごせました。以前は昼だけの営業だったみたいですが今は夜もやっています。あまりに気にいったので毎日行っていました。店内には、犬や猫が。理想的な飲食店だわ。あんまり見つめられると食べにくいですけどそして日本最後の夕日を眺めて、本日は終了。帰って漫画の続きを読もう。★そのころのシロップ★ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 7位になってたよ、ありがと!
2008/07/20
コメント(13)

みんなおひさしぶり~。オキナワン・ブルーと称された俺の美しい左目がこんなことになってしまっていました。★引きこもりでニートでネットばっかりやっていたので目を痛めた、わけじゃないので3連休だというのにネットばかりしているドキッとしたそこのアナタ、ご安心を。★ちなみに1週間ほどで治ったよ。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい見当たらず・・・
2008/07/19
コメント(15)

仲直り。恐ろしいカオの見かけのわりにクロちゃんは、天使のように寛大で大人なのです。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫3位
2008/05/28
コメント(21)

修業・・・・それは自分への挑戦。自分の中の、黒い心とのたたかい。己に勝つ!!ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫3位
2008/05/26
コメント(12)

クロちゃんは、寄生虫駆除などのため2ヶ月くらい隔離されていたんだ。ニンゲンから、クロちゃんはこれまでみたことないくらい性格のいい子と聞いていた。おだやかで、聞き分けがよくて、ちょっぴり甘えん坊。1歳なってないくらい、っていうから俺よりずいぶん年下だ。ふわふわしてて、優しくって、守ってやりたくなるような優しい女の子なんだろうな。ヤマトナデシコ、っていうやつなんだろうな、どっかの跳ねっ返り娘とは大違いなんだろうな。そんで、いよいよ初対面の時がやってきたんだ。ご対面~・・・・・↑正視できないぜったい50年は生きているよ、この貫禄・・・・ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫3位
2008/05/24
コメント(16)

さて、昨日登場したクロネコちゃんのこと。数ヶ月前の寒い冬の日、ニンゲンがボロボロの雑巾を持って帰ってきた。よく見ると手足がついててにゃーっと鳴く。それが、クロちゃんだった。クロちゃんは、ニンゲンの通うジムに数日前から居ついていたらしい。しばらくは施設の人がゴハンあげたりしていたが責任者の人がもうこれ以上は置いておけない、今晩捨てにいく、と言ったらしくそれを聞いたニンゲンが思わず持って帰ってきたらしい。クロちゃんは黒くてよくわからないが皮膚はただれ、手足はボロボロ、大人(1歳くらい)なのに体重は1.9kgしかなかった。皮膚は疥癬に寄生され、カラダの中にも寄生虫が3種類もいた。全治2ヶ月くらいかかり、また例のごとく別室に隔離されたんでしばらく俺はクロちゃんの顔も知らなかった。その時はうちには、社交性のない、わがままな気の強いフサフサしたはねっかえり娘がいて、それもまた別の部屋に住んでいたので俺ら家族の大部屋はずいぶん人口密度が高くなっていたんだ。さすがに人(猫)口密度が高すぎるので俺らのはんたいにあってクロちゃんは里親募集に出されることになった。シロップはやや賛成派に傾いたようです。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい3位
2008/05/21
コメント(13)

南国沖縄は、さいきんめっきり暑くなってきました。「シロップ~そんな窓際で寝ていたら日焼けするぞ」・・・・次回からランキングは黒猫に移籍します。(うそ)ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 白猫で3位になったよ!
2008/05/20
コメント(13)

那覇の市場通りのうら、泡盛屋さんの看板猫です。もう1匹いるみたいですが、この日いたのはこのこだけでした。ぐてっ商売にはあまり熱心じゃなさそうです。それとも、泡盛飲み過ぎで酔っているのかもしれません。★おしらせ★「ネコパル」というサイトに紹介してもらったよ。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 4位になったよ、みんなありがと!
2008/05/18
コメント(11)

あわててプレゼント作った、俺。あわあわ・・・5分後・・・★おしらせ★「ネコパル」というサイトに参加させてもらったよ。今週のネコパルさんが俺、「海辺のフカフカ」だよ。 毎週1つ猫ブログが紹介されるので、よかったら見てねランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! いっきに浮上したよ、みんなありがと!
2008/05/15
コメント(12)

みんな、げんき~?!オッス。しばらく休んでしまってすまない。全国いっせんまんの、ぎゃるのみんな、枕をぬらす夜をすごさせてしまったが元気だったかい、ハニー?うちのにんげんが最近なかなかパソコンを開けなかったんだ。日記をかくのは俺だけどな、なんせあのパソコンを開くときにやるぽちって押すボタン?どうも俺のニクキュウじゃうまく押せなくて。最近じゃ、ごーるでんうぃーく、とかいうやつみたいだったけど、みんなは、どっか連れて行ってもらったり遊んでもらったりしたかい?沖縄はこどもの日っていうやつにはイベントごとが多くて、旅行者も多くて、島が沈んでしまうんじゃないかってくらいたくさんのにんげんがうじゃうじゃしてたぞ。それなのに俺んちはさあ・・・ご、ごめん、母ちゃん・・・・★おれのこと心配してくれてメッセージくれたみんな、ありがとう。またがんばるから、よろしくな!ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい、馬群に沈みました
2008/05/13
コメント(21)

【写真でひとこと】サラリーマンの屋台呑み風景。哀愁ただよう男のせなか。課長はぜんぜんわかってねぇよーランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫5位
2008/04/04
コメント(18)

前回出場の大脱走中の黒猫ちゃん。この子がいるのは、那覇の繁華街の裏通り、レトロな街並みの桜坂にいた黒猫ちゃんです。私のお気に入りの街です。野良猫が街の風景になじんでいる。野良猫は街の温度である、という言葉を思い出す。有名な公設市場の近く、花笠食堂からも近いです。この裏の通りに野良猫さんが多い。そして、この付近にこんな看板が。さすがスナックの立ち並ぶ夜は男と女の夜の街、桜坂。みなさん、あいじんのしつけはしっかりしましょうねランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 白猫4位になったよ、ありがとう
2008/03/30
コメント(12)

【写真でひとこと】かげぐち。シ~ッ、ヤバいって、シロップ来たよ(ボソボソ)ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫5位
2008/03/27
コメント(14)

とある街中で営む、こだわり店主の中華食堂。それは・・・【こだわりのメニュー】【厨房を見守るマサムネ料理長】【マサムネ料理長のコメント】・・・エエ、やっぱり中華料理は火が命ですからね、火加減には弟子にも厳しく指導しています。まだまだ店を任せるには不安がありますが見習いと2人、お客さんに安全で美味しいものを提供できるようにここで頑張っていくつもりです(微笑)★★ マサムネ食堂は、ブログ仲間のグルメな猫友達(猫がグルメなわけではない)、 3匹目の猫さんから教えてもらいました。 ありがとう!3匹目さん。 どこにあるのでしょうか?お味はどうなんでしょ・・・ 是非行ってみたい。 そしてマサムネ定食を食べてみたい。 ●3匹目さんのブログは→コチラ3匹目さんのブログは猫に関してもだけど、おいしいお店、旅情報が満載です。すごく情報が豊富な方です。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫6位、応援ありがとうな!
2008/03/25
コメント(20)

神棚にまつられる仙猫になるには。★猫又よりごあいさつ★最近なかなかPCが開けませんでした。おまけにカメラの調子も悪く、まいっちんぐな状態が続いています。心配してメール下さった方、どうも有難うございます。また、キリ番やお返しのプレゼントを下さった方有難うございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。近々upさせて頂きたいのですがなんせカメラまで壊れてしまってストック写真でしか更新できません・・。どうぞ首をなが~く、毛色をしろ~くして気長にお待ち下さると幸いです。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫9位
2008/03/22
コメント(16)

物置だなの上に、神棚が出来ていましたランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫5位
2008/03/14
コメント(17)

ブログ評論家のきなこ先生からご意見賜ります。・・・ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 白猫4位になったよ
2008/03/07
コメント(19)
![]()
組み立てたいそう~・・磯辺もち~(海苔が巻かれている餅)ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい白猫6位
2008/03/05
コメント(16)

こらっ シロップッまた俺だけ怒られた・・・・ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! げんざい6位
2008/03/04
コメント(13)

こそこそランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/03/02
コメント(16)

人間が、「はみだしPetNuts!」でやっているほうとうチャレンジ祭りに参加しました。↑会場はコチラホウトウとは、山梨名物の平打ちうどんを煮込んだ郷土料理。→ほうとう必ずしも麺状である必要はないそうな。ちなみに放蕩息子と絶対関連あると人間はいきまいてたけど”「空いた手間と時間で放蕩することが出来るために、ほうとうという名称になった」とされる説もあるが、出処不明であり根拠は全くない”とのこと。山梨県にあやまりなさい!にんげん。(→ごめんにゃさ~い)無一文字さんが送ってくれた「あばれほうとう」なる麺。ユキちゃん(無一文字さんちの愛猫)のはんこがかわいい・・・↑冷蔵庫の上で見守る兄妹「あばれほうとう」だけに、暴れ出さないかしんぱい・・・・・・・完成しました↓猫は具材に含まれません材料はかぼちゃ・にんじん・里芋・長ネギ・しめじ・豚肉・白菜。人間は山菜を入れてみたかったみたいだけど、本日スーパーに売っていなかったので断念。他の方が作ったものよりだいぶ黄色い気がするのですが・・・。かぼちゃ量が多かったのかな。しかしこの味噌にとけたかぼちゃの甘みが最高にうまかったらしい。麺もぷりぷりで暴れることなく人間は大満足。俺も、にょろにょろしたやつわけてもらおうと思ったけどネギと一緒に煮込んだからダメだって言われちゃった。ちなみにこれは、放蕩息子鍋↓ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/27
コメント(20)

ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/25
コメント(15)

みなさん、タコツボって知ってますかにゃ?海に置いておくだけで、こりゃいい寝床があるわい、とやってきたタコが入ってぐっすり眠っているというタコを捕まえる道具です。我が家でもしかけてみました。待つこと数分・・・おっ 来た来たタヌキが捕まってましたランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/22
コメント(16)

先日お知らせしました、バレンタインデーのプレゼント抽選です。(→「シロップより愛をこめて」) 応募者14名様のクジの用意をしますた=3それでは、プレゼンターのシロップさん、よろしくお願いします。「おお、迷い無く一直線。はやいですね~・・・・それでは、当選者の発表です。(がさごそ)そこに書かれている名前は!」・・・・・・不正行為があったようです。しばらくお待ち下さい・・・お見苦しい画像を失礼しました。それでは、もう一度。・・当選者は、3匹目の猫さんと、パルマちゃん(コッカさん)です。おめでとうございます~ぱふぱふ。コッカさんにはビアンクールのチョコを、3匹目さんには紅芋タルト(大)をお送りします。・・それから、写真撮影用に使った紅芋タルト(ミニ)が2箱余っているのでこちらを2名様にお届けします。こちらの抽選結果は・・・街猫屋さんとtakunopokoさんでございます。(街猫屋さんは、本選ではチョコ希望でしたけど、よろしいでしょうか?よろしいですよね・・・)当選した4名様は、メールにてご住所をお知らせ下さい。参加して下さったみなさま、有難うございました。外れてしまったみなさま、ごめんなさい。またやるかもしれませんので、その時には懲りずに参加してくださいませ。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/20
コメント(29)

★猫チョコ・沖縄菓子のぷれぜんと企画「シロップより、愛をこめて」あした、抽選するよ~俺がくじ引くんで、腕を鍛えておくから待っててねかみんぐ すーんランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/19
コメント(12)

ぐねんぐねん です俺が嫌でさらにぐねんぐねんになっているようです。おんなのこは、嫌いな人の前では横を向く、顔をそむけるときいてましたがここまでねじれあがるとは、まこと新しい発見です。★猫チョコ・沖縄菓子のぷれぜんと企画ちゅう「シロップより、愛をこめて」↑この日のコメント蘭に、希望をかいて応募してください。2/18(月)、きょうしめきり。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 4位になったよ
2008/02/18
コメント(16)

探し物はにゃんですか?★猫チョコ・沖縄菓子のぷれぜんと企画ちゅう「シロップより、愛をこめて」↑この日のコメント蘭に、希望をかいて応募してください。2/18(月)しめきり。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 4位になったよ
2008/02/17
コメント(11)

オッス、俺シロップ。2月14日はばれんたいんでーって言うやつで、男の子はチョコっていうウマイやつをもらえるんだってな。にんげんが、俺にぴったりだって言ってねこのイラストのチョコレートを神戸で買ってきてくれたらしい。・・・というわけで。海辺のフカフカ・初企画~南の国の白いサンタさんより~お菓子プレゼント(人間)エ、今までキリプレさえやった事のない無精者でしたが昨年度は3度もキリプレ当選してプレゼントを頂きました。もらいっぱなしでは悪いので、今回初のプレゼント企画です。(去年キリプレ等のプレゼントを下さった無一文字さん・maasinyankoさん・おかん(太めのちっちめん)さんにはお返しとして無条件で送ります)●神戸ビアンクールのキャッツギャラリー 08年は、「仕事する猫」がテーマ。 運転手やショコラティエ、トライアスロン選手?等の イラストが書かれています。●沖縄名店ポルシェより、紅いもタルト。 沖縄では有名なお菓子。色々な店がつくっているけど このポルシェが味は一番で、数々の受賞もしています。ご希望の方は今日の日記のコメント欄にチョコ希望か紅いもタルト希望か、はたまたどっちでも可!とお書き下さい。後日地味な白いやつが抽選します。シロップには後でささみ茹でてあげますのでお気になさらずに、どしどし応募くださいませ。どなたでも結構ですよ~ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! 昨日は5位だったよ
2008/02/14
コメント(19)

旅行2日目は、1日観光ツアーが付いてました。バスに乗ると現地添乗員・兼ガイドの金さんが「それでは 今から 自己ショカイ が はじまりマス」と話し始めた。エエッ ツアーではみんなが自己紹介するのかとあせったけどガイドさんが単に自己紹介をするって意味だったのですね。私は以前から中国人の話す日本語が好きだ。他の外国人の話す日本語と何が違うんだかうまく説明できないけど区切り方がかわいいんですよね。そして「せ」の発音がかわいい。可能性は「かのうしぇい」になり、全然は「じぇんじぇん」になる。大人の男の人が話すと特にかわいい。【豫園】上海は商業都市なのであまりこれといった観光地がないという話でここが唯一の目玉スポットとのこと。役人が両親を喜ばせる為につくった私邸。(完成までに18年かかり結局両親は完成前に死んじゃっていたというオチ付)その上、「何代目かのムスコが ホウトウムスコ で 現在は元の敷地の半分以下」とのこと。 日本の狛犬的獅子。左がメスで右がオス。オスは手元に玉が、メスは子供がいるのだそう。・・・でもこの母しゃん、子供ふんづけているんですけど。敷地内にはいろんな母しゃんがいましたけど踏んづけているのは最初の母しゃんだけでした。これが豫園のみどころの1つ、龍壁。壁の瓦が龍の胴体になっている。龍の口下にいるかわいいカメレオンみたいなのは子供ですか?と聞いたら龍のヨダレを浴びると龍になれると信じて何年も待っているカエルだそうな。がんばれよ、カエルくん。【シルク工場】マユを剥いて、蚕を捕りだしシルクを集めている所。左の固まりが、取り出された蚕。ちょっとモロに見るとあせりますね。休日に布団にくるまってぬくぬくしている所をいきなり布団からなげ出された様なものですもんね。蚕くん、ごめんよ。シルク商品というからにはパジャマ等がメインかと思いきやここのメイン商品は布団。シルクを何枚にも重ねた物で非常に軽いそうな。重ねた量で値段が決まる。オールシーズン使える厚さで約480元(約7680円)。日本では絹の布団なんてきいたことない(と思うのですけど知ってました?)けど遠くから買付けにくる客も多いらしい。しかしこんな所で布団売られても持って帰れるか!と思ったけどコンパクトに圧縮することが出来、あっというまに持帰りサイズにしてもらえる。旅の相方が買ったので、今度寝心地を試させてもらおう。ここでお昼ごはん。手前にあるのが小龍包。皮がもちもち分厚くて、とっても美味しかった。(あ、これってギョーザ・・・)【七宝】ここは昔ながらの中国が観られる街。私は旅行中でここが一番気に入った。ちなみに日本の七宝焼等の七宝とは何の関係もないそうな。桶屋?店番の少年。足湯をしているのかとのぞいたが何も入ってませんでした。道端で中国式チェスをやっているおじさんたち。周りのおっちゃん達はすごーく口を出す。このドアホウが、ここはこうだろう、おめぇはチェスの事何にもわかってねえよ!このトーシロがあ!!って感じで。何を言っているのかはわからなかったけど面白いのでずっと見ていた。近くにいた犬。中国人は犬も食べるときいていたので、こんな所にいたら危ないじゃないか、と心配したが近くにいたお婆さんの飼い犬らしかった。すんごく可愛がられていた。この他にも犬の散歩している人をよく見かけた。よかったよかった。そりゃそうだよな、私らだってクジラと見れば片っ端から食べるわけじゃない。このあと新天地という街の見学にも行った。ここはモダンな場所で、普通の都会のカフェ通りのような所。なんでこんな所が観光コースに入っているんだ、と思ったが七宝との対比を見せたかったのだろう。【豫園お茶博物館】ここで中国茶の作法体験。(というか見ているだけ)鉄製の小さなかわいい急須に何度かお湯をかけ、2度目に出したお茶を飲む。この小さな急須はフタでたたくとちりん、ととてもいい響きがする。とてもかわいいので購入。このあとの夕食は四川料理。本物の四川料理はとても辛いので、日本人向けにだいぶマイルドにしてあるとのこと。ガイドの金さんは「日本で 辛いと言われている中華料理の店、いたことあるけど 僕には じぇんじぇん 辛くなかたよ~」と得意げに話していた。【上海雑伎団】一度はみたいと思っていた上海雑伎団。現在は4カ所の劇場で基本的には毎日行われているとのこと。今回行った所は「老舗劇場で古典的な雑伎」の劇場とのこと。いやもうほんと、何がどうなっているのやら。ここは古典的な雑伎の劇場だけど最新の技術を駆使した所、動物ショーが有名な所等色々あるらしいのでまたいつか他の所にも見に行きたい。ホテルに帰る途中、花火がいくつも打ち上がっていた。今は中国の旧正月で、中国では一族の人たちが皆集まって花火をあげるそうだ。それを聞いて、日本で夏になると海岸でやるような花火だろうと思っていたがこれが結構大きい。花火大会のような花火をばんばんあげる。ホテルでそろそろ寝ようとした頃には収まるどころかさらに激しく空襲かと思うほど音が聞こえてきた。窓を開けると、そりゃあもう凄いのなんのって。高層ビルの合間に、色んな方角からどどどどどん、ぱぱぱぱぱぱん、と真夜中まで続いていた。そういえば、金さんも花火3万円分買った、って言ってたなあ。・・・3日目は早朝に出発して飛行機に乗って帰るだけ。学生時代は海外旅行となると長く居なきゃ損とばかりに1ヶ月とか行っていました。あの時は自由旅行って楽しいと思っていたけど、今回でパック旅行ってなんて楽しいんだ!と思うようになった。パック旅行はみやげ物屋に多く連れて行かれるから嫌だという話をきいていたけど、自分だけではいかなかっただろう店に行けて、そしてそういう所ではまず見学をして解説等を聞けるので退屈しなかった。単純な私は初めて知ること聞くことは何でも楽しい。これがガイドの金さんとカメラマンのワンちゃん。(←名前)金さんは船越英一郎に似ているって言われてましたけどどうでしょ。帰りの機内食。ショウガ焼定食でした。***************おまけ日本に帰ってきて、翌日は大雪でした。上海も寒かったけど、京都もすんごく寒い。それにしても雪をみたのは久しぶり。京都在住のチャイ君。チャイにとっては初雪かな?ずっと窓の外を見てました。あらあ~チャイったら、すっかり雪が積もって白くなっちゃって。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/10
コメント(12)

にんげんが、2泊3日の上海旅行に行きました。*************************いや、でもギョーザ事件の前にもう予約しちゃったからね。今からキャンセルしてもお金戻ってこないだろうし。それに今回はツアー旅行。日本の旅行会社が企画しているんだからそれ程怪しげな所には連れて行かないだろうとタカをくくって出発。特に上海に思い入れがあったわけでもなく上海といえば上海紅鯨団くらいしか知らないのだけど上海旅行を決めたのは、3連休に行ける海外旅行で29800円1日観光付(&初日以外全食事付)と安かったから。・・安いよね?コレ。あんまりツアーに行ったことないのでわからないんですけど。ツアーでの海外旅行なんて、子供のとき親と行った以来でほぼ初体験である。10:35関空発、上海には2時間半程で到着。那覇-大阪と同じ位の時間だ。いつも沖縄から大阪に来る飛行機で途中で退屈してしまうのだけど国際線となると、機内食は出るし映画もみなきゃいけないし(←?)ガイドブックも読み込まなきゃいけないしで、大忙しですた。全然時間が足りなかった。上海気分を高める為、友達に紹介された「上海ベイビー」という本を持ってきたけど、全然読めなかった。ちなみにこの本は、あまりに衝撃的な内容の為中国では発禁になったとか。***********~入国に関して、中国では以下の書籍・映像は輸入が認められません~・国家の統一・主権に危害を加えるもの・中国共産党を攻撃するもの、中国人民共和国を誹謗するもの・社会道徳や民族の優秀な文化を害するもの(・・・以下略)*************という注意書きが事前に旅行会社より届いたんでこの本、大丈夫かいな・・・と心配しましたが、当日は特に調べられることなく入国できました。それにしてもすごいね。エロ本の持込には厳しいとは聞いていたけど。お決まり、機内食写真。鯛の煮つけが美味しかった。いつも気になるのですが、機内食というのは、出発地の食事を出す決まりなのですかね?これから、こんなもの食べるんだ~という気分が高まるんで到着地の料理を出すのがいいと思うのですけど。それとも、ああこの料理とはしばらくお別れだな、と感傷に浸りたいので出発地の国の食べ物がよいという希望者の方が多数派なのでこういう事になったんでしょうか。まあ出発地で料理を積み込むのだから、出発地の料理の方が都合がいいと考えれば当たり前なのかもしれませんが。上海空港に到着。イギリス旅行のときはそれ程思わなかったけど空港に着いた途端、異国に来た~気分満載だった。中国なんて見た目的には日本人と全くかわらないしイギリスの方がよっぽど変化がるのにどうしてだろう、と考えてみたら、看板や案内が原因なのですね。いまや日本では英語の案内や看板なんて珍しくない。わけのわからない文字の羅列をみると、異国に来た~って感じです。コンビニに並ぶドリンク類。写真には写ってないけど午後的紅茶もありました。宿泊はシェラトンホテル。社長室みたいな机があった。意味もなくこの椅子に座ってしまう。今、中国は正月の時期です。回転ドアには中国らしい飾りつけが。ちなみに、両替はホテルでする方が率がよいらしい。私は空港で両替してしまった為、手数料を50元(約800円)取られてしまった。上海は噂通りすっかり近代化していて特にこのホテルの辺りは超高層ビルの立ち並ぶ近代都市でした。(このホテルも確か50階くらいあった)しかし昔の上海のイメージそのままのノスタルジックな場所も沢山残っている。午後からそんなレトロな喫茶店に向かいました。明日の1日観光にも含まれている、名園・豫園にある喫茶店。池の中に浮かぶように建物が作られています。今は正月の飾りつけがたくさん池に設置されていました。店内の様子お茶を注文すると、お茶請けが3種類付く。中国菓子ときんかん、それとうずらのゆでたまご。このゆでたまごが、何故かお茶にぴったりあってとても美味しかった。ちょっとカラを向くのがめんどくさいけど。かりかり、と殻を剥きながらお茶を飲み窓の景色を眺めているとゆったりと時間が流れいつのまにか窓の外は夕暮れになっていた。夜ご飯は、上海ガニを食べにいった。上海蟹、名前をきいたことはあったけど実際はどんな蟹なのか知らない。まあとりあえず「せっかく上海に来たのだから上海蟹を食べなければ」というカニを食べる絶好の口実が出来るので、名物がカニな都市はいい。店では二胡が演奏されていました。これが上海カニくん。結構小ぶりです。上海蟹は、注文すると「オスかメスか」を選ばされる。そんなこといわれたってカニのオスとメス、どっちが好き?なんて考えたこと人生で一度もない。よくわからないので適当にメスを選んだ。後から調べたら、オスはミソが多く、メスはタマゴが多く入っているそうな。頼めは店のおねえさんが身をむしってくれます。これは便利。これはタマゴ部分?これは身。あまり多くないそしてこれが足の部分の身。考え抜かれたデザインでディスプレイしてくれます。上海カニ・・・食べるところが少なくて残念ですけど実際美味しかったですよ。身が濃厚で。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/09
コメント(14)

ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな! しろねこ順位あがったよ、ありがとな!
2008/02/08
コメント(12)

こりずにアタック。山城新伍も、男は積極的なほうがいいって言ってたしな。↑ あまりの嫌さに、さらに窓の隙間にひっこんだきなこちゃん 顔もみたくないらしいランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/07
コメント(14)

オッス、俺シロップ。さいきん、いい言葉を教えてもらったぞ。「いやよいやよ、も好きのうち」っていうらしいな。おんなっていうのは、好きでも嫌いなふりをするんだってな。昔の人の言うことには重みがあるなあ。今まできなこちゃんに嫌われていた気がしていたけど、なんだ~そういうことだったのか。ははは、はやとちりはやとちり。・・・・あの、どうみても本気で嫌がられている気がするんですけど。★イギリス旅行記 2008 イギリス旅行4日目「ハリーポッターの回廊」upしました。お暇な方、どうぞ。ランキング参加ちゅう今日のシロップは何位かな?下の2つ、ぽちっと応援よろしくな!
2008/02/05
コメント(10)

みんな、今日はせつぶん、だな。黒いぶっといのと、いわしって魚を食べるらしいぞ。何日か前から、じゃすこで太巻きのちらし配っていたらしいけど、1000えんくらいするので貧乏なにんげんは泣く泣く諦めていたらしい。だけど、今日じゃすこに夕方行ったら半額で売っていたので人間は喜び勇んで、2こも買ってきたぞ。左・ウナギ入り太巻 →半額で640えん右・春爛漫太巻 →半額で480えんあれ、いつのまにか太巻きが3本になってる・・・太巻きは丸ごとがぶってやらないと福が来ないらしいな。人間は2,3口だけがぶってやっていたけどやっぱり食べにくいので刻みにいっちゃった。そのすきに・・・シャケが落ちていたぞマサムネ:「俺はこっちのイワシの方がいいな」そんなにでっかいの食べたら怒られるぞ。人間、焼きざかなの方が好きだからなコラッ「えっ?なに?僕ずっとここでじっとしているよ」シロップ~っやっぱり太巻き刻んだから福が逃げた・・・(シロップの福のみ)おまけにさっき食べかけだったシャケまでハチミツに食われちまった・・・★イギリス旅行3日目「ロンドン市内観光」upしましたランキング参加ちゅうまたぽちっとよろしくな!2つあるけどよろしく
2008/02/03
コメント(12)

おっす、俺シロップ。最近、きなこちゃんはみんなと仲が悪い。前までは段々仲良くなっていけそうな気がしたんだけど、最近は俺が近づくだけで・・・今はちょっとデリケートな時期なのかしらん。誰が来てもきっと気がたってしまうんだろうな。というわけで、ただいま隣の部屋にて別居中。だけど、今日ミスティーが隙間から入りこんでしまっていたんだ。ぷぷぷ、ばかなミスティー。きなこちゃんにがつんとやられちゃうぞ。なんだよ~っ ミスティーはいいのかよ?!俺が嫌われていただけかよ?!★にんげんが、イギリス旅行中の旅行記をupしています。 暇な人はこちらも読んでやって。 2008 イギリス旅行「いきなりアムステルダム」ランキング参加ちゅう休み中すっかり順位が落ちたけどまたぽちっとよろしくな!(2つに増えました)
2008/01/25
コメント(17)

毎週日曜は外でみかけたノラ猫さんの日。この猫さんはロンドンの安宿街の前にいた猫。冬のイギリスは寒かった。しかしみんなに可愛がられているのかでっぷりと太った姿が愛らしく可愛かった。安宿にくるお客さんにも随分かわいがられているようだった。へんな柄のくるまだにゃあ・・・ごろごろ冬のロンドンはさぞかし寒いだろうと心配したが朝ご飯の時間、安宿街にごはんをもらいにきた後は道の向かいの公園で元気に遊んでいた。冬のロンドンっ子はなかなか元気だ。私には警戒して怖い顔になってますが丸っこくてほんとに可愛い顔だったんですようイギリス旅行中、見た猫はこの子だけだった。このあと、更に北にむかったのでますます寒い地方にいったからいなかったのかな。ランキング参加ちゅう休み中すっかり順位が落ちたけどまたぽちっとよろしくな!(2つに増えました)
2008/01/20
コメント(22)

オッス・・・おらシロップ・・・きのうの続きだけど。あれはエスプリのきいたジョークなわけで。「そんなぁ!いやよ、いやいや、絶対いやよシロップさんじゃなきゃあたし絶対いや!」と涙ながらに訴える全国いっせんまんのぎゃる達にハハハ、あれはほんの、ホワイトジョークさ!バカだなあ、ベイベ俺がみんなを置いて消えるなんてことなんてあるわけないだろ?ささ、涙を拭いておいで君には笑顔が似合うぜと優しく慰めるという感動の今日の日記をもう下書きしていたのですけどコメントよんだけどあの~一部のみなさん、わりとあっさり納得されてません?気のせいかもしれませんがふて寝、ふて寝。しかも今日にんげんは会社で隣の席の子に「ときどきブログ見てますよ~あのふさふさの子、可愛いですね~!!そういえば、最近また拾ったんですよね?白いやつ。あれどうするつもりですか?」と言われたそうな・・・・ランキング参加ちゅう休み中すっかり順位が落ちたけどまたぽちっとよろしくな!(2つに増えました)
2008/01/18
コメント(17)

オッス、おれシロップ。全国1000まん以上のみんな、おまたせ~。枕をぬらして眠れぬ日々をおくったベイベ、遅くなって悪かったな。さらにフカフカにぱわーあっぷして帰ってきたぞ!↑いま、なんにち??留守にしていたあいだにコメントやメッセージ、ありがとな。無一文字さんからは猫柄のマフラーが届いていたぞ。ありがとな、無一文字さん!ユキ姐さんの素晴らしい顔の写真ももらった・・・ねんがじょうもいっぱい届いていたぞ。にんげんは、毎年はりきって俺様の写真入りの年賀状をつくるのだが今年はもちゅーとやらで作ってないんだ。今年くれた人、来年は届けるから見捨てないでおくれ。さてさて、去年のねんがじょうでにんげんのリアル世界友達に俺様のHPを宣伝しておいたんだけど反応はどうかな・・・・・・・・・・・・というわけでシロップ日記「海辺のフカフカ」====糸冬 了 ====来週からはきなこちゃん日記「海辺のフサフサ」がはじまります。・・せっかく復活したのに~~ランキング参加ちゅう休み中すっかり順位が落ちたけどまたぽちっとよろしくな!(2つに増えました)
2008/01/17
コメント(18)

【12月31日】朝食を食べる。ここのホテルの良かった所は、朝食がすごく美味しかったところ。大体の安ホテルだと、コンチネンタル・ブレックファーストでパン・シリアル・コーヒー・紅茶という簡素なもの。(ハム、チーズ、フルーツ、ヨーグルトがついてくることもあるけど)けどこのホテルは安宿にしては珍しくフル・イングリッシュ・ブレックファーストだった。フルだと、ベーコン、目玉焼き、ソーセージ、ベイクドビーンズ、ベイクドトマトが付いてくるのです。何故トマトを焼くのかはイギリス人にとっても謎らしいですがタマゴ好きの私にとってはタマゴがあるとないとでは大違いなので嬉しい。今日は、ブリットレイルパスを使って郊外に出る。ブリットレイルパスは青春18切符のようなもので、日にちの決まった乗り放題券。18切符と違う所は特急も乗れるのでお買い得です。今回の旅行では3都市を周る予定なので実際使うのは2日間だけど一度づつ買うよりこのパスの方が安かった。4日間で2万3000円程。あまった1日で日帰り旅行を計画する。特にどこへいきたかったわけではないけど最近ハリーポッターのビデオを見たのでハリーポッターの魔法学園内部の撮影に一部使われたというグロスター大聖堂へ行く。通常なら、直通で行くらしいけど何故かこの時期途中乗り換えがあると言われる。わからないままに列車に乗り、乗換駅で次のプラットホーム・ナンバーを聞くと「ブスに行け」と言われる。ブス?もしかしてバスで乗り継げという事か?しかし当然鉄道で乗り継ぐと思っている相方は聞き取り間違いかと思い、何度も確かめる。「ブスとは何だ?」と聞く相方に鉄道員は、日本にはバスが無いのか?と困った顔で「四角くて、おっきくて・・・」と一生懸命説明していた。バスを待っている間入ったカフェバーの雰囲気がとてもよかった。しばらく禁煙していたが、久しぶりに煙草を吸ってしまった。噂にはきいていたが、イギリスはほぼ全土、室内禁煙になった。お酒を出すバーもそれは同じ。日本では、禁煙の喫茶店やレストランは多くなったものの居酒屋が禁煙になることはなんとなく想像できなかったけど実施されると案外受け入れられるのかな。なんとなく日本では無理な気がするけど。なんとなく。庭のテラスで煙草を吸っているとスタッフの女の人がコートを羽織って煙草を吸いにきた。「寒いけど、どうしてもやめられなくってね」とチャーミングな顔で笑った。聞けばイギリスの煙草は1箱5£と言う。日本円に直せば1000円超!禁煙したとはいえ、こういいう風にたま~に吸ってしまっている私だけど、いくらなんでも1箱1000円超えたら完全禁煙すると思うよ。でも・・・う~ん、煙草が250円時代から300円までゆる~りと値上げしていった時にもやめていなかったからなあ、ゆる~りと値上げしていかれたらやめないのかな。直通列車がこの日通っていたら決して降りることのなかった街だっただろう。適当にさびれていて、大きなテラスがあって素敵なカフェバーだった。バスに1時間程乗った後、へんぴな駅で1両列車に乗り継いでようやく到着。駅から10分ほど歩いて、グロスター大聖堂に着く。この回廊が、ハリーポッターの魔法学園での1シーンで使われた。ハリーポッターの魔法学園は、色々な土地からそれらしい建物を選んで少しづつ撮影したらしいですね。校舎はこの土地、廊下はこの土地、って。撮影、時間かかったろうなあ。そりゃ、主人公の男の子も育つってもんだわ。街の中には、臨時でつくったスケートリンクがあった。他の街でも結構みました、この臨時こしらえのスケートリンク。繁華街の真ん中に突如として現れているので面白い。途中でよったスーパーのキャットフード売り場。白黒の猫があまりにも可愛かったので撮りました。日が暮れるのがはやいので、3時頃には街を出てロンドンへ帰る。この日は大晦日なのでロンドンではカウントダウンに大きな花火があがるそうだ。広場へ見に行こうと思っていたがあまりに疲れていたのでテレビで見る。せっかく年末に着たのにもったいないことをした。だけどよく考えたら日本でもカウントダウンに色々イベントをやっていても人混みが嫌いなので行ったことがない。なまけものは何処の国にいっても結局なまけものなんだな。ランキング参加ちゅうまたぽちっとよろしくな!2つあるけどよろしく
2008/01/01
コメント(5)

【2008 12月30日】本日一日は特に予定がないので(ほかの日も大してないのだけど)ロンドン市内観光に行く。今までツアーというものにあまり参加したことがなかったのですが最近仕事でバスツアーに乗ることがあったんですが(沖縄で)これが想像していたよりよかったのですよ。ガイドさんの小話が結構面白かった。それで、すっかりツアーというのを見直してしまった私は早速、ロンドンで現地発のツアーを探しました。リアルタイムで解説付きなツアーならガイドブック片手に、本を見たり建物見たりと忙しくなくていいもんね。しかし。半日観光だけで、6000円近く?ふざけるなーーーっっ。ツアーというものが高いのか、ロンドンの物価が高いのか。1日バス券なら1200円位(たしか)だったはず。それがツアーになるとこれだけ高くなるのか。通常かかる交通費+αくらいならいいと思ったけどこれはあまりにも高すぎる。そこでツアーは諦めかけていたのだけどテープ解説付きのバスというのを見つけました。ロンドンの主な観光地を回るバスで乗り降り自由。イスの横に各国言語のイヤホンがついていて、通るところに合わせて解説が流れるというもの。2日間乗り放題で(通常は24時間。キャンペーン中なので48時間になっていた)3800円位。これでも随分高いと思ったが、通常の観光バスツアーに比べれば安い。ロンドン名物の2階建バス・ダブルデッガー。2階はオープンエアなので眺めはとてもよい。ちょっと寒いけど。途中下車して、ロンドン塔というところに行ってみる。ロンドン塔は、宮廷として使われていた時代も少しはあったのだけど牢獄、拷問、処刑場として使われていた時代の方が長いという血なまぐさい所。ここでもせっかくなので、日本語解説のイヤホンガイドを借りてまわってみる。いや、世の中便利になったものですね。主な観光所にはこういったイヤホンガイドが必ず置いてある。個人で海外旅行へ来ると当然ガイドなどいませんから自分で英語の解説を読んだり聞いたりしていると私は英語が得意でないので途中ですごく疲れてしまうのです。このイヤホンガイドというのは、小さなウォークマンみたいなのを渡され要所要所で解説をしてくれるといったもの。「ここを見終わったら次は緑の芝の所へ行って階段を上がってベンチの前にきたら、次のボタンを押して下さい」といった具合に。さて、ロンドン塔ですが想像していたよりは血なまぐさくなく滑稽でした。いや、実際の歴史で起こった事実はシリアスで残虐なんですけど。テープの最後の方で、「この場所で行われた残虐な拷問についてこれから解説しますが、あまりに残虐なので聞く勇気のない方は緑のボタンを押して飛ばして下さい」というのがあったのでどんなものすごいことが行われたんだろう、とどきどきして聞いてみた。”手首をしばってロープで吊し、高いところからぎりぎり地面につかないように一気に下に落とす。そしてまた吊しあげて、また落とすという、恐ろしい拷問です”・・・私に想像力が足りないのかも知れないのですけどこれって、残虐なんでしょうか?なんかバンジージャンプみたいな・・。塔には愉快な王様もいるし。真面目な衛兵さんもいました。すごく真面目な顔して微動だにせず立っていて、ある時間になったら行進しはじめるんです。それも同じ場所をもくもくと行ったり来たり。そしてまたぴたっと止まり、何事もなかったように何時間も立ち続ける。まあなかなかいい男でしたけど。これはバイトなのでしょうか。再び、イヤホンガイド付きバスに乗って帰りましたが今度は混んでいて座れなかった。なので席の横にあるイヤホンを聞くこともできず。思ったより不便なバスでした。夕食は、チャリング・クロス駅近くにある、シャーロックホームズというパブに行こうと決めていた。ここはシャーロックホームズのグッズ等が展示されているバブで一昨年ロンドンに来たとき寄ってみたのだけど満席で入れなかった。今回は早めに行ったのだけど、それでも満席でまたしても入れなかった。仕方なく近くにあったパブに適当に入る。だけどここが当たりで、美味しかった。といっても、イギリスにしては、ってことなんだけど。私、あまりグルメなわけでなくてあほシロップと同じで殆どの物はウマイウマイと食べるんですけどね、とにかくイギリスは不味い店が多い。ちなみに今回の旅行で一番美味しかったのは、インド料理の店。他は、ホテルの朝食(タマゴとパン等なのでさすがのイギリス人も不味く作りようがない)、サブウェイくらい。マッシュルーム(シイタケっぽい)とポテトのチーズかけサーモンのグリルランキング参加ちゅうまたぽちっとよろしくな!(2つに増えました)
2008/01/01
コメント(6)

思いがけずアムステルダム宿泊となりせっかくだから、ちょいとハメを外して軽くトリップしていくか、・・・というわけはなく早朝の便でロンドンへ。今回もBOOKING.COMで宿を予約しました。ここは世界各国のホテルが簡単にネットで予約できて非常に便利です。昔は英語サイトだった気がしますが今は日本語で見られるので便利。非常に小さな宿まで出るので安宿が見つけられて便利。ここで見つけたMontana Excelという宿に2泊しました。1泊ツインで朝食込 50£。(1万1千円位?)いや~これでもロンドンでは安宿なんですよ。簡素な安宿。この素っ気なさが結構気に入っている。窓の外の寒々しい冬景色と似合っていい味を出していると思う。イギリスの宿はどんな安宿でもティーセットが置いてある。それにしても・・・ちょっとフレッシュ(ミルクだったが)の数、多過ぎないかい?さて、今回もヨーロッパにやってきたのは旅の相方がサッカーファンの為。イギリスのサッカーのチケットは高く、日本の大手旅行会社等を通して買うと3万~5万円程かかる。最近人気の、中村俊輔率いる(かどうかはわからないけど)セルティックのダービーマッチなぞは日本では10万円で売られていた。とてもとてもそれ程は出せないのでどうしても見たい(相方が)リヴァプールとやらのチケットのみ日本で購入、他は現地で当日チケットにチャレンジすることにした。本日試合が行われるのはチェルシーという美味しそうな名前のチーム。朝8時頃にロンドンに着いたのでそのまま地下鉄を乗り継いでスタジアムに当日券を買うため並びに行く。といっても並びに行ったのは相方だけで私はcostaという喫茶店(ヨーロッパに多くあるスタバのようなとこ)でぬくぬく待っていた。どうせダメだろう、と思っていたがほくほくと相方が帰ってくる。チケットが買えた上に正規料金なので最前列で45£。(約9900円)相方曰く、チェルシーはスタジアムが大きい(人数が沢山はいる)から取りやすかった、ということだけどしかしこうあっさり取れると日本で3~5万円で売るなんてええ商売してまんな~と思わずにいられない。まあ「確約」ということにお金を出す意味があるのだろうけど。チェルシーのスタジアム試合は2-1で勝ちました。車椅子の人がとても多く観戦にきてました。案内役もてきぱきしているのを見るとやはり福祉がととのっているなあと感心してしまう。試合後は駅まで長蛇の列。ずるずるっと進んでは、ぴたりと列が止まる。そしてまたずるずるっと進む。前の方で交通整理をしているんだろうなあ、と思っているとそこに現れたのは騎馬隊。一定時間人を流すと、4頭の馬が横向きになって人の流れを止める。しばらく立つと4頭がいっせいに前向きになって人を流す。水門を開け閉めするみたいに。いや~感心してしまいました。馬の足を踏んでいく人とかいないのだろうか。ランキング参加ちゅうぽちっとよろしくな!(2つに増えました)
2007/12/29
コメント(10)

12月28日より、イギリス旅行に行ってきました。最近、毎年1回はヨーロッパへ行っている。というのも以前から私はヨーロッパ中世史に感心が深くそしてガーデニングの勉強もそろそろ本格的に始めようと・・・いうわけでは全くなく、もともと私は学生時代はアジアの貧乏旅行ばかりしていたのだか(↑これは好きだというより貧乏だから)旅の相方が無類のヨーロッパサッカー好きだからです。旅行へ行けるのならどこでもいいので相方の希望通りイギリスへ。そういえば以前「よく旅行へ行っているから、旅行好きかと思っていたけどどこでもいいって、なんのために旅行行くの?猫又の旅にはテーマがない」と言われた。テーマって・・・。でもそういえばなんで私は旅行へいくのだろう。なんでどこでも楽しいのでしょう。特にやりたいこともないし積極的に観光地にもいかない。すぐ部屋でごろごろして観光をするという義務をさぼろうとする。部屋でごろごろしたり周辺のカフェに行って本を読むなんて日本でもできることなんですけど、何故かそういうのが好きだ。違うことをしに旅行へ行くのではなく日常と同じ事を違う土地でするという事に新しい発見があるのだ。私の中では。・・という適当に最もらしい理由を即席で考え、一昨年もイギリスに行ったのですが再びイギリスへ。出発は関空11時発・KLMオランダ航空でアムステルダムを経由してロンドン・ヒースローに夜到着の便。空港に着いた時はKLMのカウンターのみ長蛇の列だった。さすが格安には定評のオランダ航空、ここまで混むのか、とうんざりしていたらどうも様子がおかしい。途中の案内で、飛行機が大幅に遅れどうやら今日中にはロンドンには乗り継げない様。ヨーロッパ旅行の中継点として有名なオランダだけあってここから乗り継ぎを予定していた人が多いらしくカウンターは経由便のアレンジと客の怒りを説得するのに大混雑。私の前に並んでいる一人旅らしい女の人は列に並んでいる最中から職員をつかまえて大激怒していた。飛行機が遅れたときはきつくしっかりと主張しなければ適当なひどい対応をされる、と聞いたことがある。よし、私もこの人を見習ってしっかり怒ってみるぞ、うまくいけば食事券でももらえるかもしれない。1時間ちかく並んで、私の番がまわってきた。飛行機が遅れ今日中にはロンドンへ着かないことが告げられ「ええーーっ 今日着かないんですか?すごく困るんですけど」とやはり気弱な私は最後は小さな声で迫力なく主張してみた。ここでもっと主張したら別会社のロンドン行きの便にでも振り替えてもらえたのかもしれないけど本当に困る用事も予定もないのだから仕方ない。むしろ航空会社が用意してくれたオランダでのホテルの方が私の泊まる予定の安宿よりずっと豪華そうであった。関空での食事券(1500円分)、オランダでのホテルと朝夕の食事券、そしてテレホンカードのようなものと何故かTシャツと靴下までもらえた。いや飛行機が遅れるっていいですね。昼ご飯で1500円も食べた事なんてめったにないですよ、私。隣のカウンターを見ると、先程の列の前にいた女性がやはり大激怒してかなり長く強く交渉していた。片肘ををカウンターに乗せたファイティングポーズ。しばらくして、無言でメガネをとりカウンターにがちゃりと置いた。メガネを置くのって怒りを表すのにいいですね。私も強く交渉しなければならない事が訪れた時のためにメガネの1つでも持っていなければいけないな、と思いながら1500円分たらふく食べられる店を探しにカウンターを後にした。11時発の便は夕方頃出発できることになり夜にオランダ・アムステルダムに着いた。早朝のロンドン行きの便が用意されたので結局アムステルダムは空港とホテルと往復しただけであったがまあ違う土地も訪れる事ができたのでよかった。違う土地にはわずかでも違う文化・習慣がある。ホテルには「私たちのホテルでは大麻を許可していますのでご了承ください。大麻を吸っている他のゲストをご不快に思われる方は宿泊キャンセルも受け付けます」という張り紙がしてあった。そういえばオランダは大麻合法の国だったんですね。大麻は煙草くらいのものなのだろうか。最近の日本ほか多くの国なら、「煙草を吸う方は他のお客様のご迷惑にならないように・・・」といった方向にいくのだけどこの国は個人の尊重がしっかり根付いているのだなあ、と改めて思った。そういえばオランダは自主性を重んじる国だと以前聞いた。大学にはいつ卒業というものがなく、自分の判断で卒業できるに足るレベルに達した、と思ったら教授に申請して卒業試験を受けるそうだ。ちなみに色々な格言(?)で私が好きなうちの1つは「世界の全ては神が創ったがオランダはオランダ人が創った」という言葉がある。まあこれはオランダが埋め立て地だからという事なんだけど。オランダの写真を殆ど撮っていなかった・・・。これはオランダ空港に置いてあったイス。座っているのは全く見知らぬ客。ランキング参加ちゅう休み中すっかり順位が落ちたけどまたぽちっとよろしくな!(2つに増えました)
2007/12/28
コメント(10)

****************************シロップ日記「海辺のフカフカ」は、1月2週目まで休みます。長い間ご愛読ありがとうございました。より一層フカフカになって皆様をお迎えしますので復活の際は是非お立ち寄りくださいませ。****************************オッス、おらシロップ。みんな、サンタさんとかいう、えらく気前のいいおっちゃんには会ったか?おれは見ようとがんばったけど見事に寝過ごしたぞ。くりすます、は外がきらきらになるんだってな。あまり大きなテーマパークのない沖縄だけど、東南植物園っていう植物園でいるみねーしょんっていうのやっているとかでニンゲンが行ってきたぞ。沖縄らしく、やしの木にイルミネーション広大な敷地にある、湖に浮かぶ船にもイルミネーション沖縄らしく、海っぽいモチーフが多かったこの期間は夜に2回、光のファンタジーショーもあるんだぞ。ニンゲンは、なかなかよかったって言ってた。あまり寒くならないから沖縄にはクリスマスってイメージがないけど、この時期沖縄に来る人は是非行ってみて。この植物園は基地の近くなので、外人さんや外人さんの子がたくさん来ているからちょっとクリスマスっぽいムードになるぞ。(←?)まあ、あれだな。これが神戸のルミナリエとかだったら身動きできないほど混むんだけど沖縄はあまり混まないのがいいところだな。(沖縄人は並ぶのとかがきらい)さてさてみなさま。しばらくネットが使えなくなるんで1月10日頃まで俺は冬眠します。そんなわけでこれが今年最後の挨拶になるけど、みんな応援してくれてありがとな。来年、ふっかつするまで俺のこと忘れないでいてくれよ。みんな、またね~「シロップみたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓ココを押すだけ
2007/12/25
コメント(22)

心配してくれたみなさま、有難うございました。ミスティーは(人間不信を除いて)ひとまず落ち着きました。報告・コメント返しが滞っていてすみません。↓ミスティー・しんさつちゅうこんなぶっといの打つにゃか?●症状1時間に4回もトイレにいるのを見る。一般的にはよく水を飲むようになるというがその前後に変わったことはなく(私が気付かなかっただけかもしれないが)、1週間前に新しい猫砂に変えたので、砂の具合をたしかめに私が頻繁にトイレをのぞいていたので気付いたが普段だったら見過ごしていたと思う。あぶなかった・・猫のおしっこが止まると危ないという話はよく聞いていたがちょびっと出ているような出ていないような状態で他は普段通りな為に判断つかず。そうこうするうちにまたミスティーがドスドスとトイレにやってきたので、念のため病院へ向かう。あの、カリカリのパッケージによく書かれている、漢字6文字くらいの病気がついにうちの家にも上陸してしまったのか・・・●診断まで「元気がない」「血尿が出る」「吐く」など質問されることにどれもあてはまらず。触診をしてくださるが、膀胱には尿はたまっていないとのこと。やはりこの時期、下部尿路疾患になる猫が多いらしく先生も熱心に調べて下さる。「膀胱に尿はたまっていないし、尿は出ているけど尿道に石がつまっていないか確かめておきます」との言葉をぼんやりきいていた。「大丈夫ですね。すこーんと入りました」という言葉できづく。「あの~、今よく見てなかったんですけどどうやって調べたんですか?入るってまさか・・・」と尋ねると「おちん○んの先っぽから入れて通したんです」と直接的な単語を言われる。想像しただけで卒倒しそうに痛そうなのに声1つあげなかったミスティー、えらいぞ。血液検査で腎機能には問題ないことがわかりとりあえず結石は今のところないとわかり一安心。ただ内部で炎症を起こしていることがわかり膀胱炎との診断。脱水しているので3日間、点滴と抗生剤・消炎・鎮痛剤を打ちに通うことになる。・診察料メモ採血技術料 1050円血液一般検査 1050円血液生化学検査 2625円皮下点滴 1575円注射(抗生剤) 1050円注射(消炎・鎮痛剤)1050円3日間の通院も終わりミスティーはすっかり元気に・・・とはいかないまでも体の方が少なくとも大丈夫そうです。あいかわらずご飯箱をあける音がするとダッシュでとんできます。ミスティーを応援してくださったみなさん、有難うございます。ただ、3日間の通院はミスティーには精神的にかなり苦痛だったらしくその恨みは一身に私に向けられ心の距離が出来てしまいました。キャリーバッグが見えるとすぐにベッドの下に隠れるミスティーだらしないなあ、ミスティー。病院へ1度や2度行ったくらいでおびえるなんて。(↑この人は予防接種ぐらいしかいったことない しかも忘れっぽいから最後に缶詰もらったことしか覚えていない)失礼しました・・・あなたこそ真の勇者だ応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓ココを押すだけ
2007/12/23
コメント(9)

ミスティーが膀胱炎になってしまいました。3日間毎日病院へ通うことになりました。また詳しく報告します。みんな、ミスティーを応援してやってください。応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓ココを押すだけ
2007/12/21
コメント(14)

一人暮らしのお年寄り。「シロップ みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓ココを押すだけ
2007/12/20
コメント(8)

都会は土地がないので住宅事情は悪いです。ご近所つきあいもないので騒ぎが起こっていても無関心です近くの部屋の住人が、ひそかに消され他人に入れ替わっていても気付かないかもしれません。みなさん、ご近所づきあいも大切にしましょうね~「シロップ みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓ココを押すだけ
2007/12/19
コメント(8)

「シロップ みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓ココを押すだけ
2007/12/18
コメント(7)
全312件 (312件中 1-50件目)