2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
知り合いに、時々、精油をしみこませたティッシュをあげたりしていたんです。もっといいもんあげろよって?(^^;でも、まぁ、すんごいアトピーのある人で、石けんとか化粧水とかプロでもないのに恐ろしくて渡せませんので(^^;で、今日、ふとその人を見たら、ダイ○ーのアロマオイル・ローズを持っていました。甘い香りがするから!と言って、ご本人は気に入っている様子...。でもでも、匂いを嗅がせてもらったけど、うわぁ、合成だっ、エネルギーなんてかけらもない!って感じでした。当たり前?(^^;アロマオイル、まぁ、エッセンシャルオイルとは言ってないし、嘘ではないのかなぁ...うーん、でも、精油ではない。その人、すんごいアトピーなんですよ。合成のローズなんて大丈夫なんでしょうか?化粧水に使ったりしないよね??思わず持っていたラベンダーの小分けの瓶を貸してあげる!と押しつけてきてしまいました。本も貸してあげようかしら...その人、凄く太ってらっしゃって、食事で随分アトピーは良くなるんだろうし、精油の力で楽になるのでは?と思うのですが...お金のこととか色々、ね。
Sep 30, 2004
コメント(10)
娘のリハビリに行って来ました。鼻水と咳が酷いので保育園はお休み、朝から二人でだらだらと過ごしておりました。でも、今日はリハビリに行くのが楽しみだったんですよねー。葉山へ行ってから、急に歩く距離が伸び、言葉も増えたのです!凄い、新鮮だったのでしょうね。でもでも、リハビリの時間を30分も早く間違え、リハビリの部屋で勝手に遊んで待っていました(恥)その間も結構歩く歩く。歩くのも楽しそう!リハビリのやり方も今までと全然違っていました。今までは机の上におもちゃを載せてって感じだったのですが、ボールを使ったり、ダイナミックな動きになりました。最終的にはままごと遊びのおもちゃにはまって、歩かなくなっちゃったんですけどね(^^;その間にもリハの先生は足のチェックに予断がありません。遊ぶときは漫画雑誌ぐらいの厚さのモノに座る。背伸びをする、今回はそんな指導を頂きました。それから、いつも通り帰りにスーパーで買い物。何故か駐車場で遊びだして、なかなか帰ってくれませんでした。なかなか母と外で遊べないからしょうがないのかなぁ。しばらくつきあっていましたが、無理矢理車に乗せたら、走り出してすぐ寝てしまいました。さっき起きてきて、ご飯食べてお風呂に入りました。寝ないんだろうなぁ.....。---------------------------------------台風、この辺に上陸しているようですが、静かでーす。お父さんは帰ってきません。ま、大丈夫でしょう。
Sep 29, 2004
コメント(8)
さっきから顔がかゆいです。吹き出物が午後になってわーって出てきました。いつもと違う事と言えば、午前中に職場にあったおみやげのマカデミアナッツを大量に食べた事(ぉぃそれか!好転反応ってやつだったりするんでしょうか?植物性とはいえ、脂肪分採りすぎ?かゆい。石けんも精油もなんもないよう(;_;)ティートリーファームさんでおまけにもらった(いつの間にか、個人輸入してるし)石けんで顔を洗ってみようかな?石けん出し過ぎ?お風呂場は石けんでごちゃごちゃしてます(^^;米ぬか石けんは糸を引くと夫には不評でした。肌はしっとりすべすべになるんですけどねぇ。粘性が高いのでしょうか?ま、私が使うから良いけど。さってと、買い物して、かーえろっと。何も考えてないけど、e-ティザーヌさんで手に入れたカレーパウダーセットで野菜カレーでも作ろうかな。時間かかるかな?(^^;天気が悪いし、お月見は無理でしょうかね。
Sep 28, 2004
コメント(10)
なんか色々と忙しいです。葉山旅行記も書こうと思っているのに。最大イベントのセラフィックベイでのアロマトリートメントとか海に入った娘の話とか書きたいけど、ゆっくりする気分になれないんですぅ。とりあえず、米ぬか石けんをおろしてみようっと。そして、ジュニパーベリーバスだ♪お返事とか葉山旅行記とかまたゆっくり書きますぅ。
Sep 27, 2004
コメント(2)
朝起きたら、出勤姿の叔父とうちの家族が話し合っておりました。お寝坊な私です。誰よりも長く寝ていられる(爆)叔父はその日は仕事で明後日に葉山にまた戻ってきて週末を過ごすという、とても贅沢な状況。で、叔父の車を借りて、最終目的である東京へ行くか否か。叔父の家は新宿にほど近い所にあるのでした。問題はチャイルドシート。おりしもその日から、交通安全週間。結論が出ないまま、叔父の出勤時間が来てしまい、後は居候だけで話し合い。結局、チャイルドシート付きレンタカーを借りて乗り捨てにすると言うことになった。しかし、葉山は田舎。レンタカー屋は鎌倉まで行かないとない。夫が一人で交通公共機関で出向いてくれて、アルテッツアを借りてきてくれました。でもって、新江ノ島水族館へGo!運転手の夫はなにやらカーナビをいじってにやにやしている。んー?と思っていたら、鎌倉の大仏さんのところへ連れて行かれました。おお、期待していたせいかあまり迫力がない。背中に窓がついていて、羽みたいだし。奈良の大仏さんを期待してしまったからでしょうか??胎内巡りもしたけど、暑くて何がなにやら。鎌倉は江ノ電とか色々気になることはありつつ、水族館へそそくさと向かいました。おお、江ノ島って島なんだ!土地の名前かと思っていました。そう言えば、どっかの誰かが「江ノ島が見える~♪」って歌ってましたねぇ。なんだかごちゃごちゃと建物が並んでいる島ですね。そいでそこに向かうのかと思いきや、水族館は本州上に(^^;あ、なんかちょっとがっかり。水族館の下のやたら縦にながーい駐車場をてくてく歩き、水族館へ。平日だからってなめちゃいけませんな。結構混んでいる。イルカのショーが時間が迫っていたのでメインの水槽で娘がガラスに張り付いているのを、ほくそ笑みつつ、残酷に引っぺがし、イルカのプールへ。.....うーん、南紀白浜アドベンチャーワールドの方がおもしろい!!!!たいした芸もさせないねぇ。でも、娘は目をきらきらさせて見入ってました。後でイルカの赤ちゃんのいるプールに行ったら張り付いて離れない(^^;イルカはいいねぇ、完璧な感じ。赤ちゃんの小さい影も愛おしい。それから、エイとサメにさわれるコーナーに行ったけど、娘は手を洗うのに夢中で、触るのは怖くて逃げてました。まぁ、そらそうか。私は鮫肌だぁと喜んでおりましたが。あかんべいをするゾウアザラシの食事もみさせてもらいました。残念ながらあかんべーはしてくれませんでしたが....でかっ。あんなのにであったらびっくりするでなぁ。オットセイとペンギン、あんまり反応なく通過。今上天皇のご研究のコーナーでは、地図のカバーのガラスについている意味がわからないとってで遊んでいました。あの木のまん丸い物体は何だったんでしょう??それから、妹が楽しみにしていたクラゲ♪今上天皇の所にいたマミズクラゲ、飼ってみたいなぁ。ブルージェリーフィッシュもきれいね。でも、基本的にクラゲって怖い(--;刺されたら痛いし。メインの水槽で酸素ボンベ背負って潜って実況中継していたけど、いまいちおもしろくなかったなぁ。つか、自分で潜りたいよう!おもしろかったし、娘も喜んでたけど、海遊館のがおもしろいな...と思いつつ、永谷園でお茶漬け食べて、弟の下宿のある東京北区までなんとかかんとかたどり着く。私は寝ていて知りません(^^;弟の部屋には彼女が来ていた後が残っていて、大学生ってかわいらしいなぁ。でも、君ら、もう28やろ!とかつっこみつつ。私たち家族は楽天トラベルで当日予約でホテルに滑り込み、母と妹は弟の部屋に泊まったのでした。弟は妹と母を首都高の旅に連れて行っていました。高級感の漂うビジネスホテルで、セミダブルのツインだったりして、当日予約は安いっすね。なかったらひさんだけど....。で、東京編へ続く。かな?
Sep 21, 2004
コメント(0)
朝目覚めたら、そこは叔父のマンションで、いきなり窓の外は海!涼しい海風が窓から入ってきていました。叔母が朝ご飯を作ってくれてたりなんかして。釣りから帰ってくる人を見ながら、朝ご飯。海行きたいと一人息巻いてたけど、もうちょっと潮が引いたら、泳ぎやすくなるからとなだめられてました。海に行くとなったら、日焼け止めをべったり塗り.....うあ、なんか顔が赤くなってきた。痒い、かも(^^;ひさーしぶりに合成モノを顔に塗ったからぁ....でも、なんか不安なんだもん。泳ぐときにはウォータープルーフでSPF50とかでないとっ。でも、そんなことも娘の事もほっといて、まだ干ききっていない岩場をばしゃばしゃ進み、遠浅の岩場を泳ぎ回ってました。滋賀生まれの私は海であまり泳いだことがありません。うあぁ、身体が浮くよぉ。立ち泳ぎができるよぉ。結構、娘も昨日の波打ち際で慣れたのか、水でばしゃばしゃ遊んでいました。ここでスパルタおばあちゃんの一言、一緒に潜ってみたら~?そう言えば、ベビースイミングにちょろっと行っていたとき、潜ったなぁと思い立ち、せーので潜ってみました。いやー、泣いた泣いた。思わず、みんなで笑ってしまいました。半時間ほどお父さんと海から遠ざかってました。お父さんも泳げないのでした。一緒にCカードとろうよう、お父さん...。その後はお父さんと浅いところで遊んでました。深いところに行こうとしたら泣く泣く(^^;まぁ、徐々に...ですね。お部屋に帰ったら、叔母が焼きそばを作ってくれていました。いやーん、うれしいっ。でも、アロマトリートメントの時間に間に合わないわっ。地図を見た叔父がだいたい解るよーとか言うので、電話番号も控えずに出発。.....30分迷いました。だって、別荘地の真ん中で、近所の人も知らない!...私のお師匠は看板すらあげてないもんなぁ。一応、セラフィックベイはあげてらっしゃいましたが、小さかったです。30分も遅れたのに、とーっても素敵な笑顔で迎えてくださったのが印象的でした。わざわざ私たちが行くというのでアロマセラピストである娘さんも来てくださっていました。おっきなワンちゃんとアロマセラピストなご夫婦のいる海の見える吹き抜けの素敵なおうち。大きな庭。な、なんて素敵っ。もう本当に異空間でした。連れて行った娘はぐずって、大きなワンちゃんに泣き、疲れて寝てしまいましたが、気持ちよかったのか、4時間も寝ていました!妹は背中と足、母は、顔と足をやってもらい、妹は合成モノを使いすぎか、肝と腎が悪いと言われていました。植物性のモノを使いなさいねと言われていましたが、私の石けんで頭も顔も洗ってくれないんですよー(;_;)先生曰く「乙女心もあるだろうから」ああ、そうか!私はもう30過ぎて、娘もいるし、乙女心は変化しているのですよね。なりふり構わずつうのですか?石けんで洗うと言うことがかっこわるいと言う風潮がありますよね。うんうん。母は全部悪い...んですって。50も半ばを過ぎてますからねぇ。で、妹と二人して、肝臓のツボが痛いって嘆いてました。合成品の使いすぎですぅ。私はもちろん全身♪カウンセリングを受けて、ああ、なんか仙人みたいなかただなぁと思いました。で、背中から始まって、上を向いたのは覚えているんですけど、後は自分のいびきでびくっとなったのしか覚えてません(^^;めーっちゃ気持ちよかったです!日焼け止めで荒れていた顔もぴかぴか♪なんだか透き通ってきそうな感じ。ふわーっとジュニパーベリーの香り。んー、私はやっぱりジュニパーな人なんですねぇ。鎌倉に男二人で行っていた叔父と夫が迎えに来てくれて、しばしみんなで歓談。なんでしょう、あの感じ。時間がどこか別の道に迷い込んでしまったような...幸せな、ゆっくりした暖かい時間。日本ホリスティックアロマセラピーって凄いなぁと思いました。目指すモノは心の底からわき出てくる幸せだそうです。アロマの勉強をしながら、自分を整理していく。まさしくカウンセリングと目指すモノは同じ。ここを選んで良かったです。そして、そこの帰りは急に俗物的ですが、マグロ丼♪そして、マンボウサラダ♪マンボウ、味はないけど、歯ごたえが不思議でしたぁ。地魚寿司もおーいし♪ベーガン(植物しか食べない)にはなれないだろうなぁ。なりたいと思ってないし(^^;フィッシュベジタリアン+乳製品ぐらいがいいなぁ...(わがまま)3日目に続く
Sep 20, 2004
コメント(0)
朝から車に乗って新大阪へ。寝ていた私はあんまり覚えていないです。子どももチャイルドシートでぐーすか。で、娘にとっては初めての新幹線。最初はびくびくしていました。私か夫に抱きついたまま、動きませんでした。でも、段々慣れてきて、対向の新幹線にばいばーい!とかしてまいした。京都で合流の母と妹にも驚かず、みんなの駅弁をちょっとづつもらってご満悦。私に抱っこされたまま寝てしまいました。私も娘を抱っこしたままぐっすり。良く落ちなかったものです。そして、品川で下り、横須賀線で逗子へ。桜木町に行きたい~と言う私の長年の夢はまたもや達成されず、次回へと持ち込まれました。逗子駅に叔父が迎えに来てくれていて、でかい車で叔父のマンションまで行きました。ドアを開けたら、目の前が海!ベランダの窓を開けて、玄関のドアを開けると凄い勢いで海風が吹き抜けていきます。これだけで良い!と思いました。叔母の作ってくれたチーズケーキをほおばりつつ、ぼやーんとした後、海外線の散歩に出かけました。岩場の脇の道をしばらく歩いていくと、砂浜にでます。その砂浜の脇には葉山の御用邸がそびえていました。そのせいなのか、とても整備された砂浜で、一部、小さな岬みたいな所に芝生が生えていて、きっちり管理されているんですよね。そこでみんなぼーっと海風に吹かれていました。最高級の幸せですよね♪ちょっとそこで娘ははしゃぎ、帰りは砂浜をずーっと歩いて帰りました。もちろん、おばあちゃんとお父さんに手を握ってもらって。抱っこしようとしても怒ってました(笑)そして、夜は、叔母の手作り料理が山盛り出てきて、とーっても幸せでした♪真っ暗なのに、娘はベランダに出たがって、みんなを呼んでいました。何か魅力があったんでしょうね。波の音?白い波頭だけが見える景色?そして、この日は心地よく疲れた身体を横たえて皆で眠りにつきました。
Sep 19, 2004
コメント(6)
明日から、葉山に行って来ます♪叔父がマンションを持っていて、そこへ家族でお泊まりです。私の母と妹も来ます♪そして、私が10月からレッスンに行く、JHASの姉妹店でアロマトリートメントも受けてきます♪雑誌にも載ったことのある素敵なお宅らしいです。セラフィックベイと言うところです。楽しみです♪こないだ、近くにJAAのアロマのお店を見つけてトリートメントを受けてきたのですが、エネルギーの話とかおっしゃってて、JHASと似てるのかな?と思ったのですが、最後にサプリメントと酸素バーがついてきて、ちょっとだけがっかりしました。酸素バーの効能はあんまりないと思うんだなー。サプリメントも合成品じゃないのかなー?トリートメントの仕方もちょっと痛かったり(^^;どうなんでしょうねー。最初にJHASに出会ってしまったからなぁ。そう言う御縁なのでしょうね。んで、今日はいっつも行っている足裏マッサージのお店の姉妹店が近くにできたので、そちらにも行って来ました。ずらーっとベッドが並んでいて、オープンなところがお気に入りだったりします。個室はなんか緊張してしまいますね。新しいお店なので、個室が一個だけあって、そこではアロマを焚いてくれるそうです。で、精油を見せてもらったのですが、グレープフルーツとベルガモットはGAIAのモノでしたが、サンダルウッドは100均...おいおい。その他、アロマスティックってのがあって、ラズベリーなどの合成の匂いがしました。フレングランスオイルなのでしょうかねー?そうそうまさにこれでした↓アロマスティックフレグランスオイルですねぇ。アロマとか言っちゃいけませんねぇ。うるさいお客として追求してみようかな♪さて、パソコンを持っていくので、また書き込みするかもしれません。しないかもしれません。できないかも?とりあえず、5連休、楽しんできます!
Sep 18, 2004
コメント(10)
金色のアボガド石けんと緑のアボガド石けん(シャンプーバー使用)のマーブルにチャレンジしていたらこんな時間に...ゆずの新アルバム「1~ONE~」が届いたので、それをホームシアターのスピーカーで聴きながらぐるぐるしていました。至福のひとときですわー。でも、ゆずのアレンジャーは寺岡呼人さんがいいなぁ。松任谷正隆じゃあ、メジャーすぎる気が...でも、すでに先にぐるぐるしはじめた金色の方がすでにトレースがでちゃってて、寝ようかどうか悩んでます...明日早いのよー(ぉぃ
Sep 16, 2004
コメント(8)
今日もまたもや保育園でお昼寝中の娘を無理矢理起こして、リハビリに行って参りましたー。ちょっと早くつきすぎて、お兄ちゃん達のリハビリをぼーっと見ていました。そうしたら、おもちゃを貸して下さって、スロースターターな娘にはちょうど良かったかもしれません。やっぱり身体を動かすのはとても上手ですねと言われ、後は歩く「気持ち」かなぁと言われました。ボールプールのボールを、アネムの絵の口にほおりこんで楽しそうだったので、ボールプールに入れてもらったら、おぼれてました(^^;ちょっと深かったかなぁ。先生にも随分慣れて、先生の手を握って歩いたりしていました。さすがプロですねぇ、訓練士さん♪で、帰りに近くのスーパーによったら、歩く歩く(カートを押したり、私と手をつないだりして)。ちょっとしたプレイコーナーでも独り立ちしてるし、ムシキングのゲーム機の前から離れず、私が視界から消えてもまだ機械をいじっていました。うーむ。で、試しに100円入れてみたら、となりで遊んでいたお兄ちゃんが教えてくれました。5歳ぐらいの子はさくさくクリアしていくんですが、私の老化した脳では駄目でした(--;慣れもあるんでしょうけどねー。で、出てきたカードはどうせ遊ばないので、そのお兄ちゃんにあげておきました。遊んでくれたお礼♪しかし、よっぽどスーパーが楽しかったのか、疲れ果てている私を後目にずっと遊んでいました。カートを押しつつ、娘の片手を持って歩くのは重労働(--;あー、もう、駄目!と思って、無理矢理帰ったら、車の中でずっと泣き叫んでいました(--;帰って、アンパンパンマンのDVDを見せたら大人しくなったので、ご飯を何とか作り、食べさせ終わったところです。今見ていても、椅子から立ち上がって歩いたりしています。リハビリに行くと刺激があるのかなぁ。たいした事していないように見えるんですけどね。さすがプロ♪運動会までに一人歩きができるようにならないかな。ちょっと無理かな。
Sep 15, 2004
コメント(8)
先輩のお父様が亡くなられたので、お通夜に行って来ました。引っ越しでばらばらになっていた、喪服セットをあわてて集めて、黒いパンストがなくて手落ちだったんだけれども、お通夜だからいいやっと言って参りました。お母様を早くに亡くされて、一人っ子で、独身で、そして、お父様を亡くされて、寂しいでしょうね。お父様は肺がお悪くて、その上、痴呆を患ってらっしゃって、ずっと病院に入院されていたそうです。誰も、家で見る人がいないですものね。ご遺族が3人しかいらっしゃらなくて、なんだか寂しかったです。先輩と、おそらく、お父様のご兄弟とその息子さんが一緒に立たれていました。先輩は父親がいるから結婚できないっておっしゃっていたことがあるんですが、ある意味、自由になられて結婚されるのかな。79歳でしたから、寿命を全うされたって言っても言いと思いますが、やはり、誰かが欠けるというのは寂しいですね。こういうときは、サンダルウッドかな。なんか、そんな気分です。
Sep 14, 2004
コメント(4)
Chi-biちゃんの赤ちゃんに会いに行ってきました♪生後三日目!Chi-biちゃんはその名の通り、少し小さい人なので骨盤大丈夫かなぁと思っていたのですが、やっぱり通れなかったみたいで、帝王切開になっていました。大変だったみたいです。お疲れさまでした。でも、赤ちゃんはとっても元気そうでしっかりした顔をした子でした。お父さん似かなぁ?たまたま私がいたときに、うんちをしたので、新米パパママが「まだ替えたことがない!」と言っているのを後目に「久しぶりだから替えさせてー!」とおしめを替えさせてもらいました。いい加減な病院なのか、普通なのか、脱脂綿を水道水で塗らしてふいてくださーいと。私が産んだところは、滅菌のお尻ふきをくれたけどなぁ。まぁ、水道水は綺麗なのでいいでしょう(^^;臭くなくて、ちょびっとのうんち。黄緑色。うわー、なっつかしー!とか思いつつ、お尻もふきふき。話しかけるときも「おばちゃんはなぁ、2歳児の母やから、ちょっと荒いけどごめんなぁ」とか言ったりして、もう、なんかうれしいですねぇ。で、抱っこさせてもらって、赤ちゃんの匂いと柔らかさと暖かさを味あわせてもらいました。そいで、赤ちゃん抱くと、身体が勝手にゆらゆらするんですよね。ああ、身体がまだ覚えているわぁ。見てたら、すうーっと目が細くなっていって、寝てしまいました。寝入る寸前ににやーって笑うんですよね。たまんないっ。ああ、もう一人欲しいなぁ。でも、また、あの苦労をもう一回??若いうちに産まないと、ね。育てる体力が残ってないわ...。
Sep 12, 2004
コメント(0)

今日はなんだか気分がいいです。昨日、21時から寝ていたからでしょうか?きっとそうだろうなぁ。(ローズウッド+レモンも効いているかも)子どもの保育園がお弁当日だったので、朝からばたばたしていましたが、少ない食材で3品もつくっちゃったりして、私にしては上出来♪と悦に入ってます。まぁ、一ヶ月に1回の責め苦も無事乗り越えたし、またもや一番上の上司が居ないので今日の仕事は打ち合わせもなく、すっと終わったし♪そして、今日の晩、母に迎えに来てもらって、Chi-Biちゃんの赤ちゃんに会いに行ってきます♪それもうれしいのかな?身近な友達で子供が生まれたのは初めてなので。どちらかというと男の友達の方が多いし、子どもが生まれた人はいるけど、産んだ人はいないんですよ。女の子たちは結婚もしないし、少子化が心配な今日この頃です。そうそう、オリーブ茶なるものを飲んでみました。オリーブ茶 20g 300円なんかのテレビで放映されたそうですが、まったく知らないので、何に聞くとかそんなのは解らないのです。でも、なんだか興味がわくじゃないですか、さんざん石けん作るときにお世話になっているオリーブ。オリーブの実のお茶だと思っていたら、勘違い。オリーブの木の葉のお茶でした。まろやかでほんのり甘くておいしゅうございました。割と日本茶に近いかな。でも、カフェインは入ってないだろうし、胃には優しいかも?ちょっとしばらく飲み続けそうな感じです♪
Sep 11, 2004
コメント(12)
10月6日(水)からアロマのレッスンが始まることになりました。クラスメートがほんとは欲しいところだけど、できそうな、だめそうなそんな感じです。まぁ、それも縁だから一ヶ月ほど待ちましょう。縁がある方なら一緒にレッスンを受けることになるんでしょうね。一応、日記に書いてますって事を伝えて、細かいレッスン内容を書かなければ良いよと許可を頂きました。なので、感じたことなどをまた書いていきます。今日は、背中と足のトリートメントをしてもらいました。なんか、途中で気を失うように寝てしまうんですよね。そんで、とんって背中を叩かれて目が覚めるんです。「ここはどこだろう?」って....身体がぽーっと暖かくって、だるかった足が治ってます。「いつのまに??」それで、なんだかふしぎーな気分のまま、少し待つんですね。また戻ってこられて、肩にヒーリングしてくださいました。手から暖かいエネルギーが流れてくるのが解ります。その「エネルギー」の正体が何かとか考える前に気持ちいいので、考えんでもえーんやろうなぁと思ったり。輪廻転生とか魂とか、あるような気もするけど、あんまり口にすると世間から弾かれてしまいそうなそう言う話もあるようです。先生も自分で眉唾っておっしゃってました(汗)頭を真っ白にして視る角度を変えないといけないでしょうね。でっきるかなー?引っかかるのはアロマ食。レッスンが進むと、肉を受け付けなくなる人が多いとのこと。まぁ、元々牛肉はそれほど好きではないので良いんですけど、鶏肉大好き!玉子大好き!なのでどうなるのかなぁと。できたらフィッシュベジタリアン(魚は食べる)になりたいんだけどなぁ(わがまま?)。要は幕内秀夫さんの推奨してはるような食生活が良いなぁ。一般的なベジタリアンは乳製品は採るんですね、それも採らないのはベーガンって言うそうですね。....日本の風土にあった食生活をしたいなぁ。後、これは創始者の先生の本に書いてあったことだけれど、コーヒー、紅茶、日本茶などカフェインの入った飲み物を否定されていたこと。これらよりハーブティーの方が優れている...と。コーヒーは飲めないのでいいんだけれども(身勝手)、ハーブティーと茶を比べるのはナンセンスなのでは??お茶の文化は素晴らしい!両方、飲もうよう。この辺は本人の勝手でしょうけど(^^;とりあえず、何がどう変わるか、自分で楽しみです。
Sep 8, 2004
コメント(10)
月曜日はぽつんと一日だけもらった夏休みでした。ほんとーに何もする気がなくて、ごろごろ、ごろごろ。恩田陸さんの「黄昏は百合の骨」も続きを読み始めたけれど、複線が多すぎて、読んでない時期が長すぎてあたまぐちゃぐちゃになったのであきらめました。後はだらだらなんとなく、たまっていたコミック誌を読み、そう言えば、夢路さんのまだ読んでいない本があったなぁと思って引っ張り出してきて読みました。その名も「夢路行全集」1-3巻。全二五巻なんだとか。一ヶ月に三巻ずつ発売するらしい。今、六巻まで出ています。ぼろぼろないてしまいました。ああ、そうかぁ。最近、漫画を読んでなかったなぁと思いました。思いっきりの現実逃避。小説では想像力を使うので疲れているときにはちょっと不向き。漫画がちょうど心地よい...。良い気分転換になりました。夢路行、誰?と思っていらっしゃる方も多いと思いますが、私は今はなき「ぶ~け」と言う雑誌で初めてであいました。暖かい作風で、壮大なファンタジーというわけでもなく、ただの日常でもなく、とっても好きでした。ぶ~けはそう言う作家さんが多かった気がします。吉野朔実さんとか、清原なつのさんとか。後、今はYOUNG YOUにうつっている逢坂みえこさんもここでデビューされたんですよね。「花は微かに...」の竹坂かほりさんも大好きでした。そう言えば、桐島いつみさんとか松苗あけみさんもここにいはったんですよね。九月乃梨子さんも好きでした。稚野鳥子さん、えにぐまなみさん、「風呂屋のおきて」の藤谷みつるさん....。これに+、マーガレットやリボンの総集編が載っていたりしたんですよね。大好きでした、「ぶ~け」。最初、B5版で分厚かったのが、最後の方はA4で普通のサイズになり、なんだか普通の作家さんばっかりになってきたなぁと思ったら、コーラス、クッキーなどに作品を分散させ、休刊してしまいました。実は、あまりにもうまく分散させてはったので、なくなっていたのに数年気づかなかったのです、私。ずっと買っているつもりでした(汗)吉野さんも夢路さんもちょっとマイナーな雑誌で活躍してはるようですし(売っているのをみたことがない)、アマゾンで探れば、新刊はゲットできますし、逢坂さんはYoung Youって言うメジャーな雑誌で書いてらっしゃるので、動向が良く解るし(青年誌にも書いていて驚きましたが)...だけど、ああいう雑誌がなくなったのは寂しいなぁ。竹坂さんとか清原さんは新刊出さないのかなぁ。復刊はされているけれど。そして、今日の仕上げはローズ一滴とネロリ一滴の贅沢アロマバス。そして、手作り石けん♪ああ、幸せ。相方も仕事の途中で帰ってきて、ご飯一緒に食べて、娘をお風呂に入れて、また仕事に戻っていきました。私の機嫌の悪さにおののいたみたいです(^^;大分楽~♪ありがとねん。あんたがご飯も作れへんし、寝付かせもできひんから、私はどっこもいけへんやんかー!オーラを出してましたからね。君もたまには保育園のお迎えの時間と、夕食のことで悩めよー!まぁ、相方は相方でしんどいのはわかるけどもねぇ。でも、まぁ、わがまま言えばつきあってくれるし、言い合い方だと思います。はい。
Sep 7, 2004
コメント(8)
昨日の19時と午後11時55分に地震がありました。阪神淡路大震災の時のような縦揺れがなかったので、あのときのような胸騒ぎはなかったのですが、随分長い間揺れていました。一回目の時は娘はおっぱいを飲んでいたので、まったく無反応でしたが、2回目はさすがに不安そうでした。すでに忘れて遊んでおりますが(まだ起きてる...)大きな地震があると、絶望感が襲ってきますね。あわててNHKをつけてしまいます。阪神大震災の時は南大阪はそれほど大きな被害はなかったですが、知り合いにも被害にあった人がいましたし、いまでも神戸に行くと被害の後が残っているし。今回は津波の問題があるようで、誰も被害に遭わないと良いのですが....。ちなみに、私は風邪を引いて、微熱があります(--;首がいたーい。一昨日から、レモン、ユーカリ・ラジアタ、ティートゥリー、ラベンダーのルームコロンを使い出したので、のどが痛いのは治ったようですが...。雷は近くに落ちるし、雨は降るし、5日ははなんだかあんまり良くない日だったようです。
Sep 6, 2004
コメント(10)

この秋に、庭にカモミールで一杯にしようと思っています。暖地は秋まきの方が良いと書いてあったし。タネから育てるのは無謀かなぁと思いつつも、春に種まきでことごとく失敗したので再チャレンジ! このぐらい、芽が出てきました。双葉がしっかりしたら、庭に移植するのだ。庭が荒れ放題なのに大丈夫なのかなぁと思いつつ。ラベンダーは何とか夏を越えたし、いつ枯れるとも解りませんが....。庭で良い香りがすると良いなぁ。
Sep 5, 2004
コメント(8)
知り合いにアロマと漢方は似たようなものですよね?と訪ねられました。そうかなぁ。アロマ、ハーブは植物療法としてひっくくれますよね?んー、漢方の中に植物療法な部分があるけれど、聞けば動物性のものばかりでなくて、鉱物も薬にしちゃうんだそうで。私としては、アロマと漢方は似ているようで、似てないかな?と思います。しかし、中国人は凄いなぁ。アロマも漢方も勉強してみたいのですが、漢方は漢字がむずかしー。-----------------------------------------------そして、高校生クイズ。なんか、今まで見たことあるものと全然雰囲気が違う。世の中変わるなぁ...と思った。中途半端な芸人さんが一杯出てるし。でも、クイズ番組は好きなので見ていました。そのなかで、ゲストが誰か知らないまま、一分で大物ゲストに対するインタービュー原稿の穴埋めをして、そのままインタビューでどう対応できるか!?って問題があったんです。猪瀬直樹さん、テリー伊藤さん、神田川俊郎さんとこゆいメンバー。猪瀬直樹さんをやくみつるさんと言ってみたり、大物相手になかなかどきどきする展開でした。そのなか、天王寺高校、さすが関西人、毎日ののりつっこみで鍛えられているから(!?)、割といい感じでした。でね、見ながら私が「ええやん、向こう仕事でやってるんやし、何言ってもおこらへんやろ」と言ったら、夫から「高校生にはそうは思われへんて」と帰ってきました。はっ!o(+_+)o私ったら意外に社会人になっちゃってるのね!もうあのころの若さはないのね!とちょっとびっくり。今だったら、あのクイズ、仕事だと思えば、穴埋めをできなかったとしても、その場しのぎでなんとかするよなぁと思ったのでした。戻りたいとは決して思わないけれども、あの頃は青春でした。どろどろでした。思春期でした。抜け出せてよかったぁ。そして、今も青春♪
Sep 4, 2004
コメント(6)
今日、仕事場でネロリを一滴垂らそうとしたら、生活の木のドロッパーは甘い!数滴どばどばーっと。うへぇ、このティッシュったら幾らなのかしら???と、思いつつ、至福の時を過ごしたのでした。やっぱり凄いなぁ。ネロリ。でも、一滴300円強?うーん。------------------------------------------------数ヶ月前から、夜になると異様にネットのつながりが悪くなると言う現象が起きるようになりました。ケーブルテレビの画像も乱れているし....。約一ヶ月前に突然ネットがつながらなくなって復旧してもらったのですが、それ以降もやっぱり....。で、どうしても夫も私も平日家にいないので、夜間帯のサービスセンターに電話していたのですが、これがまた、連携が悪い!昼の係の人にうまく話が通じてなかったり、「解約されている」と夜の人に言われたり(これは引っ越し前の住所を見ていたらしい。おばかー!)、一日に府全体と市のサービスセンターから電話かかってきて、全く意思の疎通が図れてなかったり。で、昨日夜にサービスの人が来たんですが、娘はねかけたものの起きてしまって、居間にいて「アンパンマン!」と叫んでいるし、お兄さんたちは家中あちこち探っているし、非常に疲れました(--;なのに!外の設備に問題があるようで、夜なので直せませんとのこと。そりゃあそうだろうけど、ずっと言ってるのにぃ。もう、解約しようかなと思っています。どっかいいとこないですかね?(^^;
Sep 3, 2004
コメント(4)
ホリスティックアロマセラピーのレッスンのための面接に行って来ました。決心が本当に固いことを試されているようです。レッスンを受けたい!といっているのに、まだ、始めましょうと言うお言葉をいただけません。まず、第一に今までの知識にとらわれないでレッスンに望むこと。心理学とか民間療法への偏見とか、今までの精油の知識とか。いろーんなこと。まっさらな心で。世界観が変わってしまうかもしれませんよ、と。第2に食事内容に変化があるかもしれないこと。これに伴って、何かしらの症状が出るかもしれないこと。ちなみに先生は全身に膨疹ができたそうです。動物性の食事を取らないようにして、一年かかって治ったとか。どきどき...ベジタリアンに偏見を持っている私としてはちょっととまどうところ。家では気をつけて、魚介類しかタンパク質は採らないようにしてるんですけどね。これはなんだかほんとにカルチャーショック。それから、自分を癒すことがまず第一だと言うこと。そして、それで終わり。人を癒してあげようと言うのは、なんというのかな、奢りがありますよね。自分が芯から健康になることで、家族関係の事を思えるようになる...とかね。来週、またトリートメントの予約を取って、今日は終わりでした。でも、なんかぼつぼつ話していただけだけども、パワーがわいてくるんですよね。先生は不思議な方です。んー、まだまだ教えてもらったことはたくさんあるんだろうけど、説明できるほど消化できません。また、ぼつぼつ書いていきます。---------------------------------頭痛の種だった生ゴミ処理機の匂い、昨日、薄荷油を大量にこぼした(!)ので、とりあえず、収まりましたが、頭は痛いわ、目はちかちかするわ。ペパーミントの恐ろしさを感じました。なんとか、換気し、レモンの精油をティッシュに垂らし、エアコンに設置。まぁまぁ、いいかな。はぁ、死ぬかと思った>薄荷油
Sep 1, 2004
コメント(12)
全20件 (20件中 1-20件目)
1